• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

1/4 和歌山 ダムツーリングと初パンク 覚え書き

1/4 和歌山 ダムツーリングと初パンク 覚え書き冬期休暇の1/4と夏季休暇の8/12頃は数少ない貴重な平日休みの為
平日しかダムカード頂けない所へダムツーリングに行く。

今年の正月は暖かいので、バイクで和歌山に行くことにした。
狙いは、平日限定の「紀の川大堰」と「切目川ダム」のカード。

阪神高速湾岸と阪和道を走り、「紀の川大堰」のカードをゲットし
JR和歌山駅で丸美商店で中華そばを食べ、
お土産に梅干を買い
R370のメローディーロード、道の駅しみず、道の駅あらぎの里
二川ダム、明恵ふるさと館、道の駅しらまの里、椿山ダムと・・・
順調にハイドラCPとダムカードをゲットしていた。

ーーーー
道の駅あらぎの里近くで、山の中なのに、「あらぎ島」という不思議な看板が
あったがCPでもないし、素通り。
このときここで、ハイタッチしていた、
「まさ@もり」さんの記事、新年初乗り
を後から読むと珍しい棚田で島のように見える所のようである。
しまった!単なる移動のチェックポイントラリーをしてしまうと
美しいもんを見落とすことになる。
ーーー

椿山ダムを後にして、次のポイントに行く最中に
直線なのに妙に後輪がスライドするようになった。
降りて確認すると、パンクであった。
21年目にして、初めてバイクでパンク。
刃が刺さっていた、(トップ写真)
JAF会員だったので、TEL(初めて)で助けを呼ぶ。
山の中であったが、なんと10分で協力工場の方が来るとのこと。
(海沿いの街、有田あたりから、時間掛けてくると思ったがほんと直ぐにきた)

どうやらパンクした地点が、たまたま工場の近所であった。
チューブタイヤなので、現地で応急処置は難しいので
軽トラにバイク積んで、お店での修理してもらうことになった。

正月早々に、面倒なことしてしまい申し訳ないなと思っていたが
ショップのおじさんは、ドリフトの土屋圭市のような風貌とキャラで
「俺もほんとはツーリング行くはずだったのに、もう!」
となんとかこうとか、冗談で接してくれて、助かった。

刺さっていた刃がカッターナイフの大きい羽であって

チューブに大きな穴を6箇所もボコボコに開けていた。
ホントならチューブ交換だと思うのだが、軽い冗談を交えながら
2時間も掛けて帰れるように直して頂いた。
そうまでしてもらったんですが、JAF会員で応急処置ということで費用はタダ。
ありがとうございました。JAFと日高川町のイハラボデーショップ。



帰ってから、お世話になったショップに礼状を書いてるときに、その場所をいろいろネットで
調べてみると
日高川町は6年前に大きな水害。日高川そばの「イハラボデーショップ」は1階部分が水没していたらしい。川底がだいぶ下の方にあったし、流量もしれていたので想像できない。
奥様が、イハラハートショップという名の本屋さんを営んでるとの事。旦那さんの店が「ボデー」なんで、自分は「ハート」したとの事。イハラハートショップ、山の中の小さな本屋で結構有名な本屋らしいです。「すごい本屋!」として本が出てます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4022504056?tag=againstars-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4022504056&adid=0R6K1HWHRF20TKARRQXC&

人の親切と
単純に通過移動だけで何もわからないことを
知った旅となった。

ダムカードは4枚、「紀の川大堰」「二川ダム」「椿山ダム」「広川ダム」


肝心な「切目川ダム」はアクシデントの為、無し。
この地域に今度は落ち着いて、また訪れる機会になったと思う。
Posted at 2017/01/07 02:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年10月09日 イイね!

10/9 立ヶ畑ダム 覚え書き

10/9 立ヶ畑ダム 覚え書き日本で4番目に古い重力式コンクリートダム
神戸市にある、立ヶ畑ダムに行ってきた。

六甲山よく登っていたけど、存在を知らなかった。
なかなか分かりにくい場所にある。
南の市街地から行き方が分からないので
北側の「鵯越駅」から向かう。

しばらく歩くと、ダム湖(烏原貯水池)に着き、湖岸をあるく、
結構すれ違う人多い。神戸市民の憩いの場所かなと思う。

天端の隅には、大正3年と書いてある。
石張りダムでいい感じ。


ダム下は見たことがない不思議な構造。


ダムから市街地方向に下りると神戸の街並みが見えた。

Posted at 2016/10/22 22:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年10月02日 イイね!

10/1-2 琵琶湖ー若狭ー京都府道709 覚書き

10/1-2  琵琶湖ー若狭ー京都府道709 覚書きだいぶ遅くなってしまったが、覚え書き。

福井若狭へ、会社の仲間とバイクツーリング・・・・と言っても
車、50ccスーパーカブ、XJR1200、TTR250レイド(私)で乗ってるものがバラバラで何でもありの会。

当日は天気が怪しく、集合時間遅くしたので、
(私は、行きがてら、瀬田洗堰に寄り、堰カードゲット)
11時に、道の駅 「琵琶湖大橋 米プラザ」に集合。


R367鯖街道を走り、朽木にある「宝牧場」で
スーパーカブ君と待ち合わせて、焼肉とソフトクリームを食べる。

そこから、近江今津に「池本酒造」という、良い酒屋があるので
買いに行こうということになり、酒買出しに。
酒の香りを嗅いでたら、早く宿へという事になり(笑)、
マキノのメタセコイヤ並木と三方五湖のレインボーラインはパス、
まっすぐ常神半島にある宿「素もぐり主人の宿 えびす屋」に直行。

ココの宿、おいしい刺身が舟盛りで大量に出てきて、参加者には満足してもら
えたようで良かった(私は幹事役)。
個人的に調子がもう一つで、楽しみにしてた酒があまり飲めなくて残念だった
んだけど。他の人は、よく食べるし、よく飲んでた(酒は3升+ααα・・)

翌日、呑みすぎて朝飯食べられない人もいるほどで、ツーリング中止し、ここで解散に。
私は、XJR1200の先輩とエンゼルラインに走りに行く。
道の状態がもう一つよくなくて荒れているが、(先輩はバイクの重さと体調が
もうひとつであり、しんどかったみたい)、登りきった頂上からに景色はよい。


先輩とはここで別れ、ダムめぐりをする。
建設中の「河内川ダム」。話し好きの警備員の方からカードを貰う。日曜日であったが、コンクリートの清掃をおこなっていた。


次に、海沿いの国道を走って、おおい町にある、大津呂ダムを目指す。福井r1号あまりにも気持ちよく走れるので、大きく行き過ぎてしまった。特にダム看板はなかったと思う。
戻ってなんとか大津呂ダムまで来たが、ゲートがあってビビる。よく見たら開けたら閉めてくれのゲートであった。新しく比較的小さなダム。カードをゲット。


ここから,福井r16ーR162周山街道ー京都r12などを通って綾部へ。
周山街道はライダーも多くツーリングロード。ライダーサインも何度もした。ただ、K察も机並べてサイン会場をこしらえていた。旅先でねずみ捕りにつかまるのは最悪だ。

綾部から、前から行ってみたかった、京都r709の長宮峠を走る。ツーリングマップには「路面にコケが」と書かれている険道。行ってみたら、その通りで落ち葉やコケで狭く滑りやすい道。バイクじゃなければ来れないなと思ったら、前から軽四走ってきて驚き。


つぎにr709の三春峠を走る、こちらは狭いけど、路面はきれいで走りやすいが、やたらと「ゴミすてるな」の看板が多い。さらに、平成16年に「白○○体」が発見されましたの看板があってビックリ。そんなんもん捨てないで。


兵庫県に入り、丹南篠山口から高速乗って帰宅。
Posted at 2016/10/10 20:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年09月18日 イイね!

9/16-18 尾道ーしまなみー早明浦ー足摺ー宇和島ー池田 おぼえかき

9/16-18  尾道ーしまなみー早明浦ー足摺ー宇和島ー池田 おぼえかき個人的なおぼえがき日記。反省が多い旅

NEXCO西日本で周遊パス「四国まるごとドライブパス」が出てたので、それを使い、四国へ長距離ドライブ。ダムカード集めて、四国で家から一番遠いと思われる、足摺岬を目指す。

初日9/16  約170km
少しでも渋滞を避けるため、金曜晩出発し、岡山の吉備SAへ。
野宿経験はあるので、車中泊は楽勝かと思ったけれど出入りが多いし、トラックのディーゼル音がうるさくて、あまり寝られない。次回、対策要。

2日目9/17 約660km
中国地方のダムカード集めのため、尾道ICをおりて、福富ダムー椋梨ダムー山田川ダムー八田原ダムに寄る。ハイドラCPのため、広島空港、メロディーを奏でる道2つ寄る。
しまなみ海道に入り、大三島で降り、大山祇神社参拝ー台ダム。この辺りで昼過ぎになり焦る。
今治は素通りし、松山道ー高知道。大豊ICで降りて、R439で早明浦ダムへ。四国の水がめ「四国のいのち」碑を見る。


次に仁淀にある、大渡ダムへ。酷道で有名なR439(よさく)、大豊から仁淀間は、2車線で道路改良されていて走りやすかった。
その日最後に向かったのが桐見ダム。カード配布時間の17時15分迄で時間的にカツカツだったが、道が1.5車線路で交通量も多い、思うように走れない、焦っていた。
狭い橋の上で、釣りしているおっちゃん避けて、橋通過後の左へのブラインドカーブに入ろうとしたら、対抗からトラックが突っ込んできた。あわててハンドル左に切ったら、橋の歩道の縁にホィールをこすってしまう。焦っていたのと、直前に釣りのおっちゃんがいて左いっぱいに寄れていなかった、対向車の内回りがあって、あわてて回避できなかった。
後から、対抗のトラックのおっちゃんが見にきたが・・・どうにもならん。もう少し落ち着いて走っていれば。17時10分頃、桐見ダムカードゲット。疲れがどっと出た。
須崎の道の駅で、鍋焼ラーメンを食べて、そこから夜間走行。高知道の四万十町中央までよかったが、降りてから四万十市(中村)まで海岸沿いの暗いくねくね道。左手にある海は全く見えないし、旅先でここ夜間走る意味が全くない。土佐清水まで行き、宿に泊まる。

3日目9/18 約660km
朝7時出発し、足摺スカイラインを通る。バイクで走るといい感じのくねくね道。
足摺岬に到着。ここは晴れていた。灯台まで行ってみた。水平線が丸い。


足摺サニーロードを通って、中筋川ダムに行く。階段状のダム壁が印象的である。


ハイドラCPの佐田沈下橋にいくために、再度、四万十市に戻る。
車で渡っている人おらず、自分ももちろんしない。狭道ヘタはできない。


そこから、宿毛ー宇和島経由で愛媛県へ。
山財ダム、須賀川ダム、野村ダム、鹿野川ダムを順に回る。鹿野川ダムで15時頃、あともう一つ回ろうと思い。徳島の池田ダムを選択。
高速乗って配布時間の17時までに余裕かと思ったが、松山道南部は対抗1車線であまりスピードがのらない。途中にあった追い抜きゾーンで、追い越し車線から戻るとき、左の車からクラクションに鳴らされる。丁寧さに欠けていた。ウィンカーは出しているから入れてもらえるOKでは無かった。
いろいろあったが、池田ダムに17時前に到着。雨が上がって川からモヤがあがって幻想的であった。

「四国まるごとドライブパス」は、徳島の池田から、瀬戸大橋経由、明石大橋経由。どちらもOKであったが、何かとても疲れてたので、明石大橋経由を選択。
徳島道は、片道1車線ずっと続く。土砂降りの雨の中、特に左カーブは対向車のライトがまぶしく、とても走り辛い。ここも夜あえて走るのは得策ではないと思う。
淡路島通って、何とか21時前に帰宅。

事前に長距離運転のコツとして、MACモフモフさんのブログ読んでいたけど全く実践できていなかった。

集中力と注意力を無くさないように、定期的に休息をとる。
車の外に出て、ときおり体を動かす。
水分をマメに補給する。
時間に追われる運転はしない。
夜間は極力走らない。日の出ー日の入りの間を走る。

旅先で真っ暗な道を走ってもあまり意味がない感じがする。
距離かせがないとカン時は、宿で朝食食べずに早立ちがいいかも。

自分の場合、今
1日600kmくらいが限界か。バイクは500kmくらい
それと狭い道とバックは下手なのは改めて自覚。

今回 前夜+2日間で
距離約1500km 燃費13km ガソリン120として 約13000  
高速は 約10000
宿 5000
計 28000
+ホィールこすり。・・・痛い


競馬は、旅先で何も考えられなくて、ローズSとセントライト記念とも1番人気
を各300だけ買って一応参加。2頭も来たのでよかった。
Posted at 2016/09/22 20:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年09月01日 イイね!

中国地方ダムマニア認定書(シルバーコース)

中国地方ダムマニア認定書(シルバーコース)みんカラのグループから、教えてもらった、

中国地方のダムカードを集めると貰える

「中国地方ダムマニア認定書」

が届いた。自分は10枚のシルバーコース。


来年も引き続き認定書の制度を行う予定とのこと。
中国地方のダムカードは現在18枚所有しており、さらに

ゴールドコース(20枚)、レインボーコース(50枚)、コンプリートコース(76枚)
を目指したい。・・・

コンプリートは無理やろな。
出来るだけレインボーに近づけたいかな。
Posted at 2016/09/01 21:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation