• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

今更VBAでおまっ!(`・ω・´)

 ※IT業界。特に開発系に特化した話ですので、興味のない方はスルーしてねん♪

何の因果か、この年になって今更VBAでマクロを書いている。(苦笑)


事の起こりは今年早々に総務的な部署への配置換えに起因する。

私自身は然程気にしていない。
仕事というのは包括的なものだし、簡単な事でも誰かがやらなければ纏まらない。
「若手に仕事を覚えさせる」という意味でも、いつまでも最前線では後進が育たないし
まぁちょっと気分を変える意味でハイハイと二つ返事で引き受けた。(^^ヾ

そこで待っていたのがEXCEL。Σ(・ω・ノ)ノ
今やIT業のみならず、“Microsoft Office”は必須スキルだろうと思うが、
当時の上司は単純な計算に留まらず、かなり高等なデータ解析までこなしていた。
…ので、当然のように「君ならこれくらい出来るだろ?」となる。

そこまで言われたら引き下がれない。(笑)
ITなんてのは内なる英知でどうとでもなるもので、
年齢・性別・学歴なんてものは一切関係なく、霊長類としてのスペックが全てだ。
故に『アナタに出来て私に出来ない筈が無い』を座右の銘としている。
逆に言えば『出来ないのは努力が足りないんだよ』の一言でバッサリだ。ww


さて、そんな上司に恵まれた私は一ヶ月と経たずに肩を並べるに至り
三ヵ月後には「やろうと思っていたけど出来なかった」事をこなすようになった。
しかし残念な事に上司は引責更迭。
残ったのは、「とてもじゃないけど使えネー」ボンクラだ。( ̄▽ ̄;

どの辺がボンクラかと言うと、まずIT業を力仕事と勘違いしている。
この業界では『地道に時間をかけて取り組んだ』なんて仕事のやり方は
鼻をかんだティッシュにも劣る。
どれだけ効率良く、短時間で信頼のおける仕事をこなすかが勝負だ。

勿論この三点はトレードオフとなり得る。
「どこにポイントを置いて仕事を進めるか」を判断するのも重要なスキルだ。
それをアナタ、「非効率的な見栄え重視」でやられたら堪ったもんじゃない。
更にはExcelに投入したデータを電卓で計算して転記してんだから何をか況やwww

自己満足のマスターベーションですか?(・ ・;

挙句にはコピー取りだの使い走りだのをやらせるものだから
私を知る人がそれを見かねて『なんで貴方がそんな事を…』と言いました。(^^;
ぃゃぁ、いいんですよ。仕事に対する気持ちは冒頭に述べた通りだし、
使えない人には老人介護のように慈悲の心で取り組まないと。(苦笑)


さてボンクラ話じゃ先に進まないので本題に入りましょう。(ぉ

総務的な仕事となると、必然的にルーティンワークが大部分を占めます。
となれば毎月のように同じ作業(それも結構なボリューム)を繰り返します。
だったら手作業で時間を掛けてちまちまやっても効率化は望めないし、
「人の手が入る」という事は即ち「ミスを起こす」可能性を孕むという事。
であれば必要なデータを揃えて、後はPCで「ガッ!」とやるのがベター♪
そこで“Excelのマクロ”ことVBAの登場です。

『セキュリティに長けたネットワークのプロ』が私を知る人の一面ですが、
そこに至るまでにはPC・サーバ構築をこなしてきたし、
仕事に就く前にはバイトで開発やってたんだから~ヽ(^ー^)ノ
しかも高級言語に飽き足らず、16bir時代まではアセンブラも得意だったなんて
経歴書に載せてないから誰も知らないという事実。(笑)

とまぁここまで書けば、判る人ならこの先の想像もつくかと思います。(^^ヾ
最初はプロシージャとメソッドの癖に戸惑っていましたが、
分かってきたらこっちのもの。 ̄ー ̄)ニヤリ

開発なんてケース・スタディとセンスです。(`・ω・´) b (キッパリ
ちょっと話が逸れますが、「これって車に通じるナ~」と以前から思ってました。

エンジニア。所謂“メカニック”に近道はありません。
試行錯誤を繰り返し、経験を積み会得する事でしか高みには上がれない。

しかし“ドライバー”は違います。
初めてハンドルを握ってから時間が経ってなくても速いヤツは速い。
勿論テクニックの研鑽は重要ですが、本当に速い奴はそれを自分で見つけてくる。
そして我流だろうと何だろうと結果(順位)を出した奴が偉い。

メカとドライバーの関係は、構築と開発に当てはまると思います。
何かすごくコの業界と似てません?(^^ヾ


と、そんな感じで最近は楽しく「お仕事」しています。(笑)
一つだけある悩みのタネは『どこまでやっていいのかナ?』という事。
会社・組織で仕事をしている人なら理解頂けると思いますが、
「仕事」というのは属人的に特化すると後々厄介な事になります。

『誰でも出来る』ものならバイトにでもやらせれば済む話。(work)
それとは一線を画すからこそ『仕事(Job)』と言える訳で、
その領域でのクオリティを出せて初めて「お金を貰えるプロの仕事」です。

ただプログラミングって奴はキリがないんですよね~ヽ(´ー`)ノ
上述した三点の内、速度・効率を追い求めると果てしなく複雑・難解になる。
勿論、判る人が見ればすぐ理解も出来るのですが、そのレベルに達するには…

学生時代バイトをしていた所にはプロの人(メーカー直営)も出入りしてましたが、
私の書くコードに対する評価曰く
『綺麗すぎる』
『効率重視でメンテが大変』

実に相反する内容です。(爆)
上が日常的なスタンスでやった結果のもの。
下は「御要望に応じて」トコトンまで追い込んだ時のもの。(苦笑)
各種言語を操るうちに「どこをどうすれば効率良くなるか」を肌で感じて
自然と塩梅を身に付けてきたようですが、その加減が難しい。( ̄~ ̄;

更には私が書くと、オーダーに沿ったフォーマットに整えて作っても
ついつい効率を考えて、ついでにメンテナンス性まで含めた挙句
『余り使われないステートメントやテクニック盛り沢山』の、
実に綺麗で難解な物に“時々”なっちゃうんですよね。(^^;

本音を言わせて貰うなら、一つのオーダーにプロが対峙したとして
どんどん最適化すると99.99%までは誰でも同一のコードになると考えます。
残った僅かに出るのがセンスなんだろうね…と昔から思ってます。
つーか、そこまでの線を出せるからこそプロなんです。


手前味噌な話が続きましたが、『日本人の理系分野での衰退』は本当のようで、
昔、支店で国立大に出入りしていた頃に担当していた先生から聞いた話では
私が学生の時代には“こんな奴w”が学年に一人や二人は居たのに
当時既に研究室の柱となるべき人材が不足していたとか。
「何ならバイトでやりましょか?w」というボケに、
「本当に必要になったらお願いしようかな…」と半分マジで返されて焦りました。(爆)
もぅ“アセンブラ使い”なんてメーカーの開発ぐらいになってたしナァ…


そんな感じで、今日も一本出来上がりました。ヽ(^ー^)ノ
ボンクラな人が小一時間かけて、私がやっても30分はかかってた作業を
パラメータさえ正しく与えれば、その時間込みで2分で終わるマクロを。(苦笑)
でもExcelのマクロってイマイチ信用できませんね~
余り込み入ったブック操作をするとファイルがクラッシュしたりするんですもの。(核爆)

そうそう“コピー取り”も、両面・縮小・ソーティング…と上手になったのヨ?www
Posted at 2012/10/10 21:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事関係♪ | 日記
2012年10月10日 イイね!

iPhone5が 超速な件  ̄ー ̄)ニヤリッ

 ※タイトルは今風に“チョッパヤ”と読んで下さい。ww

発売直後に出た記事ですが、それによると
『iPhone5は4Sと比べて3倍速い

まぁCPUは新しくなってるし、当然アーキテクチャも見直してるだろうけど
「そんなに速いのかぁ~?( ̄~ ̄;)」
というのが正直な感想でした、

しかし実機が手元に来ると、これがマジ速い!
「私のが4だから」というのもあるのですが、[画面処理≒内部処理]がめっさ速い。
ゲーム等はタイマー入れて調整してるでしょうから、
実用性重視&処理が重くなりがちなアプリで試してみると、その差は歴然。
体感で『倍速?(・ ・;』というくらい違います。処理待ち時間が大幅に短くなりました。


それに輪をかけて速いのがLTE。
以前blogに書いたように、発売直後は都心でも掴んだり3Gになったりしていたのに
僅か3週間程でフロアの殆どのロケーションからLTEで繋がるようになりました。
「SB、気合入ってます!(`・ω・´) b」
つーか4までは独占だったのが、auのの参入によって料金はともかく(笑)
キャリアとしてのサービスを出されると後が無いので必死なんでしょうね。
 それでも販売比率は2:1で、まだ勝ってるらしいけど。ヽ( ̄ε ̄ )ノ

さてそのLTE。とにかく読み込みが速い!(当たり前じゃんwww
組み込みの地図は評判通り使い物にならないので、(苦笑)
ブラウザから適当にランドマークや住所を検索して Google mapに出すと、
一瞬。Σ( ̄□ ̄;

もぅコレ使い出したら 3Gには戻れません。
 早くウチもLTE圏内にならないかナァ・ ・ ・ ( ゜゜) (爆)
スクロールして地図が切れても“サッ”とすぐ補完されるから、
これならGPSとして使いながら、かなり高倍率にしても追従するんじゃね?

ま、都心限定な気もしますケド。(笑)

ついでにApp Storeの方も変わりました。
以前は30MBを超えると「Wi-Fiからダウンロードして下さい。」とアラーとが出てましたが
今は50MBまでイケます。(`・ω・´) b
でも月枠最大量を7GBとしてるんだから、それまではLTE使わしてくれたらいいのにね~
GB↑の大物なんか落としてると、自宅じゃ回線圧迫して堪りません。(〃∇〃)


こうして人は便利な物に囲まれ退廃していくのでした。w
Posted at 2012/10/10 12:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod, iPhone事情 | 日記
2012年10月10日 イイね!

おはよ~ 「目覚ましに起こされる幸せ」な朝 冷や汗

昨日今日とすっかり秋らしくなり、貴重な朝の一時に感じる四季の移ろいを題材に込めました。(笑)

ウチは安普請なので、断熱対策が疎か…ぃゃ、そもそもやってないんじゃねexclamation&questionというくらい夏期の暑さが半端ありません。
そんな訳で、入梅どころか端午の節句辺りから(爆)暑さに起こされる事は珍しくありません。

当然そんな環境下では「熟睡」や「十分な睡眠」とは縁遠くなり、日常生活でもキレ易くなりますし、(飛躍exclamation&questionげっそり
地道に体力は削がれ、多くのフラグ(謎爆)と共に夏バテへの直通ルートが開かれます。冷や汗2


しかしそんな日々ともバイバイわーい(嬉しい顔)手(パー)ー(長音記号2)
けど、昔は忌々しかったアラーム音を嬉しく思うなんて、私の人生は残り少ないのかな?(笑)
それとも「M気質」という新しい属性がっexclamation&questionげっそりwww

雪が降り積もるまでは当面私のターン(謎笑)だっexclamation×2
Posted at 2012/10/10 08:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 挨拶 | モブログ
2012年10月08日 イイね!

『危ないですから白線の内側に…』ってのも、そのうち完全に過去のものになるんだろうな。

『危ないですから白線の内側に…』ってのも、そのうち完全に過去のものになるんだろうな。その頃には併せて『飛び込み自殺』も絶滅に瀕するんだろうけど、この柵を飛び越えるチャレンジャーが出てくるかも。猫2

しかし強度的にはどうなんでしょうね?コレ。
ホーム一杯に溢れた人波にも対応できるのかしら?
そしたら逆に、押し潰されて怪我する人が出そう。冷や汗

古くは「ゆりかもめ」から、新しく出来た線は軒並みガラス張り(アクリルw)のホームがデフォになりつつあるけど、何か無駄に金も労力も費やしてる気がするんですよね~
Posted at 2012/10/08 17:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月08日 イイね!

【BMW i. BORN ELECTRIC TOUR.】目新しいものは何も無し。(*_*)

【BMW i. BORN ELECTRIC TOUR.】目新しいものは何も無し。(*_*)わざわざ六本木まで来たのに~
まぁ「プロジェクト自体が日進月歩でどんどん変わってるから…」と勝手に期待したのはこちらですがw

誘った人に悉く振られ(苦笑)、今日の午前中までは「面倒だから行くの止めようかナァ…」と思っていたのですが、先に書いたようにプライベートでは来たことが無かったので、お上りさん宜しく「ちょっとコンビニまで」的な適当な格好で。冷や汗


ぢつはココも「所謂一つの展望台」なので、直通のエレベーターと併せて入場料取るんですよ。
事前申し込みの確認メールに「メールのプリントアウト、ないしはメール画面。身分証明書」と書いてあった意味がよく判りました。しかしチケット売り場横の特設受付では受付番号を確認するだけでOK。一人だったからカモ。(^^;
しかも今じゃすっかり東京見物のルートに組み込まれているもんだから、修学旅行どころか地方からのツアーにも大人気。ここに来ると必ず一度はツアコンの旗見かけますもの。(笑)

しかし実際のところ、お誘いした方々に悉く振られ(皆さん所用や急用でパス。苦笑)今日の午前中までは「もー面倒だし行かなくてもいっか~」なんて思ってたんですが、やはり何事も経験第一。(`・ω・´) b
一周しても知れてますが「展望台をゆっくり歩く」なんて事はこの先恐らくないでしょうし、ましてや車絡みのイベントをやろうなんて「国際企業であるBMW」だからのイベントかな?と。
 一つ下の階にはセミナーやカンファレンスで幾度となく来てんだけどナーww

其々の角に3つのコーナーが設けられており、i3・i3のスケルトン・i8となっていて、
ちょっと話をしたら付いてるスタッフもコンパニオンじゃなくドイツからのスタッフ。
むしろ「現地語のできる通訳」がスポットでアサインされているようで、
“ワールドツアー”と掲げるだけあってパネェ意気込みを感じました。( ̄~ ̄;
 独・英・仏くらい当たり前に喋るんだよもん。ドイツ語は音楽以外はサッパリ… orz

また“ジョジョ”の「荒木飛呂彦原画展」が同時開催されてたようで、やたらと人が多いの。
更には帰り際、5時も過ぎてんのにエレベータ前には行列が…
「何かイイ事あるんですか?(・ ・;」
ようやく外に出たら周囲のスタッフは英語で道案内してるしで、
上述した以外に「国際都市Tokyo」のスポットとなってるんですねぇ。

でもまぁ久し振りにパンピーみたいな休日を過ごしました。(爆)
何も用事のない週末なんて、食糧事情さえ整っていれば
「金曜の夜に帰ってきて、月曜の朝まで一歩も出ない」
のが普通だったりしますので。(苦笑)
Posted at 2012/10/08 17:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWネタ | モブログ

プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 456
7 89 1011 1213
14 1516 17 18 1920
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation