• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

こんなん貰ってきましたけどぉ…

こんなん貰ってきましたけどぉ…先週のこと。

SBからメールが来てて、今回の機種変で何やら貰えるらしい。
抽選になる「Wチャンス」の方はネットで申し込めるのに、元々貰えるグッズは「店頭でお受け取りください」とのこと。

個人的にはどーでもいいんだけど、誰か同僚で例の『お父さん犬』をこよなく愛しているのが居て、、、居たっけ? 誰だっけかな?(ぉ

まぁそんな訳で(爆)、ちょぃと途中下車するだけだし、駅正面だし、面倒ないから(苦笑)、貰ってきました。もし10分以上待つようなら、速攻踵を返していたのは言うまでもない。ヽ( ̄ε ̄ )ノ

しかし…
そもそもiPhoneにストラップは付かないんですけど?(・ ・;
まぁSBのグッズだし、そこまで考えてキャンペーンはしてないんだろうし、
その証拠に店頭では案内に無かった“タンブラー”と選ばせてくれたし。(笑)
でも結局はコレ貰ってきたのね~

だってタンブラーなんか貰い物やグッズで「箱入り」のまま台所に転がってるし、
普段使いの奴も、ちょっと良さ気なのを見かけると、ついつい買っちゃうし。(^^;
エッジが薄くて滑らかなのが好きなんだけど、ソレって割れ易いんだよね~

そんな感じで、何れ誰かに貰われて行くであろうストラップは
持ち主にも何が入っているか判らないジャンク箱へ収まるのでした。
多分今週中に話題にならないと、ずーっと忘れ去られるに違いない。(苦笑)
Posted at 2012/10/15 22:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod, iPhone事情 | 日記
2012年10月15日 イイね!

予約しちまったじぇいっ!w

予約しちまったじぇいっ!w純正のケーブルは既に輸入業者が仕入れて売ってますし、Appleの正規ルートより格段に安かったりするんですが、(苦笑)
よーくよーっく考えて、( ̄~ ̄;)
敢えてコネクタ変換方式を選びました。

差額は高々\400-
家で使う分にはケーブルの方が何かと便利ではあるんですが、
車で使えたら、それだけでハッピー☆彡」(爆)
という意識から、こっちにしてみました。ヽ(^ー^)ノ

いつものように Amazonでチャチャチャ♪ 所要時間は15秒。(ぉ
blog書く方が手間だじぇいw
Posted at 2012/10/15 16:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod, iPhone事情 | 日記
2012年10月15日 イイね!

【面白 App】カルジオグラフ(Cardiograph) 「お使いのiPhoneが脈拍計に早代わりします」

【面白 App】カルジオグラフ(Cardiograph) 「お使いのiPhoneが脈拍計に早代わりします」ひょっこり拾ってきたアプリ。

「カメラ部分に指を当てて脈拍を測定する」というものなんだけど、
『ェ~exclamation&question そんな事出来んの~グッド(上向き矢印)exclamation&question
と半信半疑で試してみたら、ちゃんと動作しやがりました。げっそり

恐るべき科学力。冷や汗2
その発想も恐るべし。あせあせ(飛び散る汗)

お試しあれ。ウィンク

https://itunes.apple.com/jp/app/karujiogurafu-cardiograph/id441079429?mt=8
Posted at 2012/10/15 14:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod, iPhone事情 | モブログ
2012年10月15日 イイね!

アラサー症候群?冷や汗2

ここ数年、職場の若手に散見されていた症状なんだけれど、今日遂に『確信』へと至りました。(笑)

新入社員なんて通常入社して数年間は、第一線ではとても使い物にならないものです。
いつまでもそんなじゃ困るので、研修をしたり資格を取らせたりして育てる訳ですし、
部署にもよりますが3年も経つと新入社員の面倒を見させたりもします。

「子供が子供つくってどーすんだ?」に近しい感覚が多分にありますし、
ちょっと前までペーペーだった奴が真っ新のペーペーを教育する訳ですから、
ちょっと目を離すと何を教えているか分かったもんじゃありません。Σ( ̄□ ̄;


そんな時期も過ぎ、少しずつ仕事も担当させて貰えるようになって、ある程度「中堅社員」として周囲が認知してくれるようになった頃、表題のビョーキが発症するようです。ヽ( ̄ε ̄ )ノ
まぁ『10年遅れてきた“自分探しの旅”』みたいなものです。

症状としては、

・特に意味も無く、ふらっと遠隔地(北海道・沖縄)に「一人で」旅行する。場合によっては海外。

・音楽を始めてみたりする。

・ジョギング等ではなく、本格的なスポーツを始める。スキューバなんかもアリ。


共通しているのは、「自分が何かにチャレンジしている」という自己満足な意識と、
周囲と見比べて「俺って1クラス上じゃん?」的な優越感。

そう、端的に言ってしまえば
『中二病そのもの』
なんですね~(爆笑)

動機としては「他人(知人・友人)がやってるから」というのが比較的多いようですが、
『アイツが出来るんだから俺にも出来る』
という極めて利己的な理由と、理不尽に見下した相手との自己対比が原動力のようです。

スポーツもさることながら、音楽なんかの芸事はちょっと齧ったくらいでモノになる筈もなく、
なのに「何とか“Fコード”が押さえられるようになった」だけで、
『俺って天才?』
とか吹聴するものですから、周囲は堪ったもんじゃありません。(苦笑)

ぃゃもぅ今日はそれで悶絶しそうになりました。(〃∇〃)

「店員に奨められて、結局予算倍のギターにした」というので、どんな物かと思ったら
『ウチのギターケースより安い』
「初心者なんてその程度で十分」という意見もありますが、
私なんかは「初心者であるが故に、最初からある程度の物」を勧めます。
というのは安物で始めると楽器の不出来から技術も上達し辛いし、何より音感が育ちません。
勿論、楽器の価格と音楽性その他諸々は無関係ですが、
洒落以外で「新車が30万で釣の出るタタ」に乗りたいと思う人は居ないでしょ?(苦笑)

しかし中二病にかかるような奴に共通する特性として
「他人の意見を聞かない」
若しくは「自分に好都合な部分だけ耳に届く」

というものがあるように、本来発症する世代の倍もの時間を生きてきても
この症候群にかかる奴は基本的な資質は何ら変わっていないと思われます。

従って、ここに一つの仮定として
『中二病周期発症説』
を唱えたい。(`・ω・ ) b

「いい年して中二病みたいな…」という大人は、それこそ幾らでも居ますが、
これまでの流れから、「丁度倍の年齢=28歳に於いても発症率が高まる」というものです。


ぁ、もう一つ特徴を忘れてました。コレ重要です。(`・ω・ ) b
・我儘、自己中、言い出したら聞かない、強情 等々ww

また付随する価値観として、自分よりちょっと上のスキルを有するだけで
『神』
と持ち上げる。
即ちそれは自分の立場も引き上げて貰う効用があるようです。(主観的にw

 ぁ~ こうやって「神」は安売りされてくんですねぇ…

あなたの周囲には居ませんか?
もし見かけたら「生暖かい目」で見守ってあげるのと同時に、是非私のところへ御一報ください。(笑)
Posted at 2012/10/15 12:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事関係♪ | モブログ
2012年10月15日 イイね!

oath sign / LiSA 2011

渡辺氏の曲を挙げましたので、こっちも。(^^ヾ

私は作品が何であれ先入観無しに観るのが好きなので、Fate/Zeroもサクッと観始めたんですが、
全部観終わった後で改めて第一話の冒頭を観ると、何度でも涙が出てくる訳で、
それ程に『過酷な運命に翻弄される人々と英霊のドラマ』と言えます。

「その主題歌として、且つ音楽:梶浦由記である本作の一話エンディングを飾るに相応しい出来。」
素直にそう感じます。


曲は非常にシンプルで、パッと見は地味なんだけれど、
時間をかけて付き合えば内在する良さが次第に分かってくる。喩えて言うなら大島(紬)のよう。
楽曲としては、1,2コーラスの後で間奏を挟んでサビに移りコーダとなる。
歌曲としてベタではあるけれど、「その中でどれだけの物を出せるか」こそ作り手の資質。(`・ω・´) b
実際1コーラスでは拍を刻んでいたベースが2コーラス目はロングトーンで間をもたせており、
ボレロのように「繰り返してるけど前とは違う」玄人受けする感じの造りです。

歌い手は初めて聞く名前だったのですが、ちょっとぐぐってみると“Angel Beats”に出てたとか。
言われてみれば「ガルデモ」なるガールズ・バンドが出てましたねぇ ・ ・ ・ ( ゜゜)
ちみっとストーリーに絡む「添え物」みたいにしか見てなかったので覚えてませんでしたヨ。(苦笑)
そこそこツヤとハリのある声なのでロックには向いてますけど、まぁ「今後に期待」という事で。(^^ヾ


一つ面白い事があります。
イントロはストリングスとピアノ、その仲立ちのようなコーラスで始まり
全体的に2本のギターとストリングスが彩りを添える形で出来上がっているんですが、
「この二つを入れ替えても曲としては成立するんじゃないかな?」と。ヽ( ̄ε ̄ )ノ
間奏もそれぞれに8小節ずつ振られていますし、何よりこれも曲を支えてるのはベースとドラム。
ギターはディストーションとメロウな2本ですが、それくらいの表現力は弦なら容易い事だし
むしろストリングスの速いパッセージをギターにやらせる方が酷と言う物。(苦笑)

「ストリングスパートをジャージーなギターにやらせてみたら面白いんじゃないかナァ…」
間奏のソロパートを聴いていたら、ふとそんな事を思い立ち
全体に波及してもアレンジさえしっかりすれば特に問題はなさそうなので
つらっとこんなblogを書いてしまいました。(^^ヾ

そういう「アレンジが効く」というのは曲としての完成度は勿論、融通性にも富んでいる訳で
素人に毛の生えたような、そこらへんのポッと出が書いた曲じゃ無理です。
渡辺翔さんはまだ若く、音楽を始めたのも遅かったようですが
音楽というは表現芸術ですので、作曲こそ誰でも出来ますけれど「光る物」は本人の資質次第。
十年一日の単調さを売りにしてる I'veとは違うんですよ。w
Posted at 2012/10/15 02:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の音楽 | 日記

プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 456
7 89 1011 1213
14 1516 17 18 1920
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation