前回に引き続き,この企画で. それにしても,また更新が空きましたねぇ(;´∀`) 残っているのをまとめてアップするつもりでしたけど,あまりにも遅筆過ぎて・・・ もう細切れでアップしていこうかと.
データ出典:FIFA.com - 2010 FIFA World Cup South Africa? statistics - Attacking
(「撃」が文字化けしている・・・ このグラフは Google ドキュメント で描画しています)
AT ATtacking 攻撃数 AFL Attacks From Left 左サイドからの攻撃 AFC Attacks From Centre 中央からの攻撃 AFR Attacks From Right 右サイドからの攻撃 TS Tackles Suffered 被タックル TSL Tackles Suffered Losing possession 被タックルによるボール支配喪失 LB Lost Balls ボール喪失?でも支配喪失とは違う・・・? OFF OFFsides オフサイド ASS ASSists アシスト BPR average Ball Possession Rate ボール支配率の平均 SR Solo Runs ドリブル? 逆に「独走」じゃない状態って? DPA Deliveries in Penalty Area ペナルティ・エリアへの運搬
おもしろい事に,スペインとオランダがちょうど逆のような関係になっていますねぇ. これは前回の「シュート」関係でもそうなっていました.
日本はもう全体的に悪いですねぇ. 攻撃(AT)が少ないです. 右サイドからの攻撃(AFR)のみが平均点です. チームの性格として,右が強い左が強いなんてのもあるかとは思いますが. それだからか,ベスト8と不通過の平均したデータではフラットになってしまっていますね. オランダは右が弱くて,日本は右が強い普通なのか. 右サイドと言えば,松井大輔,長谷部誠,駒野友一のサイドだなぁ. 左サイドは大久保嘉人,遠藤保仁,長友佑都か・・・ 寝ていたのか?(;^ω^) いや,ディフェンスに忙しかったか.
日本チームの右サイド・左サイド選手の守備スタッツ比較 No. Players Pos. MP MinP TCK TGP SAV CLR RB CC CCR 右 3 Yuichi KOMANO DF 4 390 4 3 6 4 1 17% 17 Makoto HASEBE MF 4 375 1 1 5 2 1 20% 8 Daisuke MATSUI MF 4 272 1 左 5 Yuto NAGATOMO DF 4 390 1 1 5 1 7 Yasuhito ENDO MF 4 389 3 16 Yoshito OKUBO FW 4 353 2
日本のディフェンス関係のデータ(上の表)を見てみたけど・・・ 左サイド,暇そう・・・(^ω^) きっとここには表れていないデータがあるんですね.うん,そうだ.そうに違いない.
次は,思いっきり偏差値が開いている支配率(BPR)について見てみようかな.
日本とベスト4のボール支配率(BPR) 日本 スペイン オランダ ドイツ ウルグアイ CMR 45% SUI 63% DEN 58% AUS 55% FRA 47% NED 39% HON 57% JPN 61% SRB 51% RSA 49% DEN 43% CHI 58% CMR 49% GHA 54% MEX 41% PAR 42% POR 61% SVK 52% ENG 49% KOR 45% PAR 59% BRA 51% ARG 46% GHA 48% GER 51% URU 53% ESP 49% NED 47% NED 57% ESP 43% URU 52% GER 48% 平均 42.3% 平均 58.0% 平均 52.4% 平均 50.9% 平均 46.4%
良くないなぁ・・・ ボールを支配(BPR)されていれば当然攻撃が少なくなるのは想像に難くないですね.
『当然少なくなる』だって? ホントに? 支配率(BPR)と攻撃回数(AT)の散布図を見てみよう・・・
◆日本 / ◆スペイン / ◆オランダ / ◆ベスト4 / ◆ベスト8 / ◆ベスト16 / ◆不通過
相関係数は「0.661842149」なのでビミョーなのかなぁ. かなりバラけてはいるが,まぁ,左下から右上と方向性が見えるが・・・ 相関係数ってどれぐらいから「相関する」って言えるのかなぁ? どの辺りを基準にすればいいのか・・・?
支配率トップは優勝したスペイン(58.0%,14.59回/90分). 日本は今大会最弱の北朝鮮(40.7%,6.00回/90分)に次いで下から二番目(42.3%,7.62回/90分). かと言って,スペインと決勝で対決したオランダでも支配率(52.4%)や攻撃数(9.41回/90分)はスペインから離されているように見えるのだけれども・・・ ちなみにスペインのそばにある緑点はアルゼンチン(57.6%,14.00回/90分)とブラジル(55.8%,14.40回/90分)で,ともにベスト8で倒れました. 攻撃数トップはトーナメントに進めなかったイタリア(17.00回/90分). それらを考えるとこれらの値は勝敗に決定的に響いてくるわけでも無さそう・・・ って言えるのかなぁ?
支配率との相関係数が高い項目は・・・ とりあえず,0.7以上と-0.7以下で抽出.
支配率との相関係数が高い項目 相関係数 PAS パス数 0.854 PC 成功したパス 0.848 PCR パス成功率 0.756 MP 中距離パス数 0.873 MPC 成功した中距離パス数 0.861 DCP ボール支配中の走行距離 0.832 DCN ボール非支配中の走行距離 -0.831
「パス」と「走行距離」ですねぇ.
「パス」関係は,「パス(PAS)」が高ければその内数である「成功したパス(PC)」が高くなるのは当然. 「パス成功率(PCR)」もそう. 「中距離パス(MP)」は「パス(PAS)」に占める割合が高いですから.(中=58.2%,短=22.8%,長=19.0%) ――ん? あれ? そうかな? 別途,「パス(PAS)」とそれぞれの間でも相関係数が高い事を言わないとダメなのかなぁ?
「走行距離」関係は,それもまぁ当然ですね,「支配/非支配」で切り分けているデータなんだから・・・ 「ボール支配中の走行距離(DCP)」と「ボール非支配中の走行距離(DCN)」はちょど逆の値をとるので,符号が逆になるのも当然ですね. たぶん・・・
で,この「パス」はさらに「攻撃」「シュート」「ドリブル」「コーナーキック」などあらゆるものと相関が高くなっていますので・・・ これまた当たり前っちゃー当たり前. ということは,ボール支配率が悪い日本はもはや致命的なんですが・・・orz もちろん,心配などいりません. それら悪い値を全て吹っ飛ばす「切り札」を日本は持っています. そう,「フリーキック」です. そして「守備力」かな.
しかしなぁ・・・,入るか入んないかワカラない「フリーキック」という一種ギャンブルに近いものに,その試合の「勝敗」を賭ける必要がある日本って・・・ どうなの?www スゴーく一か八かな戦略じゃぁないでしょうか? うむ,ワールドカップでの日本の成績を振り返れば,グループリーグ1勝もできずに敗退か,トーナメント1回戦ボーイだなぁ・・・ これ以上をさらに目指すとなれば,他に「何か」が必要なのかも知れない.
選手個々の能力が高くてもフランスのようになってしまっては・・・ チームの雰囲気というか,状態というのもかなり勝敗に関わってくるんですねぇ. 対して日本はかなり良かったようで,過去最高に良かったのかな? コレ以上のものは期待できないのでしょうか? するとさらに別な「何か」を求める必要がありそうです.
ところで,FIFA のデータにはフリーキックのデータが載ってないんですよねぇ・・・ フリーキックからのシュートのデータはあるんだけど,それのゴールのデータが無い・・・ 決まったがどうかがワカラないんだなぁ
ん? ここではたと気がついた・・・ 自チームの「攻撃」と「守備」を比較して相関性を見てもなぁ. 比べるなら自チームの「攻撃」と対戦相手の「守備」,自チームの「守備」と対戦相手の「攻撃」でないとマズイのではないか・・・? どうなんだろ?
・・・となると,試合毎・チーム毎にデータを入力するの? マジ?(;^ω^) といいつつ,既にちょっと入れ始めてはいるんですが・・・ 根気が続かないなぁ・・・
入力していて分かったんですけど,実は FIFA のデータ,結構間違っているんですよ(´Д`) 例えば「タックルした/された」なんて相手チームの数値とは行って来いの関係だから同じ数値でないとイカンのですが・・・ 合わなかったり. 延長後半に得点しているハズが・・・ カウントされていなかったり. それらはチーム別のデータであった事例なのですが. 別のところに情報が載っていれば都度修正はしていますがねぇ.
FIFA に「違っている・抜けている」って指摘しておきたい所なんだけど・・・ 英語がなぁ・・・ 言ったところで直るのかなぁ?
これがヤル気が減った原因です(;´∀`)
次は「守備」の予定・・・ いつになることやら(;^ω^)
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン カテゴリ:宇宙 2010/04/15 16:43:34 |
|
AppBank カテゴリ:iPhone 2009/10/03 21:48:17 |
|
PSJ渋谷研究所X カテゴリ:科学 2009/04/19 03:07:26 |
![]() |
トヨタ MR-S 2006 V-ed. 6MT ブルーマイカ TRD sportivo サスセット,リアス ... |
![]() |
スバル インプレッサWRX STI Ver.2.5MT.初めて自己資金&新車で購入した車.特にこれが欲しかったわけで ... |
![]() |
トヨタ カローラII 妹のお下がり.中古.妹が結婚する事になり置いていった車です.白.初のAT車. 1993 ... |
![]() |
トヨタ カローラ 父親のお下がり.社会人になった折,自分のダイハツ・クオーレと交換してもらいました.白.4 ... |