• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月04日

2024年3月の振り返り

2024年3月の振り返り 皆さん今晩は、おはようございます、こんにちは。

新年度4月、今日も少し揺れが東西に大きい地震が福島県沖を中心に発生しました。
被害に遭われた方々には心より御見舞申し上げます。
最近地震が多いですね。日頃の備え、心構えで被害を極限したいところです。
皆様もご注意下さい。

スマホでBLOGを書いたのにパラメーターエラーが出たので書き直しています。

さて、題名どおり、3月を振り返ってみます。


2024.3.10〜3.11






関東、福島・宮城のみん友さんが集い、名取市震災復興伝承館と相馬市 伝承鎮魂祈念館裏手の浜辺での黙祷してきました。

今も復興に向けて活躍されている方々のご健勝、益々の御活躍を祈念いたします。
震災に遭われ、今も震災の影響を受けて居られる方々を含め、同じ趣味(クルマ)を通じての交流で、時間の経つのも忘れ語り合い、有意義な時を過ごせました。



3.24〜3.31 リアクターVer.4装着
銅板とアルミ板の数を50枚にしたVer.を自作、換装しました。
作製は約1ヶ月、少しずつ切り出し、少しずつ穴あけしました。
枚数が多いと穴あけが大変で・・・
今回の作製で意識した事は、
・導線固定部の銅板がアルミ板に接しないようにしました。充電状態の陽子、放電状態時の電子の行き来を銅板を通じ明確な回路を確保し、アルミ板の隅々まで酸化還元が出来るイメージをしてます。
・ケースと導線の絶縁∞Ω
・2コア同士の絶縁10MΩ
ぐらいかな・・・計測したのは初めてでした。アルミ板の隅々まで酸化還元が効率よくなるようにオマジナイ・・


換装で取り外したVer.3.5は運転席下側のフューズボックスフレーム近くに移設
移設後最初のエンジン始動では、10秒〜20秒??ストール気味になり回転低下しました。
以前の状態では燃料が濃過ぎたのでしょう。電子で信号ノイズを除去されセンサー(吸気圧・吸気温度、空燃比、クランク角、カム角など)の信号精度が上がり、ECUのマップに正しくマッチしてエンジン静音化されたようです。

バルクヘッドメンバーフレーム左側


バルクヘッドメンバーフレーム中央

ここまでやると、ECUサブフューズに近いため滑らかにエンジンが制御され、苦手な回転域が無くなりました。
今まで以上にアクセル開度が少なくとも前に出て、アクセルOFFで良く転がります。ルームミラー付近にシリコンバンド除電した時以来の車体の軽さを感じます。
チョットだけフレームの固さも感じますが、足廻りも除電されているので全体的には靭やな乗り心地があります。


リアクターレイアウトはこんな感じです。丸の大きさでコアの枚数を表しています。
12Vマイナス端子の対角のバルクヘッド付近、2個目のリアクター良いツボだと思います。「オススメはグローブボックス内周辺のアースポイントとなります。」
ってヤフオクに記載してるページが在ったり、ぴんかさん、たかbouさんたちの設置場所も参考になりました。トムイグさんのリアバルクヘッド設置例も勉強になります。ありがとうございます。


今年1月末から徐々にリアクターのコアセル数を増やしてきました。
気温の上昇と共にインジェクターからのガソリン噴霧が気化し易くなった、HVバッテリーの活性化が良くなってきた・・・など考えられます。

去年の同時期の2回の給油記録と、本日前回の2回と比べると11%程改善されています。83FのEDLC、リアクターの相乗効果だと思いますが長期的な観察をしていこうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/04 23:45:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

とある戯学の静電気考 〜電離放射線 ...
荒胃荒さん

自作簡易リアクター
kzo3さん

平らで大きめのアルミケースのご紹介
トムイグさん

2024年4月燃費
aki(^^)vさん

もう春の足音が聞けるような日差しが ...
Gprさん

バイク弄りと花見
aki(^^)vさん

この記事へのコメント

2024年4月5日 3:34
良く分かりませんが🙇
凄い事されてるのは分かります(≧∇≦)b
コメントへの返答
2024年4月5日 6:52
akiさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

自作、市販品のリアクターを用いて車体に電子を送り込み、電子機器信号ノイズ、静電気などを除去しています。
また空気抵抗を減らしたり、オイル、グリスの潤滑性が良くなります。

結果的に燃費が良くなります。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC


2024年4月5日 7:00
おはようございます。
キレイなエンジンルームですね!
車両リアクターマップを作成されているのが良さそうなので真似させていただこうと思います。いつもありがとうございます。
コメントへの返答
2024年4月5日 7:18
トムイグさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

エンジンルーム、お恥ずかしい・・・一度も拭いたことが無い85000km分のホコリが^^;今度撮る時があれば拭いてから掲載します。

マップでの表示について、ありがとうございます。
2024年4月5日 7:09
akiさん おはようございます😊

私が東北を訪れる度にいつも暖かく迎えて頂きまして本当に感謝しております。ありがとうございます🙇

また次回もお世話になりますがどうぞよろしくお願い致します(*^-^*)
コメントへの返答
2024年4月5日 11:57
愛さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

こちらこそ、お誘いいただき、しかも遠方からのお越し、ありがとうございました。
毎回、皆さんとの語らいが出来て嬉しいです。
次の再会を楽しみにしております。
2024年4月5日 8:21
ごめんなさい。
エンジンルームの写真をスマホで拝見したので汚れが見えませんでした。爺ぃなのでご勘弁くださいませ。
ケーブルの色統一が良い感じです!
コメントへの返答
2024年4月5日 12:10
こちらこそ、お気を使わせてしまい失礼しました。室内は綺麗な方かなぁと(笑)。
ケーブルは一応無酸素銅線を使っています。
金属板を薄くするとシワが入るし、枚数増やすと分厚くなり線源を薄くするとか、難しいですね。トムイグさんが作製された金属板100枚のリアクター、相当大変だったと感じてます。
2024年4月5日 9:15
akiさん おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

あの節は大変お世話になりました
お会いできて嬉しかったです
(ㅅ´꒳` )
前へ向いてる現地の方々の笑顔が忘れられないです。
昨日の地震はびっくりしました…

お車、凄すぎて理解が追いつきません
が、すごいなーと尊敬しております

またお会い出来ますように
(*´︶`*)ノ
コメントへの返答
2024年4月5日 12:26
ユウナさん、こんにちは。

当日はありがとうございました。
昨日は車で橋の上に居たのですが、何が起きているか直ぐには理解出来ませんでした。怖いですよね。

リアクターに関して分かり辛い記述で失礼しました。
トヨタのアルミテープチューンからの進化系で電子的な錆止め、コンピューターやセンサーのノイズ取りだと思って下さいm(_ _)m。

次にお会い出来る頃までに、もっと分かり易く、もっと燃費を比較して確立した弄りを目指します。

プロフィール

「@仙台のヒロユキさん。ここですね。 https://maps.app.goo.gl/xyf6vBmKk4TQ7De57
何シテル?   04/13 10:12
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

どれだけ貴方のような方を待ってた事か😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:49:16
アーシング革命Pro施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:14:02
cheap audio & cheap PC audio 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:18:18

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation