• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし!のブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

自動運転

昨日も少し乗ったので所感を。
それにしても燃料減らねぇディーゼルスゲーな。

自動運転についてですが。
・二輪車も検知する(追従もする)
・車線は左右の走行車両を把握(メーター部に表示される)
・ハンドル操作含む、含まないが選べる

気を付けるべき要素
・前走車が左折した場合のブレーキ
 車間がある程度空いていたり、明らかに止まらないと確信があると
 やってもアクセル緩める程度でやり過ごしているが、自動運転は
 明確にブレーキかけて止まりそうなほど減速する。
 これが正しいのだとすると普段の運転はリスクがある。
・前走車が右折レーンに移動した場合のロスト後の動きが不安定
・前走車+自分がギリなタイミングで信号にかかった場合
 いつもなら個別判断でそのまま行くか、止まるか判断しますが、
 追従している安心感から前走車がギリだったり、アウトな走行を
 する場合もあるので、意識していないと判断を忘れそうになる。
・思わず自分でブレーキ踏んで止まった場合
 キャンセルされている(と思う)ので、次の発進を忘れてしまう。
・追従の速度
 自分で随時設定しないと、前走車の速度より設定値が遅いと置いて行かれる、
 これは当たり前だけど、随時速度調整する必要があるし。
 制限速度との兼ね合いもある、速度表示がメーターに出ているけど、あれは
 ナビデータなのか、速度表示を読み取っているのか?後者から速度設定に
 反映してくれるか、設定見直しを促すような表示が有っても良い。
・ある意味アクセル操作は不要になるのでブレーキスタンバイに集中できる。
 ただBペダルに触れていると、もしかするとブレーキランプがついているかも、
 逆に焦ると踏み間違いの事故になりそうなので、足の置き場と意識をどのように
 持っていくかが難しい。

そして一番大事なことは過信しないこと。
ただ自動運転以外にも各種安全装置によって、ABペダル間違いで暴走して、お店に突っ込むとかは減るだろうし。
不注意による追突は劇的に減るんじゃなからろうか。

だけど自動化が進むほどに、車自体の個性はどうでも良いように感じると思う。
素晴らしいエンジンって加速や、その力強さや音に魅了されるけれど、自動運転ならどうでも良いような気がする。
いやむしろ、無音で無振動の方が良いと思う。
ハンドリングのシャープさや、足回りが伝えてくる状況も無い方が良いと思う。
スムーズにまがり、道路状況の悪さは一切伝えて来ない、乗っていて何も感じない、リビングで落ち着いて過ごすようなことがベストな移動手段になっていくと思う。

時代かも知れないけど、それだと電車で良い。
Posted at 2021/08/01 09:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

小市民、目立たない窓もしくは壁際リーマンでしたが、壁を突き破り外に 押し出されてしまいました。 どうぞよろしくお願いします。 最近はBMW3シリーズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
8 91011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

遍路旅に出たい気分だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 13:00:37

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
買ってしまった。 暫くは霞を食らって生きるしかない。 ・M-DCT アルピンホワイト ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの車 純正7インチのパナソニックナビ、ETC(非2.0) ドライブレコーダー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
Mスポーツ 足回りBPS ホイールBBS
三菱 i-MiEV ミブオ (三菱 i-MiEV)
EVです。正確には嫁さんの車です。 冠婚葬祭には乗れない色です。 重くて航続距離も短いの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation