• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし!のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

瀬戸大橋

日曜日は瀬戸大橋の岡山側、鷲羽山へ。
鷲羽山スカイラインという観光道路があるのですが、そのルート上で点在する小規模展望台の駐車場をバイクの集団が占拠し、そこを拠点に往復している人達がおり、いわゆるハングオンで物凄い速度でコーナーを。。。
こっちに突っ込んできそうで怖い、ちょっとやり過ぎで最悪です。
正直言って暴走だと思う。



写真はレストハウス前の広場からの写真、本日はここの大規模駐車場でロードスターの集会?オフ会と思いますが、数十台集まっていました。

ロードスターはどれも運転が楽しい車だと認識されていますが、個人的にはNAと呼ばれている初代が販売された時の衝撃が凄かったこともあり、機会があれば所有したい気持ちはある。
一軒家で広大な庭がある。。。と言うことなら買いたいところです。
実際は集合住宅住まいで駐車場は別途周辺で探さねば複数台持ちは出来ません。
Posted at 2020/09/29 00:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ないひととき | 日記
2020年09月27日 イイね!

あと少しなんですが…

電源取り口(シガーライターソケット) から、USBケーブルでスマホ充電とかしますよね。
M2の場合は、シフトレバー前にあるドリンクホルダーに付いていますが、そこに蓋があるのです。
普通のUSBだと当たって閉まらないため、L型のUSBを買ってきたわけです。
ちなみに、これ元々はタバコに火をつけるための装置であって電源は副次効果だったのですが、今の若い人だと電源以外に使い道あるの?って感じでしょうかね。

話を戻しまして。
しかしですよ。
閉まらない(~_~;)んです。
くっそぅどうしようかな。
良い方法無いかな。。。



あと5mm位なので、ソケットを改造するか。。。
ただ12v電源なので10~15Aだと思うから120~180Wになります、仮に180wだとすると、100gの水を100度にするのに466秒?合ってる??結構な熱量です。
とにかく電気については油断すると事故の元、危ないので要注意なんですよね。

それと自宅車庫についてですが、前車は左ハンドルなので隣の車に注意して開け閉めしていましたが、右側は実は問題がありました。



これは改善後なので問題ないのですが、以前は横にある金属バーがもっと車体よりにあって、右ドアを開けることが出来ませんでした。
嫁さんが車動かすまで乗れないといつも文句言ってました。

よーく地面を見ると移設したような跡が見えると思いますが、大規模修繕の際に少し移動してもらったので、何とかドアを開けることが出来るようになっています。(マンションの設計ミスだと思う)

また、335よりM2は全長が短いので、ドアヒンジ部分も少し後ろに来るようで、気持ち斜めに駐車すると写真のように楽にドアを開けることが出来ます。

こちらも、あと数センチドアヒンジが後ろであれば、まっすぐ駐車してもドアが楽に開けられるのですが。。。サイドミラーが大きすぎるんですよね。
こちらの件はあと少しではありますが許容できる範囲です、もちろん若干斜めであっても枠内には収まっています。
Posted at 2020/09/27 17:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年09月26日 イイね!

慣らし運転中

2千キロ点検でオイル交換などがあるのですが、まだ0.5千キロです。
あと1.5千キロと結構ある訳ですが、着実に解放に向かっています。



慣らし運転のドライブで、隣県の道の駅に行ってきました。
珍しい生シラス丼があったので、ドライバーの燃料も補充しました。



途中ゲリラ雨に見舞われるハプニングはありましたが、薄っすら乗っていた黄砂的な汚れが綺麗になりました(爆)

やはり鬱陶しい点が難点かある。
一つは、アイドリングストップです。
アイドリングストップのストップボタンをオン(訳わからない・・・)にし忘れると、エンジン停止始動を繰り返してしまう、これバッテリー(対応の物は高価)寿命も短くなりますし、何よりガソリン代でPay出来ない。
それとナビ、起動するたびに注意書きみたいな表示が出て、いちいちクリックしないといけない、これはメンドクサイ。。。

あと慣らし運転中だからなのか、シフトアップがやけに早くて、街中でも7速に入ってしまいます。
低速トルクがあるエンジンなので、シフトダウンしなくても走ること、慣らし中なのでAペダルを柔らかく踏んでいることなどから、シフトダウンもしないため、何となくダルイ感じはある。
普通のATにはあるSモード(高回転まで引っ張る)は無いようなので、普通のシフトチェンジはエコ運転のATで、回すときはパドル使って自分で操作しろってことなんだと思います。

それにしても、335に比べるとトルコンスリップが無いためだと思いますが、ダイレクト感があって非常に好ましい。
ハンドリングも飛ばさなくても頭がすっと入って、これまた好ましい。
Posted at 2020/09/26 17:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年09月25日 イイね!

やっぱりグリルは酷いデザインだと思うんですが

M3,M4の正式発表?
何がどうなったらこうなるんだろう。。。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b3f5ad89e568c19d4d845b86b009ba73b4d07b9e/

このグリル確定したからM4末の止めたので、現時点ではどうでも良いんだけど。
マイナーチェンジでグリルが変わると思うな。

しかし、どうして、なんでこんなことに。。。

ボンネットのくぼみも水が溜まりそう、謎デザインだ。。。
Posted at 2020/09/25 23:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ないひととき | 日記
2020年09月22日 イイね!

まだ少ししか乗ってないけど

まだ4百キロ弱なので、まだまだこれからですが。
試乗では判らないことを感じることが出来ています。

まずは気持ち的に、M社というブランドで気持ちはマシマシになってる気がします。
普通に見えても、エンジンなどが特別なんだと自己満足ですが感じる。
実際、走行性能のレベルは高いと思う。

現時点でネガティブな気持ちになる点は多くは無い。

・渋滞時にギクシャクする。
 MT車でクラッチ完全につないだ状態でアクセル踏んだり、弱めたりすると
 ギクシャクする、微妙な速度で一定走って減速したり、少し加速したりを
 している時に顕著に出るが、これは構造上仕方がない。
 この点はトルコンATにあるスリップ感が乗り心地と言うか、微妙な部分を
 カバーするため上質な感じになる。
・ドアが重い
 車内からドアを閉めるとき、普通はドアの肘置き部分がくぼんでいたり、
 ポケットになっていて、そこをつかんで閉めるが、この車には無い。
 ドアの付け根近くに持ち手があるが、テコの原理からの推測通り非常に重く
 閉めづらい、これは設計ミスと思う。
・シートベルトが遠い
 前車はドアを閉めるとシートベルトを取りやすい位置に移動させる装置が
 ついていた(これ壊れるから要らないけど)。
 M2には無く、シートベルトが遠くて取り辛い。
 バケットシートなどに変えた時に、シートベルトをシートサイドに引っ掛ける
 パーツを付ける場合があるが、同様の物を付けたい。

内装が安っぽいという意見は事前に聞いたけど、E92の335も同じような感じだし、まあこんなもんでしょう!
シートの青ステッチや、ハンドルのMカラーステッチはお洒落だと思います。

また慣らし運転なので全開にはしていないが、エンジンの力強さは感じている。
足も固いが、よく動いている(ように思っている)。
始動時の音のデカさには困っているが、落ち着いたあとの車外から聞いた音は、
アイドリング状態でも良い音がしている。

前車も300馬力超えていて走りは軽く感じていたが、M2はそれ以上に軽く感じる。
DCTがさらに車の動きとアクセルの連動性、ダイレクト感、車の軽快さに繋がっていると思うので、
このエンジンとミッションはMに合っていると思う。
渋滞時は操作の仕方で工夫することにします。
Posted at 2020/09/22 17:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

小市民、目立たない窓もしくは壁際リーマンでしたが、壁を突き破り外に 押し出されてしまいました。 どうぞよろしくお願いします。 最近はBMW3シリーズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遍路旅に出たい気分だ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 13:00:37

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
買ってしまった。 暫くは霞を食らって生きるしかない。 ・M-DCT アルピンホワイト ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの車 純正7インチのパナソニックナビ、ETC(非2.0) ドライブレコーダー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
Mスポーツ 足回りBPS ホイールBBS
三菱 i-MiEV ミブオ (三菱 i-MiEV)
EVです。正確には嫁さんの車です。 冠婚葬祭には乗れない色です。 重くて航続距離も短いの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation