• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

ようやく本番です。(`・ω・´) b

ようやく本番です。(`・ω・´) b
※カタカナで「ホンバン」って書くと、違う意味になっちゃうのは気のせい?(苦笑)


昨日ヤマトが大ボケかましてくれた御陰で、進捗が著しく遅れているシステムアップデート。( ̄~ ̄;

世間一般では大晦日としてイベントやら大掃除やで多忙を極めている事と存じますが、今ウチの中は撤去作業でも始まるんじゃないかといった感じ。

現行機もそうだけど、NASやサーバ等の大容量ストレージは一旦稼働を始めたら滅多な事では動かしません。メンテナンスや障害発生時に止める事こそあれ、設置場所は不動。そこから動かすのは相当酷いダメージを負った時か、リプレース。はたまた撤去と限られます。
つーかサイズ的にも重量的にも結構なクラスとなります(特にサーバは…)ので、設置場所の決定には先ず大物から埋めて行くのは部屋の模様替えと一緒です。

で、今回の場合はそんな大物が新たに割り込んでくる訳ですから、先ずは設置場所を勘案。
加えて新たにネットワークケーブルを引く算段と、ハブの収容ポート、アドレスのアサイン。
アクセス出来るようにするまでだけでも、やる事は山積みです。(〃▽〃)

故に掃除どころか散らかり様が普段以上となっている2017年の大晦日でした。(爆)


さて画像は進捗の一コマですが、この時点で既に一時間経過しています。(ー_ー)!!
なので終わるのは、「運が良ければ今年中」という感じでしょうね。
現行機でも8時間近くかかりましたから、速いっちゃぁ速いんですが、、、

ヤマトがちゃんと持ってきてりゃ、昨日の夜間に済んでた作業なんだよっ!!( `ー´)ノ

さて、現行機にも結構引っ張りまわされたけど、(新技術・新設備投入)
今回は輪をかけてスペックアップしてるから、今後が楽しみだわぁ~♪


  皆様、良いお年を。(^▽^)/
Posted at 2017/12/31 14:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のパソコン♪ | 日記
2017年12月29日 イイね!

買っちゃったよw@Wifi Router

買っちゃったよw@Wifi Router前記事を書いた後、
「マジな話ネットワークの分離・整理しないとナァ…」
と思案しておりました。

というのも昨年から「DIYなスマート・ホーム」(謎笑)にドップリ嵌っており、先月ソレが扱けて酷い目に遭ったからです。(苦笑)

現在家の中は、交換不能・ないしはメリットが得られない部分を除いた電灯類が全てセンサーとタイマーによる自動運転となっています。

トイレに行こうと廊下に出れば点灯する。
LDKと玄関は別のクエリで其々点灯。
居室には外部から操作可能なマルチリモコン。
主に滞在する部屋に温湿度計。
居室と玄関に防犯・防災を兼ねたIPカメラ。(録画可能w)

それに加えトリガーとなる動態センサが複数あるので、都合10を超えるデバイスがWiFiを通じて制御されており、灯火類はZigBeeという省電力Bluetoothにより機能しています。
各センサは検知と、検知されなくなった時点をトリガーとし、それぞれに「何をどうするか」が複数設定できますので、「点灯は即時・消灯は何分後」というアクションを木目細かく設定できます。
勿論その空間に滞在していればセンサが状況を維持していますので灯が消えることもなく、両手一杯に食器や飲み物を持った状態でもスイスイ行き来できます。
こんな生活を一年も続けると、今では「電灯を点ける」という動作が日常から抜け落ちてます。(笑)


さて、問題はこれらが機能しなくなった時です。( ̄~ ̄;
現在のWiFiルータは共にギガレベルのアクセスが可能な為に、ついつい横着をして機能分散させたのが失敗でした。orz
勿論メイン系はプライマリ側に集中させ、セカンダリにはスマート系+αとしていたのですが、プアなルータにDHCPを依存していた為に、ルータがハング→再起動した時にスマート系がとっちらかってしまったようで、設定した各機能が正常に動作しなくなってしまいました。それも夜間・突然に。( ̄□ ̄;

各バルブには「電源断後、10秒して通電する事により通常の通電」という救済措置はあるのですが、それだと点いたままになってしまいます。
尤もそこはインテリジェントなスマート機器。外部からでもネットを通じてON/OFFが可能であり、職場からでも切り忘れを解消出来るのですが、それこそ本末転倒。(苦笑)
集中管理デバイスを経た再設定には初期設定と等しい手間と時間を要する事からも、トラブル発生以来スマート系の完全独立が懸案事項でした。


そんなこんなで前稿にてルータの追加に言及した訳ですが、どこまでのスペックが必要かと言えば実に曖昧。
少なくとも2台がGBitレベルで繋がって欲しいとは思うものの、そのクラスとなれば軽く3万超え。
頻度とコストを秤にかければ単体で要件を賄う必要は特に無し。
とは云え後継買い増しにスペックが劣る物をチョイスするのも釈然としない。

そんな風に思案しつつ現行のNETGEAT社製品をつらつらと眺めておりましたら、Amzzonとのタイアップかニッチな機器が出てました。(^O^)
 グローバルでは通常販売しているようなのですが、国内ではAmazon限定。
 マァここに限らず「特定の機種のみ」ってのは珍しい事でもないんですけどね。
一般的な需要としては必要にして十分。私的には最低限の需要を満たし且つ低価格。(←重要w)
しかも今なら「ウインターキャンペーンで一割引き」というので、即ポチりました。
如何にチープなブランドでもac対応のGBitルータとなれば3千円を切る事はありませんので、各種機能とスペックを持ち合わせ実質4千円のコレはとってもリーズナブル。

NETGEAR製品のネットワークマネジメント機能はなかなか使い勝手が良く、完全なCUIで知られるCisco製品と変わらぬレベルのディテールまでGUIで設定・管理が出来ますので、そう頻繁に触ることこそありませんが、ネットワーク全体を見通して変更するような時には重宝します。
 尤も私の場合複数画面に跨らないと表示しきれないんですけどね…(〃▽〃)

購入が確定しましたので、現実的な機能と役割の青写真も描けますから、明日配達されるまでにホーム系の再集約と機器間の配線設計でもしてましょう♪
しかし…これでGBitルータが3台になっちゃうナァ…
恥ずかしくて、お外では実情を理解できる人以外には言えませんわ!(爆)
Posted at 2017/12/29 12:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のパソコン♪ | 日記
2017年12月29日 イイね!

System Description@2018

忘備録にする程でもなく、今更感もありますが、(笑)
思い出のアルバム的に現行システムを綴っておきましょう。(^^;


ゲートウェイ

・YBBのプアなルータ
 2017春に入ったコイツの御陰でシステムを大幅に変更する羽目に

ネットワーク

・スイッチ
 GS716T (NETGEAR)
 1Gb x16. SFPx2
  LACP. ACL

・Wireless Router
 R7000 (NETGEAR)
 1300+600Mbps, 802.11ac

 Router 3 (Xiaomi)
 1167Mbps, 802.11ac
 for Smart Home Devices

サーバ群

・プライマリ
 N3160, 8GB, 1T+2T (AsRock)
 Windowds Server 2016 Datecenter Edition
  ActiveDirectory
  DNS
  DHCP
  WSUS

・セカンダリ
 C2750, 16GB(+16G), 1TB(SSD)+3TBx11 (AsRock)
 Windows Server 2012R2 Standard
  All server function Replicate
  File Server

ストレージ

・NAS
 RN31600 (NETGEAR)
  3TBx6, RAID5
  LACP (layer3+4)

 RN42800 (NETGEAR)
  4TBx8, RAID5

  All strages 1Gb x2 Teaming (except Primary Server) 

ノード

・PC群  
  Windows10 x5
  Windows8 x1
  Windows7 x2
  WindowsXp x1
  Tablet (Win10) x2

・Smart Phones & Tablet
  iOS x5
  Android ... Many (lol)
  WindowsPhone x2


とまぁ、こんな感じです。(^^;
後はKindleが4つくらいと、スマート・ホーム系デバイスが10数個ありますので、Wifiルータが追い付かなくなった為に2台構成となっていますが、近々ソレ用にエクステンダーか3台目が入る予定。(爆)

ちなみに最新のGDPを始め、ここ一年くらいに導入したデバイスは802.11ac対応が凄まじく、2x2 MIMO(866Mbps)で繋がりやがるものだから、速いのは嬉しいんだけど一台で帯域占有しちゃうから他が遅くなって堪りません。(苦笑)
Posted at 2017/12/29 09:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味のパソコン♪ | 日記
2017年12月28日 イイね!

「ご注文の品が届きました」

「ご注文の品が届きました」一足早く、今日から年末休暇に入った私です。

昨年に続き、今年も叔父が亡くなり実家は喪中…
という事で帰省しても質素な正月となりますので、
わざわざ帰る事もあるまいよ。
こちらに滞留する決定を下しました。


常用ストレージ(NAS)の空きが100GBを切り、いよいよ立ち行かない状況に追い込まれた事もあって、
師走に入ってからは次期ストレージ導入を検討していました。

現在NETGEAR社のNASを使用していますが、購入後に一方ならぬトラブルを招いてくれた挙句
今回の検討に当たり改めて問い合わせをするまで解決しなかった…という凶状持ち。(苦笑)
簡潔に言えば「提示した機能が十分に利用できない」というもの。

以前ヨーロッパであったフェラーリ訴訟、「カタログ値の最高速度が出ない」というアレですな。(笑)

車なら整備や環境により若干の誤差で致し方ない部分もありますが、私たちIT業界に於いて「設定可能事項が機能しない」というのは詐欺にも等しく、メーカとしての姿勢を疑うレベルの失点。
チューン次第で一割方機能向上が見込める筈なのに、デフォルト設定のまま二年以上の放置プレイ。
「最高速度300kmと書いてあるのに、270kmしか出ない」といった感じです。( ̄~ ̄;

そんな事もあり、次期導入には近年知名度を上げてきたSynologyを検討し問い合わせをしてみたのですが、これがまた木で鼻を括るような対応しか出来ない殿様商売で、(苦笑)
直近の問い合わせに由るファームアップデートにより現行機の不具合も解消した事から、増設予定のNASもNETGEAR製で行くことに決定しました。

経緯説明が長くなりましたが、画像はその「具」となるHDDでございます。(^^ヾ
ついでにAmazonからの定期便も届いたのは御愛嬌w


現行機を導入したのは一昨年の夏。
コストパフォーマンスの面から3TBx6,RAID5での構成でしたが、流石に二年も経つと事情も変わりますので、新型は4TBx8で構成する事に。
早々入れ替えるような物でもないので出来る限りの大容量を望みたいのですが、これを一機当たり6TBにすると1TBの単価が\1,000増し。全体で四割増しになりHDDのコストが18万を超える金額となる訳ですな。
8TBにしようものならHDDだけで目がテン金額になり、「50TBを超える単一ストレージ」と言えば聞こえは良いですが、企業ユースならまだしも個人で持つようなスペックではありません。

 ちなみに画像で分かる通り(判る人にはw)廉価なHDDを使用しています。(^^;
 メーカと提灯記事を書くメディアは高性能(高価格w)なHDDを推奨してきますが、
 若干の性能向上はあれ転送速度はネットワークの上限を超えられないので宝の持ち腐れ。
 各所から多大な同時アクセスのある業務レベルならまだしも、個人・SOHOでは無駄な投資。
 つか、そこまでのスペックが要るならSASで組めよ!と。 軽く100万超えるだろうけど…w

とは云え、これでウチのストレージがトータル100TBを超えるのは確実で、(爆)
長らくNASを含めた冗長構成であった大量のデータを整理する気にもなるというもの。
但し正月休みではとてもじゃないけど無理。
我が家のシステムも二年前からは様変わりしているので、新しいシステムポリシーを設計・構築した後に、全体構成の見直しと各デバイスとの擦り合わせに、運用に即したデータ配置の設定が必要となります。

「どこの企業だよ?w」と半可通なら言いそうなものですが、
そこらのビジネスユース顔負けのシステムリソースが存在するのが私ン家のIT事情♪(苦笑)
Posted at 2017/12/29 08:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のパソコン♪ | 日記
2017年11月25日 イイね!

GPD 買っちゃった♪

GPD 買っちゃった♪ 下地になってるのは12.5インチのノートパソ。
諸々のスペックに惚れて、十数年振りに買った愛い奴。

名前でピンと来るのは相当なガジェットオタクかと。(笑)
と言いつつもデジ物系ニュースで見た瞬間「コレ欲しいっ!」と思っちゃった私。(^^;

先の11.11セールで海外から買いましたが、今ググったらAmazonでも売ってるのね…
いい時代になったもんだ。二割方高いのはご愛嬌?

実機は概ね新書サイズ。
嘗て流行ったポケットブックとは違い、RAM8GB:SDD120GBのキャパは実用性も十分あり、何よりWin10がそのまま動く。
トラックポイントは好きじゃないけど、範囲指定なんかはタブレットより効率良いし、そもそもスライドパッドの付けようが無いし〜(苦笑)
ぢつはコレ、タッチパネルも装備してたりします。

何に使うかは追々考えるとして、(ぇ
ノートと比べ格段に携行性は高いので、何処ででも何でも出来ちゃいそうな気がします。



プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation