• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

5/28 5/29  伊吹ー長島ー四日市ー揖斐 覚え書き

5/28 5/29  伊吹ー長島ー四日市ー揖斐 覚え書き5/28
名古屋の友人と待ち合わせ、伊吹山西側の
姉川支流の足俣川で渓流釣り。
友人はあまご数匹。自分は5cmくらいの雑魚数匹だが。
初めて釣れたので良かった。
まあ、川の中でじゃぶじゃぶ遡行するのは、気持ちいい。
(ブログ最初の写真は、友人の後ろ姿)

この日、田舎道を爆走するバイクがやけに多いなと思ったら、
奥伊吹スキー場で2りんかんのイベントが行われており、
多数のバイクとすれ違う。何人かハイドラしている方もいた。
自分もバイクで来れば良かったかな。
それと、姉川ダムに行ってダムカード貰うの忘れる。


5/29
実家の名古屋から長島に向かい、アクアプラザながらでダムカードを貰う。
ここの資料館充実しているので、時間があれば見てもいいと思った。


次いで四日市に向かい
山村ダム、伊坂ダムに向かい、ダムカードを貰う。
どちらもアースダムで、特に伊坂ダムは
伊坂ダムサイクルパークとなっており、市民の憩いの場。


それから、R258、r56、関が原,r53、R417と進み
横山ダムに行き、ダムカードを貰う。


さらに奥に進み、徳山ダムに行き、ダムカードを貰う。


車でなければ、さらに冠山峠まで行ってみたかった。

岐路は、R303を通って、木ノ本ICから高速乗って帰宅。
関西からだと、徳山ダムへは、
大垣経由より木ノ本からR303経由で行った方が楽で早いと思った。
道が整備されていて、交通量が少ないから。

長良川河口堰と徳山ダムは、建設の是非でかなり揉めている。
事前に勉強してから行っても良かったかなと思う。帰ってから
経緯を知る。
Posted at 2016/06/10 00:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年05月26日 イイね!

5/26 兵庫県南部 ダムカード集め 覚え書き

5/26 兵庫県南部 ダムカード集め 覚え書き平日の休みが取れたので、
兵庫県南部のダムカード集めに行く。
たつの市の長谷ダム、加古川大堰、淡路島の5つのダム
雨が降りそうであったので、バイクでなく、車で行くことにした。


まずは、たつの市の長谷ダムに向かう
兵庫県のダムカード配布ダムで、漢字表記で「長谷ダム」が2つ
あるが、呼び名は異なる。
1つは、関西電力管理の神河町にある「長谷ダム(はせダム)」
もうひとつは、今回カードを貰いに行く、たつの市にある「長谷ダム(ながたにダム)」

阪神高速ー第二神明ー一般道を経て
兵庫県西播磨総合庁舎 光都土木事務所ダム課に向かう。
こちらで長谷ダムの写真を見せて、ダムカードを貰う。
(写真は、以前行ってた時に撮っていた・・事務所とダムは近いけど)
兵庫県西播磨総合庁舎に、兵庫のダムで良く見かけるウグイス色の
パトロールカー?が複数台停まっていた。


次に、加古川大堰に向かう。
第二神明ー一般道。
事務所入り口が分からず、隣の大堰記念公園に車を停めた。
この大堰は、魚道が整備されている。
事務所1階の展示室に、魚の水槽が多々ありアピールされていた。


それから淡路島に向かう。
第二神明ー神戸淡路鳴門自動車道ー津名一宮IC。
神戸淡路鳴門自動車道はETCがあれば、淡路島に渡る明石大橋が
半額以下になる。もしETCがないバイクで来ていたら割高である。
津名一宮IC降りてすぐの、「たこせんべいの里」に立ち寄る。
無料コーヒーを飲んで、お土産用に紙袋一杯のせんべいを買ってしまう。


「淡路島ラーメン東大」でラーメンで食べた後、
(一見、店の前の駐車場は大きな駐車場に見えるが、真ん中の
 通路は、道路で大型トラックも通るので注意)
ダムに向かう。
順番は、北富士ダムー成相ダムー諭鶴羽ダムー牛内ダムー大日ダム。
大日ダムの管理事務所で、前の4つのダムの写真をみせると
5枚のダムカードを貰える。
ブログ最初の写真の北富士ダムのように、いずれもこじんまりとした印象のダム。
どれも灌漑用のダムと思っていたが、違っていた。
淡路島はダムが多いが、いずれも洪水に見舞われる被害を抑える治水を第一目的のようである。

北富士ダムと成相ダムは水路トンネルで連結一体運用。
同様に牛内ダムと大日ダムも連結一体運用になっている。
2ダム1事業として建設されたとのこと(カード裏面の解説による)

大日ダムのすぐ上流に、大日川ダム(ダムカード配布は無し)があり行ってみた。
大日ダムより古いダムで、提高も高い。
満面の水が貯まっていて、自分にとってはダムらしく感じ、行ってよかった。


北富士ダムー成相ダムー諭鶴羽ダムー牛内ダムー大日ダム
は隣り合っており、ダム間は、細い曲がりくねった道を行けば最短距離で移動できるが
各ダムの西側の国道との間には、オニオンラインという2車線農道が通っているので
そこまで戻って、のんびり行く手もある。
名産の淡路たまねぎの畑を道両脇に眺めながら走れる。


ダムめぐりした後は、淡路島の道の駅4箇所まわって、
あわじ島オニオンビーフバーガーや淡路牛乳ソフトを食べる。
淡路島西海岸の県道を走り、明石大橋を渡って帰宅。

Posted at 2016/06/05 21:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年05月22日 イイね!

5/22  宇治ー天ヶ瀬ダムー木津 覚書き

5/22  宇治ー天ヶ瀬ダムー木津 覚書き友人2人を誘って、ダム訪問について来てもらう。
2人とも、ダム目当ての観光は初めてのこと。

昼前に駅で集合して、名神に乗り
吹田SAの大阪王将で昼食。
ふわとろ天津チャーハンと餃子を食す。
まあ美味しいと思う。

宇治西ICでおりて、宇治神社最寄の朝霧駐車場にとめる。700円。
宇治神社と宇治上神社をお参りする。


平等院は行ったことがあるということで、パスし
当初お目当ての「伊藤久右衛門」の抹茶パフェを目指すが
1時間待ち。暑いし待ってられないので止めた。

代わりにすぐ近くの茶房に予備知識なく入った。「カマナリヤ 京都・宇治本店」。
ケーキセットを頼んだが、利休という名の抹茶ケーキが適度な苦味があり美味しい。
お土産に、抹茶ラスク6枚入りを買った。・・・これも家人に受けた。もっと買うてけばよかったかな。
連れの2人は、別の店で抹茶だんごを買う。
帰って調べてみたが、宇治は、茶房が多くて、レベルが高そうである。

次いで、天ヶ瀬ダムへ。宇治の平等院からは約3km上流にありとても近い。
大きな駐車場はなく、ダム横の府道の空きスペース(5台くらい)になんとか車を止めた
ダムは
美しい弧を描くアーチ式ダム。提高73mで見ごたえあり。天端は暑かったが、
天端歩いた奥は日陰でベンチがあった。我々は小1時間そこに居た。
ダム始めての友人もずっと見ていた。
ダムを上から見下ろす展望所もあったが、行きそびれてしまった。
ダム自体は17時以降は立ち入り禁止である。
終始ダム管理所からリラックス音楽が流れているし、いのちの電話があったりして
それ系のスポットにならない様に努めていた。

最後に木津の無鉄砲本店に行きラーメンを食べる。

あたりは何も無いところだが、行列が出来ている。
夜の部開店30分前に行ったが、結局、ラーメンにありつけたのは、1時間後。
とんこつラーメンを食す。最初に入っている麺は普通麺であったが、替え玉は細麺を選択。
自分には、細麺の方がスープと味が絡んで楽しめた。替え玉は結構量がありお腹いっぱいになった。

無鉄砲からは第二阪奈ー阪神高速13号ー16号ー5号湾岸を通って帰宅。

並んで何かを食べる習慣はあまりないが、うーんどうなんだろうか。
ラーメンの味は問題ないが
何となく落ち着いて食べられないのは苦手かな。

同行の2人は、ダムに興味を持ったようなので、今度は
日本最古のコンクリートダム
布引5本松ダムに付き合ってもらおうかな。
あそこは、半ば登山になってしまうけど。
Posted at 2016/05/25 23:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年05月04日 イイね!

5/3、4 岡山 ダムカード集め+α 覚えがき

5/3、4 岡山 ダムカード集め+α 覚えがき5/3、4に岡山に車で、ダムカード及びハイドラポイント集めに行く。
当初予定は、バイクで岡山+小豆島であったが、天気が悪いので取りやめた。

ルート 5/3
山陽道和気IC→坂根堰
※和気駅方向から向かう。和気駅と熊山駅間の県道395号に、川と線路に挟まれた
  幅員2.2m箇所の極狭路が有。知らずに入ってしまいビビる。擦らんでよかった。

坂根堰→百間川水門
※水門の道路をトラクターが走っていた。


百間川水門→岡南飛行場→岡山城
※市中心部は混雑。イトーヨーカードに車を止めた。
  岡山駅でマンホールカードをもらう。
  話題になった、「すみません、回送中です」表示のバスを見る。


岡山→倉敷→岡山
※混雑具合から倉敷には車で行くのを取りやめ、電車で行く。
  美観地区でマンホールカードを貰う。

岡山→賀陽IC→楢井ダム→竹谷ダム→鳴滝ダム→河平ダム→旭川ダム
※賀陽IC降りた時点で、PM3時過ぎで焦ったが、何とか、前4つのダム写真を
  撮ってPM5時前に旭川ダムに到着しダムカードゲット。
  風が強く、傘を折られる。

旭川ダム→津山城
※旭川ダムからしばらく走って左折しないと行けない所をカーナビに騙されて、直進し
  県道373号の極狭路を走る。道の真ん中にコケが生えているような道。
  バイクなら楽しくいける道だが、慎重に走って何とかクリア。

津山→久米ロッジ
※津山名物、ホルモンうどんを食べようかと思ったが、何処も人が多くあきらめた。
  素泊まり2700円の久米ロッジに泊まる。


ルート 5/4
久米ロッジ→中国道→新見IC
※朝6時、久米ロッジの玄関先で猫に見送られて出発。


新見IC→三室川ダム→高瀬川ダム→小阪部川ダム→河本ダム
※県道442号で行く、小阪部川ダムに至る道。極狭路の急坂。
  ヒヤヒヤしながら行く。対向車いなくて良かった。


河本ダム→千屋ダム→菅沢ダム
※鳥取に4年間居たので、鳥取には親近感があり
  鳥取のダム、菅沢ダムまで足を伸ばす。
  ここでは天端リニューアル記念カードも貰う。

菅沢ダム→金持神社→俣野川ダム→蒜山
※噂の金持神社に立ち寄る。ダムカードは無いが道沿いに
 俣野川ダムがあったので寄る。

蒜山→湯原ダム→米子道・中国道→苫田ダム→津川ダム→黒木ダム
※蒜山は激混みで、早々に脱出。
  湯原ダムでは限定の赤枠のダムカードを貰えた。
  岡山県のダムは、石碑の知事名が、長野士郎さんであることが多く、驚く。
 
黒木ダム→中国道、美作道路→岡山国際サーキットの前→長谷ダム→播磨道→姫路城
※まっすぐ高速で帰ってもどうかと思い、寄り道。サーキットのそばであるかどうかわからないが
  県道90、28号は、とても車の流れが早い。

姫路城→姫路バイパス、第二神明、阪神高速→自宅
※神戸三宮あたりで渋滞に巻き込まれる。


ダムカード及びハイドラの観光地ポイント集めを欲張ってしてしまい
ほとんどの場所にそれほど居なかった。もう少し減らしても良かったかなと思う。
GWには、都市部と有名観光地には車で近づかない方がいいのと、
この期間に名物料理を目当てにぶらっと立ち寄ってもありつけないと
感じた。
岡山県でも、県道300番台以降の道を走る場合は、
ひよっとしたら極狭路になるかもしれないので
気をつけないといかんと思った。
Posted at 2016/05/07 23:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お疲れ様でした。
すごく綺麗な絵がいっぱい。
この中に白ベリの絵があるんですね。」
何シテル?   07/10 12:30
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation