• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさだのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

おはよ~ 今日も今日とて電車は止まる冷や汗 …な朝

半時ほど前、五反田を過ぎたところで並走する湘南新宿ラインと思しき車両が停車してました。
その影響で定時には結構空席が見られ、これを書き始めた頃に出社してくる人もちらほら。(^^;

アラートでは「りんかいせんの車両点検により…」と記されていたけれど、上述した湘南新宿ラインというのは
 ・東北本線
 ・横須賀線
 ・東海道本線
 ・高崎線
それぞれの一部を束ね相互直通運転してる路線であり、そこに当該のりんかい線と埼京線までが【大崎=池袋】間を共用して一緒に走ってるもんだから、便利な反面「どこかでトラブると一斉に停止する」というリスキーな路線だったりします。加えて緻密なダイヤで走ってるから、些細な遅れが拡大するのもまた道理。

そんな訳で、タイミング良く乗り換えられれば【大崎=新宿】間が山手線2本分くらい早くはなるけれど、行き先が停車しない駅だったら再度乗り換える必要があるし、余程急いでない限りは一々時間計算するのも面倒なので(苦笑)私は滅多に利用しません。
何より複々線化して並走するようになったのも比較的新しい(と言っても40年w)から、概ね駅中心から追いやられた場所にホームがあるので乗り換えが面倒。特に混んでる時間は構内を歩く人の進みも遅いから「山手線で行ったのと変わんネーじゃんww」なんて事も。(爆)
乗り換え無しの一本で行ける場合や、選択の余地が無い場合には仕方ないと思いますが、様々な事象を勘案する程に…以下略。

今日も無事帰れますよぅに~(汗
Posted at 2013/11/22 09:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 挨拶 | モブログ
2013年11月21日 イイね!

「レヴォーグ」のホームページがダサくてみみっちい件w

「レヴォーグ」のホームページがダサくてみみっちい件wあちこちで「レヴォーグ、レヴォーグ」と目にするので、ちょっと見に行ったら、
余にもお粗末なコンテンツに笑うしかなかった。

画像のカウントが00になっている事から、以前より公開していた事が伺える。
一番下までスクロールすると、
『11.20 東京モーターショー2013で公開』

となっている。

途中にある、
・デザイン&クオリティ
・直噴ターボ“DIT”
・次世代アイサイト
・ツーリングユーティリティ
これらも文字だけで一切の説明・情報は得られない。
情報伝達を旨とするホームページが全く意味を為していないじゃないか。

金と時間を費やして『東モに来てくれ』ってか?(苦笑)
ぁ、もしかして東モが終わったら公開するのかな? ぅわっ! セコ!www


勿論、「情報飢餓を煽る」のはマーケティングに於ける一つの技法ではある。
しかし今時は新製品情報なんて、あっちこちっちからスッパ抜かれ、発売日迄には殆ど丸裸にされているのが慣例となっているものだ。
誰もが欲しがるようなメジャー製品はね♪(重要)

散々勿体付けた挙句に出てきたような物は、一概に『大した事ない』のも世の常。
本当に価値あるものなら「さぁ、どこからでも見て下さい」というスタンスを取るもの。
若しくは、それだけ焦らされても受け入れらる熱狂的な顧客層を保持しており、真に優れた製品を提供できるバックボーンを有してこそ赦される所作。


『今やホームページは企業の顔』という表現に異論のある方は居ますまい。
わざわざ訪れた人に何も(情報を)与えず追い返すようなサイトを作り公開するようでは、企業理念を疑われても仕方がないと思うのだけど?

『スバルってその程度の会社』

少なくとも私は今日そう思った。(笑)

最初に「自社“謹製”のムービーを見せる」なんて造りも、アフィリエイトでの小遣い稼ぎを彷彿させて笑えました。
うん。そういう意味では楽しませて貰えましたね♪
Posted at 2013/11/21 12:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月19日 イイね!

「iPadを検討中」…に見えるかな?冷や汗

「iPadを検討中」…に見えるかな?格安パックツアーや、こんなパンフと必死でにらめっこしている方を車中でたまに見かけます。

私も「貧相なオッサンが金もスキルも無いのにカタログだけ見てる」ように映るでしょうか?
ましてやガラケー片手にコレ書いてんですもんねぇ!(爆笑)


と、そんなアホな事を考えつつ帰ったんですが、実際に持ってみた新型Airは確かに軽かった。
けど「劇的に軽い」という訳でもない。
iPad2が「片手持ちで5分」なら、「頑張ったら10分くらいは…いけるかな?」という感じ。

常々言っているように、手持ちデバイスは軽くないとやってられない。
サイズは小さくとも同一解像度のminiの方にアドバンテージがある。
『贅沢な事ばっか言ってら~w』と思われる向きもあるだろうが、自分が使うものだからこそ(笑)適当な妥協と我慢は禁物だと思う。
たとえそれが使い捨ての物であっても、繰り返し使用する機会があるなら気に入った物を選びたい。物の選択基準なんてのはそんなものではないだろうか?

例えば世界に数台しかない激レアな車があったとしよう。
しかし非常に扱い辛く、居住性も酷いもので一時間もハンドルを握ってたら肩が凝るような造りだとしたら、それは「車」としては最低の部類であると考える。
勿論、スーパーセレブでも持ってないような車であれば「所有する」という意味では見栄も張れ満足度は高いだろうけど、私は頼まれたってそんな車には乗りたくないですねぇ。


もう一つは、タブレットの使用形態が健康面から望ましくない状況にある事。
既に大型のタブレットをお持ちの方なら御理解頂けると思うが、その重さから長時間の使用は必然的に腰で手を支え俯きがちなスタイルになり首に負担がかかる。
二十歳前後くらいで若ければ、そんなストレスも気にならないかも知れないけれど、長期に渡っての習慣的な使用が少しずつ体を蝕んで行くのは避けられない。

長年コの業界でやってきた関係で、そういう些細な事から健康を害した人を沢山見てきたから、どうしても敏感になる。
「過敏」と笑ってくれても構わない。「それが身体を守ってきた」という自負は揺るがないから。
なので育ちざかり、ないしは熱中気味のお子さんをお持ちの方は特に注意して頂きたい。
「調子悪いんだけど…」に始まり、『しばらく使用禁止w』くらいの笑い話で済めば良いが、こんな物で健康を損なうなんて余りにも馬鹿馬鹿しい。


そんな訳で、やはり私にとっては『お手軽』『便利』『嵩張らない』がタブレットの長所であり身上。
品質や操作性に於いてPCに勝る筈もなく、所詮コンビニ飯的な意味合いが強い。

散々ネガティブなネタばかり取り揃えましたけれど、実生活ではコンビニも無いと不便でしょ?
そーゆー事なんです。(苦笑)
上手に付き合って、使いこなしてこその道具ですから。(^^ヾ


オマケ:『やっぱり高いヨ Cellular iPad』
【実質負担0円~】と銘打った iPad mini Retina ですが、毎月の支払を合算すると \67,200-(16GB)
Wi-Fiモデルが \41,900-ですから、その差額は \25,300-
しかもコレ『全くLTEを使わないで』の価格ですから(爆)、それでは Cellularにする意味ありません。
と言って格安SIMなんか差そうものならバカの上塗りですから(笑)、現代インフラの浸透状況を鑑みても余程ニーズのある方以外は正直お勧めできないモデルですかねぇ…
使い倒そうにも 7GB/月の上限超えたら、追徴金かゴミと化すかの二択ですし。(〃▽〃)
Posted at 2013/11/19 18:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod, iPhone事情 | モブログ
2013年11月19日 イイね!

今日のダイヤは大混乱

朝7時半頃に起きた京浜東北線の人身事故で並走する東海道本線も止まり、神奈川方面は大混乱。
ようやく復旧したのが8時40分過ぎだったから、朝イチのオフィスには空席が目立ちました。冷や汗
後で聞いた話では、横浜はグダグダだったとか。

東急や地下鉄も乗り入れているとは云え、基本的に通常のピークを捌くキャパシティしか有していないから、JR利用者が丸ごと押し寄せたそこは阿鼻叫喚の…。
端的に言うと「駅に近付くのすら躊躇われる」くらいだった…と。泣き顔

両方一緒に。しかも長時間止まるなんて全く記憶に無いから、あんまり想像したくない光景が広がっていたと思います。



さて夕方。
改札を抜けホームへと向かう時にメール着信。

何かなぁ?と見れば、
『渋谷駅の○○で、山手線内回りに遅れが出ています』

 …

1分や2分遅れたからって、どうって事ないと思うんだけど?
むしろ3分遅れたら、丁度次のダイヤに合致しますが?(笑)

「山手線の遅れで云々」なんて、終電への乗り継ぎとバッティングした時くらいだなぁ…
二度と経験したくない混み様でした。涙

Posted at 2013/11/19 18:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事関係♪ | モブログ
2013年11月14日 イイね!

「複合機からのデータ漏えい」とか、ありえな~いw

今月に入って報道された「東京大学を含む幾つかの大学に設置された複合機のデータが外部から閲覧可能な状態になっている」というものですが、私は最初

ほぇ~、複合機もそんなトコまで進化したんだねぇ。
でも、インターネット経由で外部接続する必要なんてあるの?(・ ・;

と訝しく思っていましたが、最初の報道を受けた各社からの事象報告や、同様の製品を出している他社のコメントを見ると、どうもそんな高次元のものではないみたい。
単に、『セキュリティが分かってないヤツが、勝手に繋いだだけ』というのが実情。

東京大学医科学研究所をはじめ、慶応大、名古屋大、その他諸々。
一廉の有名大学で、こんな次元の低い粗相をやらかしてくれる実態には
「なんで、そんな事するかナァ…」としか言い様がありません。

まぁ『専門バカ』という言葉もありますし(苦笑)、致し方ない事故かも知れませんが、前世紀には「高度情報化社会」と云われ、今ではすっかり生活にも密着した“IT”で括られる様々な情報に対する捉え方が余にもお粗末で、泣けてくる前に笑ってしまいます。
毎日あちこちでニュースになってる情報漏洩も、騒ぎの元となった奴等は皆「他人事」としか思ってないんでしょうね。だから当事者になるんですヨ。(笑)


そもそも“複合機”と銘打つ上には、ネットワーク接続での共用が前提となります。
遥か昔からFaxでコピーは出来てるので、プリンタと合体した頃からの呼び名ですね。
最初は「共用プリンタ兼コピー&ファックス」で良かったんですが、スキャナ機能が前面に出てくるとデータ管理の必要から既設ネットワークとの連携が必要になってきます。
そうなると一基のサーバと同様の機能が盛り込まれ、サーバであるからにはネットワーク越しのデータ参照に応じるのも当然のこと。
であるならそこにはセキュリティ設定の必要が生じるのですが、
「面倒臭いからセキュリティ無しで♪」
「弄ると分からなくなるから初期設定のままで」

という“ノーガード”の上に、インターネットと直結するような事やられたら、そりゃ情報もダタ漏れですわな。(苦笑)

つーかね、教育機関や政府機関だからって IPアドレスをタダ(若しくは同然)で貰ってるのを良いことに無秩序で使ってるから、こーゆー事になるんですよ。(`・ω・´)
もぅアドレス枯渇しちゃってる事なんか絶対知らないよね!賭けてもいいわwww

という事で、普通に(セキュリティ概念を持って)使ってる分には全く問題ありませんので、皆様は御安心下さい。マァ次は『普通』のレベルが問題になりますが…(苦笑)


オマケでも一つ。
近年やたらと「漏えい」とか平仮名で表記される語句が目立つんですが、コレって
『常用漢字外』だからだそうです。
差別する気は毛頭ありませんが、何でもかんでも知的レベルの低い方に基準を合わせるような社会は衰退するしかないと思うんですけどネェ?(笑)

「漏洩」くらい中学生くらいで読めるんじゃね?
Posted at 2013/11/14 13:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事関係♪ | 日記

プロフィール

「雪 降ってルー
しかも積もってルー 車の上だけね。
でも夜間に降ったら明日は…」
何シテル?   01/06 14:44
やっぱりメインは音楽でしょ。 車のblogなのにねぇ? (笑) そもそも自前の車ネタなんて そう滅多に出ないと思うのは私だけ? PVはお友達のイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 5 6789
101112 13 141516
1718 1920 21 2223
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

Appleのボケがぁ〜… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 02:19:53
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/25 12:43:39
 

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
足回りはとてもしなやか。 シュアーなハンドリングと相まって軽快ドライビング。 「走らせる ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ちょいとレアな車です。 実際は結構アレな車です。
その他 その他 その他 その他
TESLA試乗記
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation