• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onakotのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

リフォーム?


やっぱ、ビンボーランプが付いてからが勝負ですよね?謎

さて本題です。

叔父が入院している間に、叔父の家を片付けているのですが・・・

祖母が他界した22年前から、ドンドン部屋が汚くなっていき、今回オレが片付け始めるまでは、ゴキブリや紙魚のほか、見たことない虫(汗)の巣窟と化していたという・・・

これまでにも、何度か叔父が入院したタイミングで、母親やオレが部屋を片付けると申し出ても、"自分でやるから触るな"と怒るので放置していたけど、もう耐えられずに事後承諾状態で、狂ったように虫の駆除と片付けを始めました。

ただ、20年はマトモに部屋を手入れしていなかったので、換気扇を始め、全ての汚れが尋常でなかったり、シンクからは水漏れしていて、床まで腐ってたりなので、何度火でもつけて、全てをリセットしてやろうと思ったことか・・・

で、そんなこんなで、既に90Lのポリ袋を30個以上と、布団5枚を粗大ゴミで出したこともあり、ひとまず生活動線は確保できたのだけど・・・

水漏れほか、直さないといけない箇所をどうするか・・・もう、築40年のマンションだし、いずれ建て替えるはずなので、最低限の補修で、最大の効果を・・・

ってことで、シンクは樹脂のホースとの接続部のステンが腐食してどうしようもないので、"PITWORK 1218B"でコーキングして誤魔化し、腐ったシンク下のベニヤの床は、手でむしれる部分は撤去して、ついでに様々な虫も撤去。

ビルトインの換気扇ほか、有り得ないほどの油汚れのモノは、"サンエスK"を使って汚れを落としましたが、換気扇のシェードなどは、塗装まで一緒に落ちてしまったので、何か言われたらテキトーにシャーシブラックでも塗っておけばいいや。笑

また、タイル状の木の床の一部は、表面が剥がれていて危ないので、叔父は100均のカッターマットやら、足拭きマットを貼り付けていたのですが、台所はマットに水をこぼしてもそのままだったので、床の表面は腐ってる状態・・・

これらはプロに任せるか迷っていた箇所ですが、クッションフロアが1畳で790円から買えるのを知り、とりあえずテキトーに張り替えることにして、ポチってみました・・・離職票が届くまでが勝負だな・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。山下久美子 / こっちをお向きよソフィア


これは新宿の都有3号地でのライブの模様ですが、このとき直したVHSテープにも入ってたので、ウチにもあるんだな・・・
Posted at 2015/08/28 00:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年04月04日 イイね!

Fフォークのオーバーホール

今日は、ダイエット器具のフォークのO/Hを行いました。

キャリパーをフォークから分離して紐でぶら下げ、ホイールやフェンダー、フォーク本体を外したのですが・・・


MonotaROで買ったロングタイプのHEXソケットが届かず、フォークからカートリッジの分解ができずに2時間ほど作業が止まってしまいました・・・

が、その間は休憩しながら普段作業中には行わない、画像を撮ったという・・・笑


ホイールベアリングはゴリゴリ感もないし、しばらくはいけそうです・・・


手持ちのHEXでは短すぎてカートリッジが取り出せないので、とりあえずオイルだけ排出・・・ちなみに、スラッジだらけだったのと、カートリッジ固定用のボルトから、オイルがアクスル側に漏れてました・・・

昼前にソケットが届いてからは、食事をするのも忘れて一心不乱に作業を行いました。


ダンパーオイルは高級なSHOWAの硬さに近く(ネット情報)、MonotaROだと安く買えるホンダ純正を選択しましたが・・・ピッタリ1Lしか入ってなくて、油面が8mmほど低い状態に・・・汗

でも、左右は揃えたし、まぁ良いか。笑


ダストシールがボロボロで水が混入してしまったのか、オイルシールからも錆が発生し、メタル類はテフロンコートも薄くなっていて、一部剥がれていました・・・走行6万キロだけど・・・1回くらいはO/Hされてるのかなぁ・・・


ボロボロだったダストシールが新品に変わり、プロテクターも装着されると、イイ感じです。

その他思いつきで、安く買ったユメタマ(謎)のキャリパーのオフセット確認をしたり、ステアリングロック時に突っ張り気味だった、ステム周辺の配線取り回しの見直しや、キーの1本化などの作業を行いました。

本当はステムのベアリングにも給脂とか出来ればよかったんだけど・・・でもまぁ、これでステムとリアのリンク周辺の給脂を行えば、エンジン以外の車体整備は終了・・・かな?


さすがは積極的にオイルを冷却に利用した空冷エンジン(笑)だけあって、正面から見ると、オイルクーラー、かなりデカいね。

さてさて、本日の脳内テーマソング。Manic Street Preachers / Motorcycle Emptiness


今日は作業しながらコレが頭の中をグルグル・・・
Posted at 2015/04/04 22:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年10月12日 イイね!

どちらにしようかな


天の神様の言うとおり・・・ってことで、今回交換するAACは右側の、まだ自分のところに来てからは、一度も使ったことがないAACに決定。

このAACは6年前に、走行距離不明のWC34ステージア後期から外したというものを落札したのですが、中が煤で有り得ないほどまっくろくろすけだったのを洗浄して組み直したブツ・・・果たして、無事に活躍してくれるのでしょうか?笑


ということで今朝、後輩サン家の玄関先で交換作業させてもらったのですが、NEO6なRB25のAACって、手が入りやすい位置に付いてるおかげで、交換自体はサモハンキ(ry

今まで使っていたAACですが、6年前に95000kmの時点で新品投入したもので、昨年の1月に冷間時のファーストアイドル不調となり、分解したらピストン部分がオイルまみれで、動きが渋かったので、洗浄したところ復活したので、そのまま使用していたのですが・・・


あとで分解してみますが、煤は着いてるけどピストン部分はオイルまみれじゃないっぽい・・・コレが原因じゃなかったら面倒だな・・・


アジャストスクリューは大体の位置で合わせてセットし、"Nissan Data Scan"で、ログをとりつつ走り回り、十分暖機。


その後、ベースアイドル調整モードにしてフィードバックを殺し、600rpm/15°に合わせて完了。タイミングライトを持参するの忘れたのですが、点火時期狂ってなくて良かった。笑

あとは明日の朝、冷間時のファーストアイドルがどうなるか・・・皆さんも復活するように呪・・・じゃなくて祈って下さい。

それにしても、"Nissan Data Scan"って便利だな・・・最新(最終?)のVer1.63だと、HICASやエアバッグのダイアグのほか、ちゃんとアドレスとかTPスケールとか値を入れてやれば、マップトレーサーにもなるような感じ・・・シェアウェア程度の金額で買えるソフトで、この機能・・・DIYerなら必須かも・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。くじびきアンバランス


出だしの"どちらにしようかな天の神様の言うとおり・・・"って、フレーズ繋がりで思い出しましたが・・・

コレ、漫画"げんしけん"の作中に出てくる、架空の作品だったはずが、結局OVAで出したほか、設定見直して単独作品として制作してたなんて・・・
Posted at 2014/10/12 16:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年09月27日 イイね!

4年振りのガラスコーティング


事後報告・・・Garage NOCK'sに置いてあるGAKUサンの漏斗、借りました。m(_ _)m

さて本題です。

今日は酒豪さんの予定がクリアということで、Garage NOCK'sにお邪魔して、以前も使ったことのある2液式のコーティング剤で、ガラスコーティングを行いました。

前回コーティングしたのは、2010年6月・・・結果、4年も何もしていなかったため、作業には想像を超える時間が掛かってしまったという・・・


画像が汚いため、あまりキレイに見えないけれど、元が酷い状態だったので、パッと見は相当改善しました。


あと、今回初めて使った、REDLINEのShockproof・・・


新品のクセに、絵の具をテキトーに混ぜちゃったような、酷い色ですね・・・汗

本日の作業内容

Garage NOCK's 到着(10:00頃)

水あか専用クリーナー(SAN-ES)にて洗車

エアポリッシャーにて下地作り(途中15分くらい昼食で休憩)

脱脂を兼ねた洗車(15:00頃完了)

水分をエアで飛ばしつつ、完全に乾くまでの間にエンジン/ミッション/デフオイル抜き
(作業中、takeサン来訪)

コーティング(18:30頃完了)

エンジン/ミッション/デフオイル注入(サポートtakeサン)
(作業中、またしろサン、48!!サン来訪。別室では噂の宴?が始まる)

ボンネットとルーフ、トランクのみ追加コーティング

後片付け(21:00頃完了)

皆さんと談笑(24:00頃解散)

今回、下地を作ったあとの洗車後、車体を乾燥させる時間にオイル交換を行ったこともあるけれど、作業自体は11時間掛かり、普段の仕事ではマウスより重いものは持たないので、作業をしながら筋肉痛になるという失態・・・汗

作業が終わって、気休めにアミノフライトを飲んでおきましたが、少しラクかも・・・

また、今日は嫁さんに遅くなるという許可を得ていたので、いつも誰かがDIYをするときに開催されている、謎の宴を経験することに・・・

が、24時近くとなり、作業して疲れていたので、気力が続くうちに帰ろうとしたら、そのまま解散・・・今日のチキン野郎はオレらしい。笑

しかし、久々にクルマの話をした気がする・・・

本日はお世話様でした&ご馳走様でした。

さてさて、本日の脳内テーマソング。Dead Or Alive / Turn Around and Count 2 Ten


MTORAサンの話題が出ましたが・・・MTORAサンというと、何故かこの人達が連想されるようになってしまいました・・・謎
Posted at 2014/09/28 02:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年09月21日 イイね!

ちょっとだけ作業


画像は本日収穫した、伏見甘長ですが・・・

前回、ちょっと大量に押し付けすぎて、奥様の戦意を喪失させたのか、食卓に出ることは無かったようなので、今日は"常識的な量(当社比)"を、後輩サン家の玄関先に置いて来ました。

さて本題です。

今日は、後輩サンの都合が良ければ、玄関先でパンツを汚すオイル交換をさせて貰うつもりでしたが、朝起きたら頭痛が酷かったので、今日はパンツを汚さない旨をメールし、少し落ち着くまで二度寝。


その後、収穫と車体に付いてしまっている"相当深いキズ"の修正作業だけさせて貰いに行ったのですが、後輩サン達が映画を観に出かけたあとも、玄関先に座り込み、タッチペンと爪楊枝、コンパウンドでチマチマとキズを修正していたら、どこかのお爺ちゃんに"ご精が出ますね"なんて声を掛けられたので、さわやかな笑顔で相手をしておきました。

BNRのことも聞かれたから、ご近所さんだったのかな?

しかし・・・なんだか知らないけど、よく老人に声掛けられるんだよな・・・

以前はクルマを停め、友達と立ち話をしていたら、"このラジオおかしくなっちゃって・・・"と、お婆ちゃんに声掛けられたり・・・笑

結局、電池を入れ替えたらイニシャライズされたらしく、初期設定をしないと使えないだけっぽかったので、テキトーにいじくりまわして、その場で使えるようにしてあげましたが・・・

さてさて、本日の脳内テーマソング。Bonnie Tyler / Holding out for a hero


昨日、後輩サン家に行ったら、ラジオから突然流れ、"懐かしい~"なんて話してて、そこから脳内で大映のドラマシリーズを思い出し、そして昨日は↓を貼ったので、今日はこちら・・・

Posted at 2014/09/22 00:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「昨日行ってきましたが、撮影不可のエリアは圧巻で満足でした。(個人の感想です。笑)」
何シテル?   08/19 05:18
「速くなくとも楽しく走る」をモットーに自分なりの目標を立て、たまにサーキットを安全運転で楽しんでいるオッサンです。 激遅なので邪魔者ですが、コースを無理に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

泉橋酒造 
カテゴリ:お気に入り
2008/09/26 18:49:28
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:04:55
 
不二製作所 
カテゴリ:お気に入り
2008/05/30 14:03:02
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34(25GT-TURBO)です。4輪では初となる、新車購入です。 本当は100系チ ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) ダイエット器具 (スズキ BANDIT1200 (バンディット))
色々と思うところがあって大型二輪免許を取得、15年振りのリターンという事で、体慣らしのた ...
その他 ブリジストン トースト その他 ブリジストン トースト
初年度登録:1985年(防犯登録ステッカーより) 母親が15年位前まで使っていて、以降 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32(GTS25 TypeX.G)です。CBRを譲ってくれた先輩が結婚して4ドアを欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation