• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

キリ番

キリ番ワークスですが、本日5,000キロに到達しました。

一昨日に洗車したばかりなのに雨に降られたので、今日水洗いのみしてその後の水切り走行中に達しました。

エンジンや駆動系にも当たりがついてきて、只今絶好調です!

が、この年末年始はコロナ禍でもありますし、もらい事故でも起こすとつまらないので、出来るだけ引き籠る予定です。





で、明日今年最後の締めくくりとして、

やってもやらなくてもどーでもいい弄りですが(笑)


リアにもハブリングを装着したいと思います。

FFおまけにリアの車重が超絶軽いワークスにはほとんど意味無いですが、見た目と気持ちの問題です(笑)

あとは、隣に住んでるワークス乗りの「助っ人君」が義母さんの新車にナビを取り付けるらしいので、まったり見学でもしてきます。


今年のブログはこれで最後になると思いますが、色々とお世話になりありがとうございました<(_ _)>

これからも今まで通り一方通行的な感じでやっていきますが(汗)、宜しくお願い致します。

皆様もお体に気を付け元気で新年をお迎え下さい。

では、良いお年を!


12/31追記

リアにハブリング入れたら、足回りが体感出来るレベルで硬くなりました。(意味ありました(^_^;))

ただでさえ硬いのに、良いのやら悪いのやら(笑)

まあ、走り的にはカッチリ感が増して良いのですけどね^^
Posted at 2020/12/30 20:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2020年12月29日 イイね!

再度交換

再度交換なんていうか、私って他の大部分の人たちがどうでもいいと思うような事につい拘ってしまうんですよね~。

先日、吊るしのイエロー地(黒字)から黒地(イエロー字)に換えたmomoのホーンボタンですが、どうもステアリングホイール上にあるイエローの刺繍やスポーク上の赤いコンペティションロゴと相まって見た目が五月蠅いんですよね。

なので、マットブラック地にシルバー字でモノトーン化しました。




ビフォー




アフター




引きで


これでざわついた感じが無くなり落ち着きました(^。^)



ではまた!
Posted at 2020/12/29 17:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2020年12月29日 イイね!

LEDを仕込む

LEDを仕込むワークスのダッシュボード下部からセンターコンソールにかけては、夜間この世の終わりかと思うくらい真っ暗闇です。

その真っ暗闇の中にあるドリンクホルダーを使う場合も手探り状態です。

なので、最下段にある小物入れにLEDを仕込み、せめてドリンクホルダーの位置を目視で把握出来るようにしました。



使用するのは、10年物(汗)の青LEDです。




当時バ○の一つ覚えのように、オデッセイにLEDを仕込みまくってました(笑)






最後の方は、自分でも配線がワケワカメ状態でした。

今回使用するLEDは、その時の遺物です(^_^;)



それでは、作業風景です。

まずナビの配線からイルミ電源とアースを拝借するので、


LEDを仕込む小物入れも含めてパネル類を外します。



外した小物入れに穴を開けて、


LEDを差し込みます。



表から




一応点灯チェックします。


10年以上経ってますが、大丈夫ですね^^



そうしたら、


接着剤で留めます。

LED球切れ交換時のことを考えるとホットボンドの方が良いのですが、グルーガンが行方不明になってしまったのでやむなしです。



電源・アースまでの線に半田付けと絶縁をします。








でその先端にエレクトロタップを付けます。


これも本当は分岐ギボシ等を使用したいところですが、生憎持ち合わせが無くこの年の瀬メチャ混みが予想されるホムセンに行くのが面倒だったので、手持ちのタップを使いました。



ナビ裏のイルミ線とアース線に繋げます。


あとはパネル類を戻して完了です。



そして、ライトON!


無事点灯しました♪



引きで


まだ外が明るいので目立ちませんが、夜になったらドリンクホルダーの輪郭も分かるようになるのではないでしょうか。

また夜になったら確認して画像をアップしたいと思います。



ではまた!



追記

外が暗くなったので見てきました。







明るさは丁度良い塩梅で、ドリンクホルダーの淵も目視出来て使い勝手の向上が見込めます。



Posted at 2020/12/29 14:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2020年12月28日 イイね!

艶出し

艶出し天気予報で明後日はまた雨なのは分かっていましたが、セレナの洗車も控えているので、ワークスの洗車&ワックス掛けをやっときました。

すでにガラス系コーティングのバリアスコートを複数回施してあるので、ワックス掛けはより深い艶を狙っての追加処置的なものです。






案の定、コーティングだけより深い濡れたような色艶が出ました♪



















私は旧い人間なんで、ワックスの塗り込み方法は昔ながらのうろこ状です。

水の流れる方向に直線的に塗り込む方が良いのは分かっていますが、うろこの方がワックスやってる感があるので(^_^;)

しかし、やはり固形の塗り込みと拭き取りはしんどいですね。

体力的に、たぶんあと5年くらいでリタイヤしてしまうかも(>_<)



それから、面倒ですがまたホイールを外して裏までバリアスコートしときました。




最後にタイヤワックスして


完了です!


手前味噌ですが、このブルー本当に良い色です(^。^)

洗車後、変質者の如くワークスの隅々まで視線で舐め回してしまいます(笑)



ではまた!


追記
フロントのみネジ部であと3mmほど落としてみようかな。
Posted at 2020/12/28 18:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2020年12月27日 イイね!

オイル交換

オイル交換ワークスも納車時から約2,500km走ってちょうど連休になったので、オイル交換をしました。

これまではスズキ純正オイルを入れていましたが、今回はモリブデン系に換えるのでエレメントも交換です。

銘柄は、モリブデン老舗ルート産業のモリドライブサイレントプラス5W-30です。

地元のホムセンにいつでも置いてある2千数百円の全合成油で、粘度は純正と同じです。

ワークスの場合、エレメント交換時でも3L缶で十分足ります。

これまで自分で交換する場合は、だいたいモービル1シリーズを使っていましたが、近頃巷で評判の丸山モリブデンにあやかって(笑)モリブデン系にしてみました。

色がモリブデン特有の緑なのが個人的にはちょっとあれですが、老舗のルートさんなので特に問題は無いでしょう。



オイル抜き取り中




ドレンプラグとパッキン


パッキンはまだ使えそうでしたが、念のため交換しときました。



エレメントはPIAAです。



交換後エンジンノイズがマイルドになった気がします(プラシーボ?(笑))


これで安心して年始からブチ回せますね(違)



ではまた!
Posted at 2020/12/27 13:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
67891011 12
131415 16 17 1819
20 21 2223 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation