• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

スカイラインらしくない?スカイライン・・・

今も日産の代表的存在のクルマ、「日産スカイライン」は、
GTRをはじめ、GT等で走りや、スポーツカーのイメージが強いですが、
元々初代のプリンス・スカイラインが1500ccの
ファミリー・ユースだった通り、
原点はファミリーカーとしての存在でした。

スカイラインがスポーツカーとして有名になったのは
1500ccのファミリーカーとしてデビューした
2代目のスカイライン、S50型にレースの為に当時のグロリア用の
直6・2000ccを搭載したS54B型・2000GTが
デビューしたことによりますが、ファミリーカーのスカイラインは
GTが出た後も存在し続けました。

そんな中、私がスカイラインらしくない?スカイラインだなぁ、
って思ったモデルがあります。

それは、4代目のC110型、ケンメリ・スカイラインの
ファミリー・ユース、「スポーティ・シリーズ」にラインナップされていた、

「1600・スポーティDX・2ドア・ハードトップ」です。

c1101600dxht.jpg
c110dx.jpg
●スカイライン・1600スポーティDX・2ドアハードトップの画像、
 DXのコックピットです(画像は4ドアのもの)



ファミリー・ユースの「スポーティ・シリーズ」は、
3代目のC10型、通称:ハコスカ時代に設定され、
直4エンジンの1600、1800モデルに設定されたものですが、
ケンメリになっても継続されていました。

2ドアモデルは、1800、1600の最上級グレード・GL、
そして、1600のDXが用意されていました。

でも、何かハードトップにDXというグレードは不釣り合いに思いました

最上級グレードのGLは、タコメーター、センターコンソールBOX、
マニュアル車には、シフトブーツ等、GTの最上級グレードのGTXに
匹敵する装備が奢られていたのに対し、

DXはタコメータはなし、ハンドルもショボ、
センターコンソールBOXは無く、マニュアルシフトはブーツなし、
シートもビニールというそれなりのグレードなのに、
なぜか、2ドア・ハード・トップに設定がありました。

しかも、エンジンは1600ccのみの設定で、
4ドア車には1800ccにもDXの設定があるのに、です。

以下の画像は同じスポーティ・シリーズのGLですが、
DXのものとよく見比べると面白いですよ。

p1.jpg

c110gl.jpg
●スカイライン1600(1800)・スポーティーGL・2ドアハードトップ
 の画像と、GLのコックピットです(画像は4ドア車です)

例えば、フェンダーミラーは、GLはGTと同じ砲弾型フェンダーミラーで、
スポーツカーっぽさが出ていますが、 

DXは2ドア・ハードトップにも拘らず、4ドアのDX車と同じ
ショボさ満点の、ペラペラのフェンダーミラーを装備していました。
(最も4ドア車はGLもペラペラのフェンダーミラーでした)

シートはこれまたショボさ満点のビニールシート、と装備は4ドアと共通の
DX仕様です。

でも、テールライトは4ドア車はGTの「スカG・丸テール」とは違い、
オリジナルの形状になって区別されていましたが、
2ドア車はGT同様、スカGテールが装着されていました。

このペラペラ・フェンダーミラーのハードトップで、スカGテール・・
もう、スカイラインらしくないスカイライン、この上なしです・・(>_<)

でも、こう言うスカイラインもまた味がありますね♪

で、2ドア・ハードトップに不釣り合いなグレーですが、
他にはケンメリと同時期にデビューしていた、ブタケツ・ローレル事、
130型ローレルの2ドアモデルにも存在し、
グレード名は「カスタム」で、エンジンは直4の1800ccでした。

もちろんペラペラ・フェンダーミラーです。

他のメーカーでは、トヨタのTA22型セリカ、通称ダルマ・セリカの
2ドア・クーペのLTというグレードも廉価グレードで、
ペラペラのフェンダーミラーでした。

今や2ドア・ハードトップというとスポーツカーのイメージが強いですが
昔はスポーツカーながら、庶民的な廉価グレードが当り前のように
設定されていたんでしょうね(^^ゞ

皆さんはどう思われましたか?(^^)
2009年01月31日 イイね!

「紅葉マーク」は義務化すべき!

えっと、今日はクルマネタの前に、新しくカテゴリーを作りました。

「なべっちの物申ぉ~っす!!(ーー;)」ですが、

まぁ、日頃疑問に思う世間の出来事に、私が疑問を投げかけるわけですが、
良く言えば批評、意見で、悪く言えば、単なる毒吐きです(笑)。

えぇ~、今日は、最近道交法の改正で決まったらしい、

「紅葉マーク」装着の義務化見送りについてです。

紅葉マークは75歳以上のドライバーの人に高齢者であることを
示すために装着を呼びかけられていたんですが、

結局義務化は見送られ、装着を奨励するという、
腰ぬけた決着になりました。

理由は、紅葉マークが枯葉のイメージでよくないとか、
差別につながるとか、何かわけのわからない理由が
高齢者の人から出てるらしいですが、

私からしたら、義務化すべき!って思います。

ちゃんと理由はあります。

最近高齢者のドライバーの事故が多発しているのは
皆さんも御存知のことと思いますが、
正直私たちドライバーからしたら、初心者マーク同様、
紅葉マークがあるおかげで、ちゃんと注意して運転できるってのがあります。

初心者マークは義務で、モミジマークは任意って、
何かおかしくないですか?

大体、モミジマークは高齢者のクルマに注意を促すために
奨励されているもので、初心者マークと意味は同じです。

でも、交通事故を見ていると明らかに初心者よりも
高齢者の方の事故が増加傾向にあります。

高速道路を逆走、操作ミスで店先に突っ込む、等。

私が実際に体験している、高齢者の方の運転の危険さを挙げていきますね

①:全く周りを見ていない

以前、病院に行くのに、電車を使っていくため、最寄駅に
送って行ってもらった時の話です。

片側一車線の対面道路で、信号待ちをしていた時、対向車線に
オフクロの少し年上位の年輩の女性が運転する軽自動車が停止していました。

青になって、お袋のキューブはゆっくり発進、
交差点を直進通過しようと交差点の真中にさしかかったとき
その対抗の軽自動車が指示器を出していなかったので、
直進するはずなのに、何の躊躇もなく突然右折してきました。

オフクロは驚き急ブレーキ。

幸い相手はのろのろ、こっちもクラクションを鳴らしてすぐに停まったので、
大事には至りませんでした。

もしもぶつけられていたら、キューブの右横っ腹にあてられていた感じです

相手の年輩の女性の軽自動車には仲間と思われる
同年代の女性が何人か乗っていて話に夢中だったようです。

向こうも驚いて止まったんですが、何か、「あぁ、驚いた、八ツハッハッ」
みたいな感じで仲間内で笑っていた。

その態度にオフクロがブチギレして、窓を開け、

「指示器も出さんと、どこ見て運転してんねん、このバ○ァ!!
 ボッソリすんな、この○ケェ!(激怒)」

と怒鳴りつけました。

でも向こうは謝るところか、ヘラヘラ笑って行ってしまいました。


②:道交法がまるで理解できていないジ○ィ

 以前私が近くの国道を走っていた時の話。
 車が渋滞していて、信号待ちをしていた時の話。

丁度進行方向の信号が青になったんですが、そのすぐ先の信号は赤でした。
このまま行ってしまうと横断する道路の片車線をふさいでしまう形なのと、
進行方向の渋滞を考えて、そのまま停止していたら、その交差点で
真後ろのカローラのジ○ィが左折したいらしく、ビービークラクションを
鳴らしてきました。

こちらも同じ年よりの方を何人か乗せていました。

私は行きたいところですが、前方は赤だし、交差点に進入出来ないので
停まっていました。

するとしつこく鳴らしてくること(ーー;)


すると、そのジ○ィが降りて来て

「曲がれないやないか、早く行け!」と文句を言ってきた。

・・・ブチッ(ーー;)

普段はおとなしい私ですが、さすかに激怒。

「うるさいわ! 行きたくても前が赤で、フンづまりなんじゃ!
 交差点塞いでしまうやろ! もしも救急車とか来たらどうすんねん!
 お前のせいで迷惑かけたくないわ!」

すると向こうも文句を続けてわけのわからない文句をつけてくる事・・

相手になりませんし、うざかったので、

「道交法も解らんと運転するな!免許あるんか?!
 何やったら警察呼んでどっちか正しいか聞こうか?
 常識で考えろ!」

というと、何も言い返せなくなり、ブチブチ言いながら戻って行きました。

・・・まだまだ、こんなものじゃないですよ。

制限速度以下で走られたり、指示器もなしで急に曲がったり。

紅葉マークがあるからまだ気を付けますけど、モミジマークを
つけていなかったら、危険極まりないです(>_<)

この間テレビで警察24時を見ていたら、

紅葉マークを着けた乗用車が猛スピードで信号待ちをしていた
軽自動車に後ろから突っ込んでその軽自動車をハジミ飛ばして、
軽自動車は信号の電柱に激突して大破、
軽自動車を運転していた30代の男性は意識不明の重体になった、
というものでした。

小さい子供と奥さんを抱えたパパさんだったそうです。

一方ぶつかった乗用車を運転していた紅葉マークの運転手は
79歳の男性で、車はさほど大破していなくて軽傷。

ブレーキ痕がなく、以前も車で徘徊していた事がある
認知症をもった老人だったそうです。

つい最近では74歳のハンディを持つ老人が福祉車両の
運転操作を誤って居酒屋に突っ込んでお客さんをはね、
更にバックをした時に歩行者をはねて大けがを負わせるという事件も
ありました。

お客さんが1人死亡、歩行者も重症を負うなどして
この74歳の運転手は業務上過失致死傷罪容疑で現行犯逮捕されました。

紅葉マークの意味はすごく大きいんですよね。

任意になったら、つけないって言う老人もいまして、この人たちは
変に自信をもっているのか、自分のことしか考えていないのでしょうか?

中には周りの迷惑を考えて、紅葉マークを着けるとい高齢者の方もいますから
紅葉マークの意味を理解している方もいるんですけどね。

でも、高齢者の人がもしも死亡事故とか起こして、被害者の遺族に
補償はできるんでしょうか?

中には任意保険に入っていない高齢者の方もいるでしょう。
死亡事故を起こし、保険がないという事で
もしも民事裁判で損害賠償命令がでても
加害者の家族が払うのでしょうか?

実は損害賠償の判決が出ても払える状態でなければ
払わなくていいというので、加害者家族はどのみち賠償しないで
逃げるでしょうね。

今の状態だと結局被害者がバカを見る法律なんですが、
そうならない為にも高齢者のドライバーに対してせめて高齢者であることを
表示する紅葉マークの装着義務化はしてほしいんですよね。

別に罰金は取らなくてもいいでしょう、初心者マークと同じで。

高齢者の方の事故が多くなっているのに、政府は何をお伺い立てる必要が
あるんでしょうか?

紅葉マークの意味が全然分かっていないんでしょうね。

ホントに困ったもんです

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
181920 21222324
252627282930 31

リンク・クリップ

アルユカさんと参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 04:24:31
C110 ケンメリの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:32:47
「スカイライン」、「トミカ」と言えば・・・長谷見 昌弘氏ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 00:09:34

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
スバル プレオ スバル プレオ
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではないですが、パトネタの画像用に設定しました(^^) グレード、形式名は雑誌から ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation