• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

9/30-10/1 京都美山 福井若狭 丹後半島 覚書き

9/30-10/1 京都美山 福井若狭 丹後半島 覚書き会社の仲間と年1回のツーリング。覚え書き
今年は京都の美山を通って福井若狭へ。

真っすぐいくと早く着きすぎるので、日吉ダムに寄る。

常時、ダム内部を見学できるので、皆で行ったが関心がもう一つ。誰も京都府民でないからかな。大阪の安威川ダムだったら違ったか。ダムカードを皆でもらう。

次いで、かやぶきの里、美山に行った。

古民家入口まで皆で行こうとしたら、遠目でエエよとのこと。ここも関心が薄い。
ここにあるレストハウスで昼食。親子丼、そばとも美味しかった。ここは満足してもらったみたい。


美山にある酒屋さんで酒買い出し。
若狭町にある、入口に煙突がある酒屋、鳥浜酒造さんで酒買い出し。


三方五湖のエンゼルラインを走るつもりだったが雨降りそうだったので止めて
宿、虹岳島荘(こがしまそう)に向かう。


三方五湖の水月湖畔で宿から湖が見える。

日本秘湯を守る会の温泉宿であるとのこと。


部屋着いたら、さっそく飲み。急に皆さん元気になった。目当てはやっぱコレ。
美山の酒は辛口で、若狭の酒は甘口でいい塩梅。

食事も美味しく、量も多くて満足しました。

もちろん温泉も堪能致しました。

翌朝は解散してフリー。若狭一の宮の、若狭彦神社

若狭姫神社を参拝


さらに丹後半島に行ってみた。丹後縦貫林道(総延長50km・全舗装)を走る。

道は新しいが、落ち葉がある所はすべるので怖い。


高台を通るので天橋立がいたるところで見える。


バイクを入れて映せるところもああった。

途中に碇高原牧場という大きな牧場もあった。

京都府最北端の経ヶ岬にある、経ヶ岬灯台。2年前来た時は天気が悪く、かつサルに占拠されていて行けなかったが、今日は問題なし。

岬で折り返して、
前来た時と同様に、道の駅てんきてんき丹後で、あら煮定食を食べる。ウマし。

西宮ICおりて、大阪王将でふわとろ天津飯セットを食べて。ウマし。帰宅。

2日で570km
Posted at 2023/10/08 23:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月25日 イイね!

岡崎マンホールサミット 日帰り決定(泣)

岡崎マンホールサミット 日帰り決定(泣)10/21-22の岡崎マンホールサミット2023に行けるのが
日帰りになってしまい、土曜晩のDCCC会オフ会に参加できなくなってもうた。残念。
土曜午前中にメンバーに会えたら挨拶しようと思う。
10月の3連休に、だいすき神戸、尼崎100、甲子園、キン肉マン等を集め
カード交換ネタを用意かな。

トップ写真 先々週まで配られてたTOKK9月号。阪急電車の情報誌。
マンホール蓋特集になってた。一般的にも、もう知名度高いかな。

2ページ目のマンホール蓋集、マンホールカード化されていないのが
EXPO2025のキャラ 「ミャクミャク」・・・ウルトラマンに出てきそうな
怪獣に見えた・・・は、カードになれば人気しそう。
尼崎の忍たま、池田のウォンバット、京都のポケモン、吹田の阪急電車も出ないかなと思う、

全然マンホールカードに関係ないが、阪急のちいかわ電車に乗ったので
写真はりつけ。


Posted at 2023/09/25 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

9/9-11 庄内 鳥海山 秋田 覚書き

9/9-11  庄内 鳥海山 秋田 覚書き9/9-11に庄内、鳥海山、秋田と行った、行程記録個人用覚書き。

9/9 前日まで天候がはっきりしなくて気をもんだが、なんとか良さそう。伊丹から秋田でJAL便で出発。
秋田県の狭い道を走る予定で、今回は日産の軽、デイズを借りる。

秋田の田んぼがどこも黄金色になっていて綺麗、

岩見ダム、協和ダムに寄って、日本海側を走行。
ラーメンショップ(兵庫では1軒しかない)の日本海店で南蛮ラーメン食す。


鳥海山大物忌神社の吹浦口之宮により参拝。翌日頂上にいくので、山頂神社の
御朱印も貰う。

次いで更に南下し、湯殿山を参拝するはずだったが、月山トンネル工事渋滞に合い、時間内に行けず参拝できず(泣)
仕方がないので、鶴岡市内と酒田市内でマンホールカード貰う。
裾が大きい鳥海山が見えた。翌日の登山が楽しみ。

酒田市内の花鳥風月のワンタンラーメンを食べて、酒田泊。360km


9/10 朝4時ホテル出発。5時鉾立登山口からから鳥海山登頂開始

登山口から頂上

お花

鳥海湖

神社から数十mが岩場登りできつかった



9時半になんとか山頂。カスって何も見えない。

外輪山の尾根歩きして下山して、13時半に鉾立登山口。何とかコースタイムと同じ。

秋田市内の城スタンプ、マンホールカード、仁別温泉ザブーンで旭川ダムカード貰って、秋田広面にある吾作ラーメンの味噌チャーシューを頂く。
店員さんに「普通のものでチャーシューは5枚入っています。味噌チャーシューにすると10枚になりますがいいですか?」と言われ一瞬ひるんだが、やっぱり注文。余裕で美味しく頂いた。

角館、横手経由で行こうとしたが、途中の県道10号でたぬきを轢きそうになり戦意喪失。それにその日中に酒田に戻れないので日本海側沿いに経路変更。
何とかその日中に酒田のホテルへ。460km

9/11 酒田-男鹿-能代-大館-秋田の行程。結構長い。
2日目の泊は、酒田ではなく由利本荘だったな。失敗。おまけに寝過ごして6時出発。
男鹿で道路沿いに大きななまはげ像、脇本城でスタンプ。寒風山展望台なかなかの景色来て良かった。

入道埼灯台でスタンプ。

続いて大潟村。小学生時代に読んだ学習漫画で知って行ってみたかった所。大潟村干拓博物館でジオカード4枚もらう。

写真の答えはカメ。動けずにバタバタするから。
行ってみて、その広さのデカさを知る。

能代でバスケのマンホールカードをもらい。

素波里ダムに向かうが、カーナビが広域林道の米代フォレストラインを通るルート差すので行ってみたが通行止め。大幅なタイムロス。

南側からぐるっと、う回して、素波里発電所。時間が無くなってきた、発電所手前にある苔むした参道を持つ素波里神社で安全祈願、いい感じの神社だったが写真撮り忘れ(泣)

今回の旅、難所の萩形ダム。狭い県道を片道10km走らないといけない。

大館発電所事務所に配布〆切直前5分前に着き、発電所全カードとコンプリートカードを貰う。僕が焦っているのを見かねて、写真のチェックをそこそこに頂けた。ありがとう。
そこから秋田空港まで、google mapの予想時間と同じでいかないとならず、カツカツ。何とか帰りの飛行機に間に合った。460km 。無理が多すぎた旅。

今回の灯台スタンプ

今回の御朱印

今回のカード
Posted at 2023/09/24 21:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

8/27  野迫川 十津川 白崎海岸 覚書き

8/27  野迫川 十津川 白崎海岸 覚書き8/27 行動記録覚書き。

30年関西にいるが、まだ一度も行った事がない市町村。野迫川村(のせがわ)。
人口340人程度。離島を除いたら日本で一番少ない人口らしい。

高野山スカイラインから行けば行きやすいようだが天邪鬼なので、橋本市から酷道371号で高野町へ。なかなか狭い道で趣がある道だが、車では来たくないかな、

高野町から狭い険道通って、野迫川入り。
雲海が綺麗らしいが、時間が経っていて見えず。


村の高い所に神社があるということで、立里荒神社に行ってみた。
弘法大師が高野山を開山する際に勧請したとされる神社とのこと。
鳥居が立ち並ぶ道を登っていく。

立派な本殿。標高1100m。

ちょうどカスって来て厳かな感じになった。

神社入口まで戻って、好展望。紀伊半島のど真ん中に位置するので見える景色もいい。

下山して十津川村に向かう。途中の道で猿軍団に出会う。威嚇してきたし一瞬襲われるのかと思った。

風屋ダム、

奥里ダム行って、十津川村観光協会でダムカードもらう。

猿谷ダムでダムカードをもらう。ベンチにサルが居たがこちらは動かない猿。

また野迫川村入って、高野山越えて、和歌山県有田川の方へ行こうとしたら
土砂降り。意気消沈してその後のカード集め中止。

石灰岩の白い岩が目立つ、白崎海洋公園へ移動。

さっきまで土砂降りだったので、恨めしい。

最後にラーメン場鶴でみそチャーシュー。味噌ラーメンかつ肉一杯で満足しました。


530km。ハイドラ道の駅和歌山県コンプリート。
Posted at 2023/09/21 23:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

8/20 後山登山 覚書き

8/20 後山登山 覚書き忘備録メモです。
9月に行く鳥海山登る前に少しでも歩くため、7月の千ヶ峰に続き、後山(1344m)に登る。この山は昨年登った三室山の近くにあり、三室山に続き兵庫県高さ第3位、岡山県1位の山。兵庫県側の山名の別名、板馬見山。

中腹に平成之大馬鹿門の1つがある。登山口に行く前に石のモニュメントがあった。後ろの山は今回登る山でなく笛石山。

朝出遅れて出発の為、登山口に9時到着。こちらも石のモニュメントあり。

渓谷沿いの林道を歩く。バイクなら行けそうな道だがベリーサではきついな。

林道終点に着いた、西大峰山千種行者講道場の看板。この登山道は修験道
であった。

いくつかそれらしい所を通る。

途中にブナ林もあった。

12時頃、おごしき山にある平成之大馬鹿門に到着。何故ここにこれがあるのかのいわれは面白いがこのブログでは省略。

後山山頂には13時頃到着。やっぱり暑い。虫が多いのも閉口。熊鈴は持ってきていたが、虫よけスプレー持って来ず大失敗。展望はそこそこ良い。

15時半に下山。6時間半も掛かってしまった。2Lのペットボトルもほぼ空。
今回の山行、1人も出会わなかった。やっぱ暑いからかな。
汗まみれになったので、近くのちくさエーガイヤ温泉に直行。400円。


平成之大馬鹿門のもう一つの門と、石くぐりして見える笛石山にまた来ようと思う。


約270kmドライブ。
Posted at 2023/09/01 23:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation