• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

忘れた頃に

忘れた頃にオクで落としてから2週間以上、海外発送おまけにコロナ禍でようやく本日到着しました。

前回同様、今回も懲りもせずアバルトです(^_^;)

今回のは元々一体物で、イエロー一色なので差し色として結構インパクトはあると思います。

これをホイールに合わせてみて、見た目と装着具合が良ければ本決まりです。



ではまた!
Posted at 2020/09/30 21:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月29日 イイね!

ブツ到着

ブツ到着本日、ギアに装着予定のテインのスプリングが届きました。

何か箱が小さく感じたのですが、スプリングを出してみたらより小さく感じました。

コイル径ってこんなに小さかったっけ?

まあ軽なので純正からして小さいのでしょう。

で、肝心の交換作業ですが、来週隣のお兄さん宅ガレージにてタダで交換してもらえることになりました。(勤め先のDだとさすがに有償とのことなので(汗))

しかし、いくらタダでいいと言われてもさすがに気が引けるので、近日下の子が誕生するということで、お祝いを兼ねて心付けを渡しておこうと思います。

サイドスリップ測定(トー調整)も、交換した数日後に勤め先に持ち込んでタダでしてくれるとのことですが、悪いのでこれは私の馴染みの整備工場でやってもらうことにします。

あと嬉しい悩みなのですが、施工日に代車として彼の所有車を貸してくれるようです。

何が嬉しいかって、2台ともバリバリの走り屋仕様だから(笑)

現行アルトワークスかS14シルビア(後期)のどちらかで、両車ともMT・吸排気・ブーストアップ・車高調・フルバケ・エアロその他諸々てんこ盛りです(^_^;)

本音を言えばシルビアがいいけど車高がかなり低そう?だから、仕事先の駐車場スロープで引っ掛かりそうな予感(汗)

てか、ギアのスプリング交換よりこっちの方がワクワクしてしまってます(笑)



ではまた!
Posted at 2020/09/29 20:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

小洒落てみた

小洒落てみた先日ギアに取り付けたベンチシートコンソールですが、あまりに地味なため(別に派手にする必要も無いけど(汗))アバルトのゴム製滑り止めマットを丁度良い大きさに切り両面テープで貼り付けてみました。

車内に洒落っ気が出て良いアクセントになりました♪


それから、決して急加速や急減速をしているわけでは無いのですが、CVTやブレーキ制御の癖(いかにも電子制御のそれ)と柔らか過ぎる足回りの相乗効果で、ピッチングが酷いんです。

そして、ピッチングを出すまいとペダルワークに気疲れしてしまいました。

しかし、以前乗ってた車高ベタベタのマニュアルNAロードスターの方が運転ラクってどうゆ~こと?(笑)

なので、予算の都合もありスプリングのみ交換することにしました。

一応テイン、タナベ、RS★Rに絞りましたが、昔タナベとRS★Rの異音に泣かされたことが未だにトラウマになっているので、テインのS.TECH K-SPECIAL に決めました。

まだ注文したばかりですが、とりあえず馴染みの整備屋さんと隣に住んでいる某Dラーメカニックをしている兄ちゃんに施工を打診しておきました。

車高調なら自分で交換しますが、フロントはストラットなのでスプリングコンプレッサー要るし面倒なので(^_^;)


今回は、あくまで車高ダウンでは無くピッチングの減少=運転のし易さが目的です。



ではまた!
Posted at 2020/09/26 21:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

網装着

網装着スペーシアギアのバンパーにはハニカム格子状の開口部があるのですが、目が荒すぎてエアコンのコンデンサーがほぼ剥き出し状態です。

なので飛び石や虫の激突が絶えず、気が付くとフィンが潰れています(>_<)

先日は、どでかいイナゴがコンデンサーにへばり付いていました(^_^;)


これをなんとかしようと、前回使った金網(アルミ製)を装着してみました。


では、作業です。

金網です。


NBロードスターではほんの少ししか使わなかったので、ほぼ丸々残っています。

また、アルミ製で塗装してあるので錆や腐食も見当たりません。



このハニカム状の部分に張ります。




形状を合わせて切り出しました。




そして、周囲のパネルに穴を開けてからタイラップで留めました。


元々はタッピングビスで留める予定でしたが、留めるリブ等の板厚が薄く留まりが甘くなりそうなので、タイラップに変更しました。

これだけ多くの箇所で留めれば、走行中外れて飛んでいくことは無いと思います。



最後にダメ押しで接着剤を使用




左右と下側は導風用のスポンジがあるので、上側だけにしました。




あとはバンパーを戻して完成です。




斜めから


これである程度の飛び石や虫害から解放されるでしょう!(^^)!



引きで


無塗装(シルバー)のコンデンサーが見えづらくなったおかげで、見た目も良くなりました♪



ではまた!



おまけ(笑)

スペーシアのフロントシートはベンチ式なのですが、座面に中途半端な隙間があり、いつも助手席に無造作に置くキー等が走行中カーブ等でその隙間から転げ落ちてしまいます。

で、ヤックのベンチシートコンソール PF-317 を取り付けました。


思ったより小ぶりでしたが、私は普段財布・スマホ・キーしか持ち歩かないので、これで十分です♪
Posted at 2020/09/21 16:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

フットレスト完成形

フットレスト完成形一応フットレストを取り付けてみたものの、故意とはいえ揺らすとグラグラして危なっかしいので、剛性不足の解消を目指して作業をしました。

まず頭の中で3パターンくらいに工法を定め、その中で現物合わせで一番作業効率が良く効果も出せそうなものを選びました。



それでは作業です。

まず、カーペットを捲って下地や周囲の状態を観察します。


フットレスト直下は、割としっかり固定された発泡スチロールが敷いてあったので、とりあえずカーペットが浮き上がらないようマジックテープ(オス)を貼りました。



そして、フットレスト正面に良さげなボルト発見♪


このボルト(M8)はパーキングブレーキペダルASSYを車体に取り付けるためのもので、ここにフットレストから延ばしたステーを留めることで、かなりの剛性感が期待出来そうです。



早速ホムセンで調達してきた汎用ステーの細工に取り掛かります。


M6用の穴しか開いていないのでM8用に拡張し、ボルトからフットレストまでの距離及び位置を現物で合わせながら曲げてみました。

強度確保のために穴の開いていない箇所を曲げたかったのですが、万力等を持っていないので手のみで曲げるしかなく、穴の位置しか無理でした(T_T)



次に、


ゴム製の基台にカッターでステーの型を掘ります。



こんな感じです。




そして、


ステーにパネルと共締めするための穴を開けます。

ここでの位置決めも割と慎重に。



共締めしたら完成です。


ガッチリ固定出来ました!



そして仕上げに車体への固定です。


ネジ山の残数が足りずワッシャーを噛ませることが出来ませんでしたが、よっぽどのことが無い限り大丈夫でしょう。

手で揺すってみましたが、ビクともしません♪

今回は久々に大満足の弄りが出来たな~

使い物になるフットレストが有るのと無いのとじゃ、雲泥の差ですからね。

こんなファミリーカーだけど、かなり運転するのが楽しくなりそうです^^



ではまた!
Posted at 2020/09/20 16:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 23 4 5
678 9 10 11 12
131415161718 19
20 2122232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation