• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い十月のブログ一覧

2008年01月25日 イイね!

デミオの3ドアハッチバック

なんか久しぶりのブログ更新ですが(^^ゞ

デミオ・ハッチバックをジュネーブで初公開 【 carview 】 ニュース
 新型Mazda2・3ドアハッチバックは、昨年発表した5ドアハッチバックの特徴を継承しつつ、さらにスポーティな外観をもち、欧州など海外市場向けに求めやすい価格のモデルとして設定。5ドアハッチバックと同様、応答性に優れたMZR1.3リッター&1.5リッターガソリンエンジンとMZ-CD1.4リッター・コモンレールターボディーゼルエンジンをラインアップし、燃費性能、動力性能を向上させながら、クリーンな排出ガスを実現している。


在りし日のシビックを彷彿とさせますが… キノセイカナ…
好きですよ,このデザインは.
コンパクトタイプではデミオが1番かな.

コモンレール…? はて(・・?
レールガン(電磁投射砲)とはやはり違うんであろな…

よし,分からない単語はウィキペディアに聞け!

ディーゼルエンジン(ウィキペディア)
一方、「蓄圧式」といわれるコモンレール(common rail)システムでは、燃料の“加圧”はポンプ(サプライポンプ)に、“制御”はインジェクタ(噴射装置)に分担させている。金属製の頑丈なパイプ(レール)に高圧燃料を蓄えてから、各インジェクタで噴射を行うため、ポンプ側は無理なカムリフトや噴射制御から解放された。また電気式インジェクターは開弁行為のみを受け持ち、パイロット、プレ、メイン、アフター、ポストなど、5回噴射も可能となるなど、NOxの発生を抑え、かつ、PMも少ない、完全燃焼のための理想的な噴射を実現する、自由な制御が可能となった。


えーと,なんかよく分からんが(^^ゞ
ディーゼルエンジンの燃料噴射方式の一種,らしい.
レールだけに,レールガンもあながち間違いじゃなかったであろ.…か?(^^ゞ

にしてもよく分からん単語,ホント好きですねぇ.マツダさん(笑
Posted at 2008/01/25 22:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月21日 イイね!

なるほど,クーペは売れてない

2007年9月の販売実績――,

【 carview 】 マーケットウォッチ
8カ月連続トップを続けていた「トヨタ ヴィッツ」が「ホンダ フィット」に抜かれ、2位に転落。10月にモデルチェンジしたフィットは“在庫一掃セール”がうまく当たったのか、見事にトップ奪還に成功した。しかも新型フィットは発売後2週間で約2万台の受注を集め、売れ行き好調な様子。

ホンダ・フィットが10,745台
クーペ1位のマツダ・RX-8が433台かぁ
なるほどクーペは売れてないですねぇ.桁が違う,桁が…

月に1万台ねぇ…,1日に333台で…,1時間で13台でしょ,5分で1台!?

ほら,こうしてる間にもフィットが1台,ひたひたとあなたの後ろに忍び寄る.
怖っ! 日本中フィットだらけになっちゃうよ~(/_;)シクシク

いや,その前にスズキ・ワゴンRが20,000台ぐらい売れてるんですが.
Posted at 2007/11/21 19:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月18日 イイね!

ミラーサイクルエンジン?

何気にふと立ち寄ったマツダ・デミオのページに「ミラーサイクルエンジン」という単語が…

ミラーサイクルエンジン???

タンデムミラーエンジンとは違うのか? ――そりゃ違う,核融合エンジンですから(^^ゞ(SFアニメ「プラネテス」より)
ひょっとしてボクサーか? ――それも変だ,スバルじゃないじゃないですか,<そこか(^_^;)
私の連想能力はそんなもの(笑

伝家の宝刀,ググりま~す…
「ミラー」とはこのシステムを1947年に最初に考案した技術者、R.H.Miller氏の名前に由来する。(by ウィキペディア
鏡の「ミラー」かと思ったよ.
他に…
3Lを超える走りと2L相当の燃費を実現…(by 日本の自動車技術240選 - 自動車用ミラーサイクルエンジン
なにそのオカルトパーツ的うたい文句(-_-;) それでいいのか?

う~んと,私の理解が間違ってなければ….
たとえば3Lエンジンにおいて吸気工程で吸気バルブを早めに閉じる(もしくは圧縮工程まで空けておく=混合気はインテークに戻される)ことで2L分の混合気をシリンダーに入れ,圧縮・爆発させれば3Lのところまで膨張させることができる.そんだけ力が取り出せんじゃん
だから「3Lを超える走りと2L相当の燃費を実現」できるじゃん!

という理屈だそうだ…
なんちゅうすばらしいエンジンだ.

あたしぃ~,ちょっと小耳に挟んだんだけどぉ~,トヨタ・プリウスもぉ~ミラーサイクルってぇ~,やってるらしいわよぉ~,大っぴらにはしてないみたいだけけどぉ~,超サイアク~ <なにが?(笑

ガソリンがあまりにも高いので車を見る目が燃費重視モードになっとる私(^^ゞ

【宿題】
MR-Sエンジン1ZZ-FEのVVT-iとミラーサイクルエンジンは違うのか?

→う~~ん.VVT-iは吸気バルブと排気バルブをオーバーラップさせる方向に持っていく? 排気の勢いを利用して吸気する? なんか違うっぽい よくわからん(^^ゞ

Ichiさんの説明が分かりやすいかな…
VVT-iによる変化はミラーサイクルに比べたら微々たる物だそうですよ.
過給器は混合気を増やすんじゃなくて,酸素を増やすんだ.2L分のガソリンと過給分の空気(酸素)で… ウマー
Posted at 2007/11/18 02:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月07日 イイね!

トヨタ・スバル小型スポーツ車が……

スカイライン・クーペ廉価版だということが分かり…(それは雑誌ベストカーが勝手に書いたイメージ図) 売れるのかなぁ メインターゲットはヨーロッパらしいし…

ちょっと比べてみた






スカイライン・クーペトヨタ・スバル
VQ37VHR型式EL15
9.3km/L燃費17.6km/L
333ps馬力110ps
1620kg重量1,100kg
3,696,000円価格2,000,000円


若者向けならも少し馬力を…
Posted at 2007/11/07 00:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ニュース
2007年10月31日 イイね!

エンジンはミッドシップということでひとつ…

よろしくお願いいたします.

中日新聞:トヨタと富士重がスポーツ車共同開発 09年の発売目指す:経済(CHUNICHI Web)
 トヨタ自動車が、資本提携する富士重工業と共同で小型スポーツカーを開発し、トヨタブランドとして国内販売する方向で協議を進めていることが三十日、明らかになった。富士重独自の水平対向エンジン採用を検討しており、車離れが顕著な若者向けに価格を抑えて市場投入する考え。早ければ二〇〇九年の発売を目指す。

スバルでエンジンと言えばボクサーだし,トヨタでスポーツカーといえばミッドシップ… うん,それでイイじゃん.
フロントエンジンだったらインプとかぶるしねぇ

そうか,2009年か…
少なくとも2型が出るまで待つか …なにを?(笑)

あら…,SpyderChat.com(さらにソースはこちら)に詳しい情報が載ってる… 英語で.
なんか情報が遠回りでやって来た(^^ゞ
イメージ図を見るに,フロントエンジンっぽいなぁ…
それにしてもこのデザインは好きくない.……!もしや偽スカイライン・クーペ!? こんなのイラネ.
メインターゲットは… ヨーロッパ!?
どこ行くの?俺のミッドシップー 行かないでおくれ.
Posted at 2007/10/31 12:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | ニュース

プロフィール

「FF13やっとクリア」
何シテル?   01/05 21:42
日々妄想中…『紅い十月』は好きな映画「レッドオクトーバーを追え!」から採っています.なぜか好きなんですよね,潜水艦映画…なんでだろ?(;^ω^) どちらかと言う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン 
カテゴリ:宇宙
2010/04/15 16:43:34
 
AppBank 
カテゴリ:iPhone
2009/10/03 21:48:17
 
PSJ渋谷研究所X 
カテゴリ:科学
2009/04/19 03:07:26
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation