• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

【今時の音楽事情】 “サウンド・トラック”をジャンルだと信じ込んでいる無知蒙昧な人口が増加している件

私は専ら iPodに代表される Apple製品を使用していますが、
他メーカーの製品であっても「ミュージック・データベース」は共通されているかと思います。
代表的なサービスプロバイダーとして“grassnote”^等があり、
通信機能を持つデジタルプレイヤーやナビ等でCDを再生しようとすると、
固有の識別子(主に製品番号)を手掛かりとして、アルバム名やアーティスト名・曲名を取得する。
そんな仕組みが確立していますが、そのデータベースは主にユーザからの投稿で成り立っています。

近年きちんとジャンル分けが出来ない底辺層がどっと流入した事により
何でもかんでも“サウンド・トラック”とする事象が多発しております。( ̄~ ̄;


主旨としては「そもそもサウンド・トラックとは何ぞや?」という命題に行き着く訳ですが、
悲しい哉、これをきちんと認識して説明できる人も割と少ないのが現代の音楽事情。(笑)
幼少から音楽に慣れ親しんだ自分は別物…と、個人的事情を差し引いても
一般的な層の音楽に対する認識がその程度であるならば、既に芸術とは言えない時代かな?と。
勿論『芸術』なんて大仰に捉えず『娯楽』で構わないし、そこまで高尚な出来栄えの曲も少ないのですが、
それにしても認識度の低さと、それを良しとする風潮は誠に嘆かわしいものがあります。

車に例えれば、乗用車もトラックもユンボも“車”と。(笑)
クーペもセダンもロードスターも軽も”乗用車”と。(更笑)
これじゃ話になりませんわよね?ヽ(´ー`)ノ
“ミニバン”って車の事だと思い込んでる奴にかかったら、フェラーリもミニバンですぜ?www

そこまでは個人的な価値観ですから、他人に嘲笑されても「どうぞ御随意に」で済むのですが、
上述した「ミュージック・データベース」は、私も含め不特定多数の人々が利用するものであり、
そこに無知な奴が誤ったデータを投稿するもんだから始末が悪い。(苦笑)
「大衆化」というのは、利用の普及に伴い誰もが手にできる良き時代を象徴する言葉ですが、
同時に質の低下を進める原動力であるという事を、まざまざと見せつけられた感があります。


具体例として挙げるのは、

【自作曲を作って、YouTubeに投稿したい!】

> 自分で自作の曲を作って、YouTubeに投稿したいです。また、出来ればCDなどに出来ればと思っています。

>作りたい曲のジャンルは、アジカンのような

>ロックと久石譲のようなサウンドトラックです。

投稿者は高校生のようで、そもそも日本語そのものが突っ込み所満載なのですが、(笑)
略称も含め言葉の意味が判っておらず、こういう手合いがそのままのレベルで世に出てくれば
当然ながら会話・コミュニケーションに於いて齟齬を生じるでしょうし、余計なトラブルも発生します。

言葉というのは霊長類である人類が、他者との意思疎通に用いる手段として発達したものですが、
それを満足に使えないとなると、「人未満」として扱うのも致し方ないかな?と。w
無論コミュニケーションに於いては、言葉の選び方や知識量よりも『伝える』という意思を尊重しますが、
分かったような気になって意味の通じない言葉を並べられては、真意を計り兼ねます。

このような受け手に支えられているのが今の日本の実情ですから、
近代ミュージック・シーンの低落振りも言わずもがな。
それでも当人は「音楽やってる」と御満悦なんでしょうねぇ…(苦笑)
Posted at 2012/12/30 18:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちえぶくろ | 日記
2012年01月10日 イイね!

【今日の困った子ちゃん 番外編その2】 iPodユーザへの提言『CopyTransには気をつけろ!』

ここ、みんカラでは人様のblogを徘徊してまで情報を集めることはないのですが、
iPod/Walkmanをソースとして車で使ってるユーザは結構居るのではないかと思います。

私の場合はSONYのアノ作った音が嫌いで、(所謂“ドンシャリ”www
Walkmanと袂を別って久しいのですが、
iPodのシェアに対してSONY信者は如何ほどのものでしょう?

  別に“アンチ・SONY”って訳ではありません。
  ぐるっと見回しても身の回りにSONY製品は何点かあります。(ぉ
  大衆に迎合する製品はイマイチなのが泣き所なんでしょうかネェ?

・・・イカンイカン、本題からズレております。(^^ヾ

さて、件の知恵袋。
今や小学生が恋愛相談をするくらいですから、(爆苦笑)
「ワケわかんないよ!」と言いたくなるくらい有象無象のカオスと化しております。(汗

そんな中で今日目に留まったのは、
『進学するので、家のパソコンからiPodの中身を持っていけないか?』
という、年頃の男ノ子(謎)としてはありがちな、(ぇ
且つパソコンに明るくない一般高校生としては切実な問題であります。

それに対する回答者。
どこまで本当か分からないしピントがズレてるくらいまではいいものの、
やたらと表題の“CopyTrans”という製品を持ち上げてきます。

iPod/iPhoneという製品は順当に使っていれば何の問題も無いのですが
素人が勝手判断で適当な事をやりますと、、、ソリャ壊れますわな…。(苦笑)
しかしマスター・ライブラリであるiTunesがクラッシュしたら誰でも泣きたくなります。
私なんか軽く200GBは超えてるので、これがトンだ日には涙も出ません。( ̄□ ̄;

そこで本来はiTunes→iPodという一方通行を逆走するが為に作られたのがコレ。
CopyTrans
非常にセコい製品で、一見フリーで使えるように見せかけておいて、
使ってみると
「試用版では100曲までしかコピーできません」
と途中で止まりやがり、製品の購入を勧めてきます。(笑)
しかも結果、現行のライブラリに割り込んでくるもんだから後はグダグダです。

以前より“Pod野郎”というフリーソフトはあったのですが、
一個人が頑張って運営するには限界があり、iPod touchには未対応。
しかし世間では現在「メールもチャットもできる」 touchが爆発的に売れております。
特にiPhoneを持てない層に…。(ぷ
でもWiFi接続しないと話にならないから、これがまた素人さんにはハードルが高い!

という訳で、お子様にねだられたり、自分用にiPodを買う予定のある方は
十分に気をつけあそばせ…

…って、また話が脱線してるぅ~(〃▽〃)


ぇ~ 今回の着目点は回答者にあります。

先述のCopyTransというのをダウンロードしようすると、
“CopyTrans-Suite”と仰々しい名前のものが落ちてくるのですが、
何故か回答者は、“CopyTransSwift”…と。(・ ・;

SuiteとSwiftを間違うレベルって、、、リア厨?(≧▽≦)

思いっきり製品をヨイショしてるから、最初は「会社の回し者?」と思ったんですが
どーなんでしょ~? リアル中高生をお持ちの親御様?
もしくは英才教育を施されてる小学生のいらっしゃる方々?

なんかもぅ、見てるだけで笑えるから知恵袋は止められません。(>▽<)
新しく始まった『キルミーベイベー』よりずーっと面白い。(ぉ
はてさて今後、どのような回答が付きますやら…
Posted at 2012/01/10 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちえぶくろ | 日記
2012年01月03日 イイね!

【今日の困った子ちゃん 番外編】 使えもしないiPodを買うバカ

案の定…というよりは予定調和的に、
年が明けたらお年玉を握り締めてiPodを買いに行くガキの群れ。www

まぁそこまでは子供のする事だから仕方ないんだけれど、如何せんモノが悪い。
何でも人気商品は“iPod touch”という iPhoneから電話機能を取り払ったもの。
となると外部との通信は無線LAN(WiFi)に頼らざるをえなくなるんだけど、
これが分からないと使い物にならないというのがミソ♪

本職だからって上から目線で言う訳じゃないけれど、
IPネットワークだの無線認証だのが一般の人に分かる筈もない。
けれどもオモチャを使う為には、このハードルをクリアしないとままならない。(苦笑)

かくして知恵袋には「教えてクン」が大量増産され、
併せて日本語の出来ない今のガキが「ワケわかんない」質問を林立させる。


こういうオモチャに群がるのは時代背景だから仕方ないとしても
もう一点として『浅ましさ』を隠そうともしない厚顔無恥なガキが増え過ぎたこと。
勿論「大きな子供」が憚ること無く闊歩する現代だから不思議はないんだけど、ww

「他人がやってるから自分もやりたい」
「他人が出来るんだから自分もできる」 (何で?(・ ・;
「いろいろな事がやりたい」 (タダで
「人の出来ない事がしたい」 (優越感を味わいたい。当然タダでw
「質問してるんだから答えてくれ」 (アホか…
「分かるように説明してください」 (バカは面倒見切れません

これらは身近でも割と耳にする話。
マァ知恵袋に出没するバカと同レベルなんだろうと口は出さず心の中で嗤う。(苦笑)

人が持ってたら同じような物が欲しい。でもお金はかけたくない。
なーんかコレって車で見栄張りたいクチと同じじゃね?(爆笑)
『若者の車離れ』はよく取り沙汰されるけど、物が変ってもスタンスは同じ
むしろ低価格で手が出し易いから余計に浅ましさが目立つ。


話は戻りますが、WiFi(無線LAN)というのは簡単だけれど厄介。
しかも汎用品であっても一通りの機能は搭載されているので専門用語の山。
であればズブの素人がポイントを押さえつつ設定するなんて至難の業。
そこに充実したネットインフラが“情報”だけは与えてくれるから
多分頭の中ではぐるぐる回ってて、余計深みにはまっていくんだろうナ…と。

もう一つ危険な事は、何度もご紹介している無線LANのセキュリティ。
本来設定すべきレベルで上手く出来ないもんだから、
簡単に出来る方法へとレベルを落とすのは自然の流れ。
しかし業界では「過去のセキュリティ方法(WEP)は無いも同然」というのが定説。
素人がツールで簡単に敗れるプロテクトなんて意味無いでしょ~?

そんなフリーの私設アクセスポイント(笑)が増産されるんだから、
サイバーテロを行う側としては諸手を上げて喜びたくなるってもんだ。
もし子供にねだられたり、買い与えた親御さんがコレを見てたら
今一度後半の内容について一考頂きたい。

今のところ法的には落ち度があっても裁かれる事はないし、
民事でも「損害賠償が来た」って話は聞かないけれど、
「自分家が犯罪の温床になってた」となれば、警察は礼状持って来ますよ?w
家人が逮捕される事はないけれど、参考人として事情聴取はされるし
パソコンその他は証拠物件として押収されるだろうから(後で返してくれるけどね
平和な日常がひっくり返るのは確実。

スマホもそうだけど、iPodも侮っちゃいけないよ~?(^^;
Posted at 2012/01/03 20:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちえぶくろ | 日記
2011年12月24日 イイね!

【今日の困った子ちゃん#07】 高級車って何?

レクサスの「高級車ブランド」は諦めたんですか?

レクサスはベンツやBMWなどの高級外車に対抗するために、
TOYOTAブランドから切り離して作ったはずなのに、
CTだの販売するってどういうポリシーなんでしょうか?
いくら苦戦してるとはいえ、ここで諦めて大衆車になりさがってしまったら、
意味が無いのでは?

 (以下略)


 ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・


多分質問者はレクサスに行けず、当然CTにも乗ったことがないのでしょう。
ついでに寄せられた回答も賛同してたり的外れだったり。(苦笑)

以前blogに書きましたが、(書いたよね?(・ ・;
CTの目指すところは『小さな高級車』
LSを買える金はあるけど、ガレージのサイズや近隣の道路事情で
「もっと小さくてラグジュアリーな車があったらナァ…」という層を見込んでるらしい。

実際インテリアや装備に関しては、
300万くらいの車じゃとても付かないようなものが奢られていますし、
そもそも上述したような車を欲する人じゃなきゃプリウス買っとけばいい話。
でなきゃ誰があのクラスの車に400万も出しますか…。w
試乗させて貰いましたが、コンパクトだしパワーだって物足りない。
でも端々の造りは「やっぱりLEXUS」と思わせるだけのものはある。

重厚で大型で高額じゃないと高級車じゃないの?
ぃぇぃぇ、そのクラスで贅を尽くせば立派な高級車だと思います。
例えば…内装やシートに金かけて乗り心地の良い「300万の軽」とか?(笑)
きっとバンデン・プラなんて存在も知らないんでしょうね~ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2011/12/24 03:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちえぶくろ | 日記
2011年10月02日 イイね!

【今日の困った子ちゃん#06】 BMW中古車購入

BMW320i E46後期型の認定中古車を購入しようと考えています。
なるべく安くいい車を買いたいです。

自分で見つけた正規ディーラーの認定車は9万キロ走っていて故障しそうで心配です。
3年は乗りたいです。

そこで、走行距離はどのくらい走っているのがベストでしょうか?

何か認定車を買うにあたって、注意する点などあればアドバイスよろしくお願いします!


 ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・ ◇ ・・・


ここ数日で似通った質問を4つしています。
最初の質問が「現在通信高校に通いながらバイトをしています」ということで
お子様です。
世の中の道理というものが分かってないし、
そもそも車というものが分かってません。

言うまでもなく「安くていい車」なんてありません。
恐らく100人が声を揃えて「軽!」と言うでしょう。

なのにBMWが欲しいみたいです ・ ・ ・ ・ ( ゜゜)

若者の車離れも、今更取り沙汰される事のない時代において
貴重な存在と言えなくもないのですが、
プラモやミニカー買うのとは訳が違うのですから、
中坊が「フェラーリに乗りたい」というのと同レベルでしょうか?


早いもので、BMWの車と付き合うようになって6年が過ぎました。
「すっかり飼い慣らされた」感は拭えませんが、(苦笑)
BMWは車として忠実な造りをしていると考えます。

「走る・曲がる・止まる」 そして安全性に金をかけてます。
それらの点に重きを置くが故に、どんどん消耗していきますが
それが分からない人は、日本車と比べ「壊れる」と一括りにしてしまいます。
尤も新しい技術もどんどん投入するので、たまにハズレも出ますが、(笑)
最近ではよく練られているのか昔程の弱さは減ったと思いますし、
そもそも「走る・曲がる・止まる」の次元が日本とは異なる国の車なんですから
同じ土俵に上げて比較する事自体ナンセンスと言えなくもありません。

後はそこに納得して金を出せるかどうかです。

本題に戻りますが、100万が高いかどうかは別として
日本車でも9万kmも走っていれば、それなりに劣化してるしメンテは必要でしょう。
きちんと部品交換して整備すれば、相応の費用も発生しますし
それ無しで向こう3年乗られる車なんて想像もできません。
また平均的な経済観念と比べれば割高になるのも輸入車の宿命です。
それが受け入れられなけりゃ乗れません。

けど、もぅ逃げられないような気がする…(爆)
Posted at 2011/10/02 21:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちえぶくろ | 日記

プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation