• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

見知らぬ国のトリッパー / 岡本舞子 1984

言わずと知られた『ぴえろ魔法少女シリーズ』の第二作、魔法の妖精ペルシャの主題歌である。(ぉ

と大風呂敷を広げるのには幾つかの理由がある。

先ず一番に、この頃の音楽は“本物”であったから。

私見では90年代より音楽という芸術の退廃が始まり、世紀末までにはほぼ完了。
近年に至ってはボカロ等による素人芸が幅を利かしており、
それを持て囃す側が大多数となり、根底から素養が欠如しているのは間違いない。

ふと思い立ち、今夜は『ぴえろ魔法少女シリーズ』をループで聴いているが、(苦笑)
どの曲も各パートが采配良くまとめられ、きちんとした仕事をしている。

言葉にすると陳腐だけれども、これは“車”にも綺麗に当てはまる。
よく『チューニング』という言葉が使われるが、本来これは音楽用語である『調律』からきている。
音を律し、調べを整え。初めて“音楽”と云える。

一流ブランドのパーツを取り付けたら速く走れるか? 当然答えはノーだろう。
全て一流ブランドのパーツで固めたら速い車になるか? こちらもノーだ。
トータル・バランスの取れていない車は扱いにくいだけだし、
逆に言えばバランスの良い車は走り易いし疲れない。

今更ながら、音楽もそんなものではないかと思う。


曲は馬飼野康二氏によるものであり、編曲まで手掛けられている。
言ってみればコンプリート・カーのようなものだ。(笑)
一流どころの手によるそれが、どれだけの価値と意味を持つかは言うまでもないだろう。

次に『ぴえろ魔法少女シリーズ』の主題歌として使われた楽曲に共通する点は、
ジャズ・カルテットを最小単位として、果てはオーケストラ・アレンジにも耐え得る。
それは即ち素材としての質そのものであり、小手先で飾り付けた駄作とは一線を画す。

手前味噌で恐縮だが、スケーラビリティという点でドイツ車は長じている。
大きさが違ってもMBはMBであり、BMWはBMWの乗り味があり
一貫したそれはメーカーとしての矜持であり、洗練された素材を物語る。
勿論ステージに特化した物がベストではあるし、当然コンペティションではそうなるが、
極限まで追求すると「そこでしか役に立たず、特定の人しか扱えない代物」となる。
そのような物に憧憬を抱くのは構わないが、手の届かない別次元の夢物語に懸想しても、
最終的に「子供の夢」の領分を出ないのではないかと思う。

余談ではあるが、このシリーズ第三作・第四作は山川恵津子氏によるものとなる。
ここで音楽をネームバリューで語ろうとは思わない。
判る人だけ分かってくれればいい。
判らない人には万言を尽くしても分からないし、音楽も聴こえていないだろうから。(苦笑)


最後にまた私見となるが、これの曲に始まり全ての主題歌となった楽曲は
それぞれの歌い手に対して誂えられたものではないか思えてならない。
全曲何百回と聴いて耳に馴染んではいるが(笑)、それらを差し引いての話である。

まぁぶっちゃけてしまえば、歌っているのは当時まだ皆ハイティーンであり
音楽の専門家は一人として居ないし、経験の多寡をどうこう言えるレベルではない。
であるからこそ各人の声質や歌い方、その魅力を最大限に引き出すプロの仕事となり、
結果として『誰にも代わり得ない存在』が30年近く経た今もあるのではないかと考える。

先に挙げたスケーラビリティと相反する話ではあるけれども、(笑)
一般概念を卓越した境地にそういう物が存在する事もまた、知ってる人は知っている♪

昨年、第一作である『クリィミーマミ』のオフィシャル・トリビュートが
当時のキャストと今時の声優を「寄せ」集めて発売されたけれど
実に惨憺たるものだった。(爆笑)
30年前の歌を今尚感動を持って再現できるのは、堀江美都子さんくらいだろう。
新作ヤマトなんかもぅね…www

商業主義を否定はしないが、オタから小銭を巻き上げる事に腐心する今の時代では
悲しいけれども“本物”は駆逐されてしまう。(´・ω・`)
Posted at 2012/10/29 23:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記

プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 456
7 89 1011 1213
14 1516 17 18 1920
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation