• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆はまちゃん☆のブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

SUN耐!!

SUN耐!!■前日(練習日)

前夜不意に飲みすぎてしまい(爆)、バタバタと準備しながらほとんど睡眠時間を取れずに集合場所へ。
十勝まで乗せていってもらうのに、荷物を移していざ出発!



30秒後に気絶して、起きたら中札内でした。(笑)

一度も目が覚めず3時間もぐっすり眠れたので、意外と目がスッキリ♪






先週エンジンが壊れてしまったために、馬並号にはノーマル2リッターエンジンが載せられ、それに慣れる目的もあり、さっそく9時から練習走行することに。

この走行枠は僕が一人で乗り、まず様子見で2周目にすぐピットイン。
煙モクモク!? クーラントが勢いよくもれてました。。(爆)

また2周走って様子見てみたけど、特に異常はなく走行を続け、だいたい32~34秒台。久々の2リッターエンジンは、2.2リッターと比べると上はパンチがあって気持ちいいけど、中間トルクがない分一旦失速すると車速の回復が遅い。。
そして一番の問題点?は70R。2.2リッターでは70R進入前か、アタック時でもイン側の縁石付近でシフトアップするのが、2リッターでは全開踏みっきりでいかないといけない。。

以前は何の躊躇もなくいってたのが、すっかり恐怖心が芽生えてしまい、しかも車が妙にクイックでリアが神経質な動きをするので、なおさら全開でいけない。。

タイヤ交換後、自分なりにアタック敢行。1コーナーはどうもビビりが入ってブレーキがいつもより早くて余る。。70Rはどうしても怖くて微妙にアクセルが戻る。。2.2リッターに慣れた体にはどうにも9000回転まで遠慮なく回せず、回しきる前に無意識にシフトアップ。。などと繰り返してしまい、31~32秒台がやっと。
最後の最後のアタックでも、あまりそれらの状態は変わらないものの、自分なりに最小限のミスにとどめて走ってタイムはようやく30秒7。
それにしても9000回転回るエンジンって、、、


疲れます。。(爆)

先週2.2リッターで出したタイムとほぼ一緒だけど、今回は全く余裕なし!車にやさしくドラにもやさしい2.2リッターはやっぱり素敵なんだと思いました。(笑)


2回目の走行枠は、オーナーの馬並さんやデビルが走って、タイヤの皮むきとか熱入れをして、これといったトラブルも全くないので、練習日はこれにて走行終了~♪
いちおデフ交換したり、オイル交換や本戦用のパッドに交換したりして準備完了!






天気予報が微妙で、よくてもウエットだろうから、この日のフィーリングはあまり生かせないだろうけど、あとはなるようにしかならない、と開き直るしかなし。。


晩ご飯は帯広に帰る途中「かしわ」で豚丼。あ、生も3杯ぐらい。。(爆) 運転手付きだったので。
そこで、同じチームドライバーのデビル氏がデータロガーをいろいろ駆使して、いろんな人のドライビングスタイルを分析。

自分の場合は、まず、、

ブレーキが下手。(泣) ベストタイムが出てるときも1コーナーのブレーキ踏力が安定せず、いったん緩めてまたあわてて踏み直しているのがバレバレ。(苦笑)
あと全般的にブレーキ踏力が強いためにコーナーでの最低速度が低い。でもその分?スロットルを開けるのが早いようで、次のコーナーまでの最高速度は高い。
他では、上級者と比べるとアクセルのパーシャル領域でのコントロールが雑のようで、コーナーでの速度線がギザギザ。。

などなど、ドライバー単一でも見られるし、他のドライバーともデータを重ねることで違いが一目でわかるすぐれもの。
車も人も違えばあまり参考にならないだろうけど、同じ車で違うドライバーのデータを重ねるとかなり興味深いデータになります。もう少しデータの見方や、ソフトの操作方法を覚えたいと思いましたぁ。

ホテルに帰ってからは、夜遊び組の誘惑を断って部屋に直帰!(爆)
ぐっすり寝て翌日に備えましたぁ~♪


■当日(本戦!)

前日、十勝地方の天気予報を見てみたら、、、


降水確率90%!! で、最高気温3度!? は!?
しかも雨マークだけではなく雪マークも!
しかも何何? 太平洋側で積雪40センチ???
何言ってんの?? どこの話さぁ!?(笑)

てことで天気が気になり、5時すぎに目が覚めて外を見てみたら、道路はまだ濡れているだけだけど、どうやら降っているのはみぞれっぽい。てゆーか雪。。

6時半過ぎにホテルを出てサーキットに向かうと、しだいに雪が強くなり、あたりはみるみるうちに真っ白に。。
そのうち道路もシャーベット状になり、もはややる気喪失。。
途中連絡が入り、正式にレースは延期だと。。

いやぁ、さすが北海道、4月下旬とはいえ油断なりませぬ。。



結局、SUN耐を含めこの日の予定イベントはすべて5/24(日)に改めて実施されることに決定しました~。


帰りは命がけで日勝峠経由で帰札。。






なーんてただ乗っけてもらってほとんど寝てたけど。(爆)


 
Posted at 2009/04/26 19:50:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

SUN耐練習走行♪

何かと先行き不透明なTISだけど、先週オープンしたばかりなのに、もう来週には早くもSUN耐!

てことで、今週は乗せてもらう馬並号のシェイクダウン&自分の体慣らし~。





なんたって昨年11月の「ありがとう走行会」以来、サーキットを走っていなければ、マニュアル車も乗っていない。(笑)
毎年春の最初のサーキット走行はスピードに目が慣れなくて1コーナーがやたら怖いので、いつも苦労するいや~な先入観が。。(^_^;)

エンジンの慣らし(シェイクダウン)は前日中にほぼ終えたらしく、タイムもいきなり31秒3が出ているとのことで、調子は上々のようす。

今日はまず自分が慣れるのが第一で、10時から今年初走行♪
エンジンの仕様は自分のS2と同じはずなのに、やけにレスポンスがよく、エンジン以外の車の状態もよさげで曲がる・止まるの動きに不満なし!

やっぱり1コーナーは怖く、150m付近からアクセル離して進入。。
徐々にタイヤが温まるにつれてペースを上げていき、車の動きがいいので怖さもしだいになくなり、各コーナーを攻めてみる。お得意の?4コーナーで一度とっちらかるも、他では挙動も安定して踏んでいける!
レブリミッターがないので回転数に気を付けながら走り、まず31秒1をマーク。

一度ピットインしてタイヤのエアを調整して再アタック。中古050M(逆履き)のグリップも十分で、いきなり30秒7。これはかなりいけそうだとアタックを続けようとしたら。。


ボボボ。。。


はい、ガス欠。(笑) お約束!?



てなわけで体慣らしは十分すぎる結果で終了~。





エンジンレスポンスのよさは、電子スロットルではないことでやはりダイレクトにピックアップがよくなるらしく、うらやましくなっちゃいました!


11時からは馬並さんが走行することに。

台数が多くてクリア取りにくそうだったけど、回転数を抑えながらも31~32秒台で安定して走行を続けていたら、ふとピットイン。。

エアでも見るのかな?と思ったけど、何かカラカラいってる??


エンジンから鳴っている音がどうにもただごとではないようで、応急処置もしようがなく、今日はジ・エンド。。。
急きょ車を持って帰ってエンジン交換することになっちゃいました。。(+_+)

その前にめいっぱい回して乗ってたので、何かいけなかったかなと思いながらも、とりあえず来週のためにはエンジン交換して臨むしかないので、やむなし。。

事態は想定外だったけど、予定通り早々と撤収してきましたぁ。(>_<)


でも帰ってきたあと、工場にタイヤを持っていく用事があって夜寄ってみたら、もう別のエンジンがのっかってました!やる気になるとめちゃ早!!(笑)

少し戦闘力は落ちたかもしれないけど、タイムはほぼそん色ないはず。
何とか決勝走り切って、いい結果を残したいです!!


あ、なにげに今年初投稿だった。。
改めまして、あけおめ&ことよろ~。(爆)





*問題:この人たちはいったい何をしているのでしょう?(笑)



 
Posted at 2009/04/19 22:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月03日 イイね!

今年を振り返って

今年を振り返ってすっかりオフシーズンとなり、この前の土日から預けてあったタイヤを回収してきたり、S2000の冬ごもり?準備など、いろいろ開始してます。
そこで、ちょっと早すぎる?けど、今年の振り返りなぞ。。

今年の正月にたてた予定と目標は以下のようになりました。


【1.AP1ピストンに換装】
昨春にAP1ピストン・カムに換装しました。大幅なパワーアップというわけではないけど、中回転域からのピックアップがよくなった感じ。個人的にはもうちょっと速くなってほしかったけど、電スロの影響もあるかもしれません。。

【2.大型GTウイング装着】
やはり昨春にVOLTEX製のGTウイングを装着。このせいで今年はオーバー傾向からアンダー傾向に車の動きが激変。来年に向けて改めてセッティングする必要あり。

【3.ビッグキャリパー装着】
これも昨春にレジェンド用純正キャリパーを装着。ブレーキのきつい十勝GPコースでも全くフィーリングに変化がなく、しかもパッドの減りが最小限なのがうれしい!たぶんローター径が大きくなったことで、温度もかなり抑えられているんでしょうね。一度HSPでジャダーが出たものの、ラジアル用パッドが悲鳴あげたからのようです。

【4.フルエアロ化】
今年は幸い事故もなく、きっかけがなかった!?(爆)今のところ不満ないです~♪

【5.軽量化】
昨春に勢いあまって?エアコン取っ払っちゃいました。他は特に軽量化はなし。純正オーディオや助手席エアバッグもそのままです。タイムが出てるから今のところは必要性を感じないかな。



目標タイムはと言えば、


■十勝CM  R1R: 1分33秒台前半 → 今年R1Rでは走らなかった。。(^_^;
        Sタイヤ: 1分30秒台    → 30秒台どころか29秒台を出し、見事達成♪♪

■十勝Jr  R1R:   53秒台前半 → 今年はR1Rでは走らなかった(^_^;
       Sタイヤ:  51秒台    → 51秒647を出し、見事達成♪♪

■十勝GP  R1R:  2分24秒台前半 → だから今年は・・・(以下略 笑)
        Sタイヤ: 2分19秒台     → 18秒292を出し、見事達成♪♪

■HSP   R1R:   46秒2   → 今年は・・・略
       Sタイヤ:  44秒台  → 45秒722しか出ず撃沈。。(T_T)


でした。十勝の3コースで目標をクリアでき、今年は出来すぎなぐらいの結果を残すことができました♪

来年へ向けて、このオフシーズンにすることとしては・・・そうだなぁ、、


【1.コレクタータンク装着】
燃料が半分近くになるとガス欠症状が出てしまうため、タイムアタックなどでは困っていました。なのでこれは不可欠。車外にも付けられるようで、それなら車内にガスの匂いがこもることなく快適かな!?

【2.リアスタビ変更】
GTウイング装着により顕著にアンダー傾向となってしまったために、1サイズ細いものに変更予定。具体的にはAP1前期→AP1中期ものに変更したいです。

【3.フロントバネ・レート変更】
今すでに22K/24Kなのですが、フロントの一層のレスポンスアップのために22K→24Kに変更するかもです。ついでにHYPERCOをやめてEIBACHなどにバネ自体も変えるかもしれません。バネレートは、まずスタビを替えてみて、動きを見てからにすると思います。ここまでハードなレートはもはやナンバー付きでは日本最硬!?(^_^;

【4.電子スロットルコントローラ装着】
絶対的な性能が変わるパーツではないけれど、いまいちなレスポンスの改善を期待して装着してみるつもり。あまり極端な設定だとかえってコーナーとか乗りにくくなりそうだけど、シフトアップ時などのレスポンスがよくなれば十分です。

【5.バンバー、リップ、ボンネット等塗装】
エアロが買えないので、せめてもってことで・・・。(^_^; ひどく汚れてきれいにならないバンバーと、飛び石などで傷だらけのリップをきれいに塗装してあげたいです。あと青空駐車が災いしてカーボンボンネットのクリアはげがひどいので、クリアを塗りなおしたいです。

【6.もうちょっと軽量化】
バッテリーは純正でも意外と小さいのよね。。オーディオは取りたくないし、、助手席エアバッグ取るとその穴埋めなきゃいけないし・・・、あまり本気じゃありません。。(笑)

【7.ハイビームHID化など】
ロービームに比べて黄色いハイビームがどうも・・・。ついでにロービームやポジションランプもより白いタイプに替えたい。。優先順位最低レベルですが。(爆)


正直、今以上の劇的なタイムアップはもう難しいだけに、基本的に性能面では現状維持を目指します。
18インチ化やBSのニューSタイヤ装着など、やってみたいことは他にもあるのですが、いかんせんどれも多大な¥がかかる話なので、あまり無理せずに「楽しんで走る!」ことを来年も最優先にしたいと思います!(^^)/


正直今年のタイムにすでに満足してしまっているんだけど、そう言ってしまっては目標にならないので、来年の目標タイムはズバリ以下のとおり!
(R1Rは売ってしまったし、ラジアルは01Rしかないのでとりあえず・・・ってことで)


■十勝CM  01R:  1分33秒台(R1Rじゃないとキツい・・・)
        Sタイヤ: 1分29秒5!(打倒!○○○ック!爆)

■十勝Jr  01R:  53秒台(これも01Rじゃ・・・)
       Sタイヤ: 51秒台前半(今年のタイムが限界のような・・・)

■十勝GP  01R:  2分24秒台(やっぱり01Rじゃ・・・)
        Sタイヤ: 2分17秒台(やはり今年のタイムが限界っぽい・・・)

■HSP   01R:   46秒台(走る機会がなさそ・・・笑)
       Sタイヤ:  44秒台(夏じゃキツいだろなぁ・・・)


うーん、、走る機会とかも考慮すると、1つも達成できないかもしれないぐらいハードル高いです。。(T_T) タイヤのグリップ頼みかな!?
まぁ特に01Rでは、ポテンザのイベントぐらいでしか走る機会ないでしょうけどね。。(^_^;
Posted at 2008/12/03 21:01:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月01日 イイね!

レブスピード1月号

レブスピード1月号久しぶりに買ってみました。

表紙がS2000だし、しかもワンメイク特集でユーザーカーを中心としたS2000が大々的に取り上げられているので、立ち読みだけするはずが思わず買ってしまいました。(笑)

北海道ではラジアルタイヤは不人気だけど、本州ではDIREZZAとPOTENZAのイベントは大人気でうらやましい~♪
現実とかけ離れたデモカーとは違い、ユーザーカーということで参考になる部分が多くて面白かったけど、AP2型の人がいなくてちょっとガックシ。。(^_^;

それにしても最近は2.2はフツーで、2.35とかの人もいるのにはビックリ!



Posted at 2008/12/01 21:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月29日 イイね!

F20C vs F22C vs ??

レブリミット9,000rpm。これこそが象徴であったAP1型のS2000。

そして、排気量は増えたのに(1,997cc→2,156cc)、レブリミット(8,000rpm)・パワー(250ps→242ps)とも下がったAP2型のS2000の登場は、ファンの間にもいろいろ物議を醸(かも)しました。

どちらかというと一般ユーザーの間では反対意見が多かったような。。でも2リッター、2.2リッター双方にいいところ、悪いところがあり、どちらがはっきり速いという明確な違いはないですね。

強いて言えば、回転数にこだわるマニアにはやっぱり2リッターだし、一発タイムを出すのもMAXパワーで勝る2リッターが有利かもしれません。
しかし、耐久レースなどの場面では、回転数を抑えて走れることで燃費上多少優位で、エンジンや駆動系にかかる負担もある程度抑えられるというメリットがあります。唯一よくわからないのがAP2から採用された電子スロットル。
だいぶ慣れたけど、それでもレスポンス・フィリングに若干の違和感を感じるときがあり、できることならワイヤー式に戻したいぐらい。。(^_^;


今では、主に耐久レースでの優位性を考えて多くのS2000が2.2リッターに変更しているけど、正確な仕様はノーマルF22Cから、プチチューンまでけっこーさまざま。そんな中・・・

1基の珠玉のエンジンがあります。
ホンダ車乗りなら名前ぐらいは聞いたことある「K-TECH」さん。
以前「VTEC CLUB」というDVDでも紹介されていたけど、ここのコンプリートエンジンで、F20C同様9,000回転まで回せる2.2リッターエンジンがあります。(正確には2,140cc)

オリジナルの軽量ピストン、コンロッド、クランクを組み込み、そのスペックは正直ヨダレものです。そんなエンジンが・・・


今売りに出るとか!?


自分のは昨冬にAP1型ピストン・カムに交換しちゃったけど、このエンジンはとても新品では手が出せる代物ではないだけに、かなーーり気になります。。(^^;
しかも通常はノーマルエンジン下取りだから、単独で購入するとなるととんでもない値段になっちゃうんですよね。。

この高回転を使えるスペシャルエンジン。一体いくらするんだろう~!?
Posted at 2008/11/29 11:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小樽に引っ越しました!」
何シテル?   02/19 12:56
2007年10月に転職して転勤がなくなった… のに、また転職して、再び首都圏に来てしまいました。 しばらく機会はないでしょうが、また余裕ができたらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーあがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:12:39
iiD design アルカンターラステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 08:13:28
COX フロアマット/リアセンターマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 17:16:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
【グレード】R-Line 【カラー】オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト 【主 ...
輸入車その他 TREK Madone 5.2 TREK号 (輸入車その他 TREK Madone 5.2)
電動アシスト自転車(YAMAHA BRACE-L)ではとうとう満足できなくなり、自力でも ...
ヤマハ BRACE-L BRACE-L (ヤマハ BRACE-L)
自宅(横浜市青葉区)の周りは、特に土日になると、どこへ出かけても渋滞だらけの現実に辟易し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
スカイラインを2台(HCR32→ECR33)乗り継いだ後、当時「世界一のエンジン!」と絶 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation