
どんだけ走るんかい!って突っ込まれそうな3日間が終わり、通常業務に若干支障をきたしながらも復帰しております。(笑)
何週か連続はあるものの、3日間走り続けたのは初めてかも・・・(^_^;
<<510kmSUN耐>>
■前日
今回乗せていただくのは、いつもは好敵手である馬並さんのS2000!
自分のS2と比べても、軽量かつワイドで、唯一エンジンこそF22Cノーマルながら、戦闘力は抜群。いつものライバル心を抑えて、今回は二人で協力しての戦いです!
朝サーキット路面が濡れていたため、乾くのを待って11時からまずマシンオーナーの馬並さんがコースイン。
この日の目的は主に本戦用のタイヤを作ること。皮むき+もう少し減らして備えます。僕は14時からユーズドの050Mと本戦用の皮むきしたぐらいの050Mで走行。ユーズドでは22秒台、本戦用では21秒台。本戦用のフィーリングが意外とグッド♪15周ほど走りました。
最後に15時から馬並さんが軽く走ってこの日は終了~。
途中、本戦用に交換したデフから異音が出たため再度戻すなどの小さい?トラブルはあったものの、それ以外は順調に準備できました!
晩ご飯は「かしわ」で食べて、あとはホテルのフロントでもらったビールをいただいてお腹いっぱい+眠気に負けてお休み。(笑)
■当日
☆予選
予選は僕が担当することに。予選時間が朝早いために路面温度が低く、050Sを選択。参加車両31台が同時コースインだけど、GPコースだけに比較的クリアがとりやすいかな・・・と思ったけど、やっぱりなかなか難しいですね。
最初の2周でタイヤに熱を入れて、3周目にさっそくアタック!自分自身の調子も悪くないけど、車の調子もよく、ぐいぐいと巻き込むように曲がっていく動きはS2000ならでわ。これでどうよ!?とラップ計を見たら消えてるし・・・(T_T)
直前無線機にトラブルがありピットと交信もできなかったので、ラップ計をオンにして再度アタックすることに。完全なクリアではないものの20秒6を出して、これでいいかなぁと思ったけど、ガソリン・時間ともまだ1周できそうだったので、最後に渾身のアタック!CMコース部分はほぼノーミスでバックストレートエンドで・・・
引っかかってやめました。(^^;でもスタンドに戻ってみたら最初のアタックで20秒2が出ていたようで、総合・クラスとも2位をゲット!
最後クリアが取れていたら19秒台でポールも見えていただけに残念だけど、まぁそんなうまくいくわけないですねっ。
☆決勝
スタートはオーナーの馬並さんが担当。すぐ後ろにチーム内のジーク号(S2000)が、しかもドライバーがS川氏なので、たぶん早々に先行するはずだから、最初はそれにコバンザメのように付いていく作戦に!?
しかし、グリッドに付くやいなや空からポツリポツリ。。路面はすっかりハーフウエット状態になってしまい、かなり難しいコンディションに。
1周ローリングしていよいよシグナルがグリーンに!
3~6位集団のスタートもよく、団子になって1コーナーに消えていきました。オープニングラップは6位で通過。上位5台のペースが飛びぬけて速いものの、馬並号は安定したペースでラップを続ける。
GPコースを100周するにはドライ路面で約4時間20分ぐらいかかるはずなので、ちょうど1時間おきに給油しないといけない計算だけど、S2000の場合は燃費に余裕がなく、給油タイミングに柔軟性がないのが難点。。
この日はスタート直後がハーフウエットだったことと、約40分経過時点でレッドクロスが入ったことで、やや燃費に余裕ができたために29周ぐらいまで引っ張って1回目の給油に。そのころにはほぼドライになっており、だいたい22~24秒台で走行してました。2回目の給油はタイヤ交換・ドラチェンがあるために、チーム内で重ならないようにこちらは数周遅らせてピットイン。
予定通り左側の2本のみ交換してピットアウト。たしかクラス順位は4位ぐらいだったと思ったので、最低1台はパスしないと表彰台に上がれない。。
コースインしてまもなく、トップであろうアクシオンさんのDC5に追いつかれてホームストレートで抜かれました。。(T_T)
さすがに速いわ。。こちらもようやくペースが安定してきて走っていたらジーク号が見えてきた。ちょっとペースが遅いなぁ、、と思ったので途中パスさせてもらったらその1~2周後スローダウンしてました。。どうやらクラッチ?ミッション??残念だけど、その分も頑張らなきゃと自分にムチを入れます。
そうして走っていたら今度はメイテックさんのS2000がスローダウンしている。トラブルらしく戦線離脱っぽい。。
その頃にはほぼ22~24秒台にラップも安定してきて、少しでも前を目指します。3回目の給油はたしか78周位走ったところで。残りは燃費に余裕があるので、スプリントレースのつもりで!とのことだったので、できる限りペースアップ。そうしたらまもなく、現在「総合3位、クラス2位」とのうれしい無線が!
そしてさらに「総合2番手のSKさんのEKが10秒前にいるよ!」というニンジン作戦が来た。(笑)
性格が読まれているなと思いながらも、周回を重ねるごとにみるみるタイム差が縮まり、ついには視界にとらえ射程圏内に。むこうは直線が速いけど、ブレーキングからターンインのスピードはこちらに分がある。なるべく離されずに付いていってブレーキングで抜く作戦でいくことに。しだいに車間を詰め、スタンド裏手前の7コーナーでインを刺し前に出てみたものの、バックストレート立ち上がりでシフトミスして再び抜かれました。。(T_T)
さらにまた付いていってホームストレートエンドの1コーナーでインを再び刺してまたまた前へ。それからもしばらく差を広げられずに苦労したけど、その分尻をたたかれてるようで逆に助かったかもしれません。(笑)
総合・クラスともトップのアクシオンDC5は結局1分30秒以上前だったので、姿を見ることもできなかったけど、何とか同じ100周回を達成して、結果的には予選と同じ総合・クラスとも2位をゲットしました!!
ジークS2000、メイテックS2000のリタイアがなければ厳しかったかもしれないけど、結果は結果。素直に喜びたいと思います♪
これで過去から総合4位(当時クラス2位)、総合3位(同3位)、総合2位(同2位)と来て、残るは・・・でもなかなか表彰台の真ん中は厳しいですねぇ~。けど、また機会があれば挑戦してみたいと思います。やっぱりSUN耐はレベルが高く厳しいけど、走り終えたときの満足感・充実感はまた格別です。基本的には給油のいらないぐらいの長めのスプリントレースが好きだけど、耐久は耐久でチーム全員で戦う面白さがいいですねっ。
いろいろ手伝ってくれたチームやお友達のみんなに感謝します!
そして素晴らしいマシンに乗せていただいた馬並さん、ありがとうございました♪
参加されたみなさん、コース上で失礼があったならごめんなさいです~。m(_"_)m
個人的には変なブロックもされなかったし、バトルした車もみなフェアで楽しかったです!
<<TIS3コース 一気攻め!>>
翌日一気攻めにエントリーしていたので、耐久終了後はまた帯広に泊まり、うちうちでプチ祝勝会!?
2クラス2位と3クラス3位、そしてジーク号の1コーナーの鬼神のオーバーテイクに乾杯しました。(笑)
翌日意外と疲労を感じず、8時過ぎにまたまた十勝にやって来ました。
この日の目的は自己ベストを更新することのみ。だからウエットだったらこれ幸いと思って帰ろうと思っていたのに、前日の予報とはうってかわって晴天。。やむなく準備することに。。(^_^;
■GPコース
昨日死ぬほど走ったのでコースは嫌というほどわかっているのが心強い。(笑)目標タイムはズバリ2分20秒切り!
2ヒートあるうち最初の1ヒート目は、替えたばかりのリアのローター、ブレーキパッドのあたりをつけるために3~4周サイドを引いたままスローペースで走行。AP2ってサイド引いたまま走ると警告音?がするんですね。ずっと鳴ってました。(^^;
最後に1周だけ軽くアタックして2分23秒0でした。
そして2ヒート目。秋から突如?現れたアンダー傾向の動きを消すためにリアの減衰力を調整しようとしたけど、左が回らない。。気にしないことにしよう・・・(爆)
入り口で早めに向きを変えて、早めにアクセルオンするイメージでなんとかアンダーを押さえ込み、70Rを全開で・・・いけなかったけどついに20秒09までタイムアップ!
さらにもう1周アタックしたけど4コーナー先で前車に追いついてしまい20秒9・・・。(T_T)
自己ベストは更新したものの、いまいちスッキリしない寸止め大将でした・・・(泣)
■CMコース
ここの目標タイムはズバリ、イエローさんのフェリオのタイム(たしか1分30秒6)を抜くこと!今までの公式ベストは31秒7だけど、その後非公式で31秒1まで出てたので、決して無理ではないはず。
もう少し気温が下がって日が差せばなおいいんだろうけど、あまりコンディションのせいばかりにはできませんね。。
若干フロントの沈み込みが気になり、ターンインがワンテンポ遅い。。フロントのバネレート22K→24Kの方がいいかも、、とか思いながらもアタックの結果は30秒7。うぐー、、今日は常に寸止め大将の予感・・・(T_T)
2回目は最初からアタックするも、30秒7、30秒8、30秒9とだんだんタイムダウンしてしまい、ジ・エント。。トホホ。
■Jrコース
CMコースの合間にJrコースを走るというスケジュール。もともとあまり走る気のなかったJrコースは、3回だけアタックして51秒8が出たので、それで終了~。(^^;
Jrはタイヤの負担が大きく、ここであまりタイヤを減らしたくなかったので。。
「デモカー級クラス」でエントリーするのは内心不安だったけど、終ってみれば全コース、総合・クラス内とも3位入賞♪十分すぎる内容で、疲れも忘れて満足!
でもさすがに閉会式まで残っている体力がなく、オートワンさんには悪かったけど、途中で帰ってきちゃいました。すいまめーん。。m(_"_)m
GP、CMコースともに目標タイムに届かなかったのは残念だけど、ありがとう走行会で再度挑戦してみまっす!
実に走った3日間でした。意外と疲れてなく元気なのは・・・
明日ぐらいにドッと来るのかしら!?(笑)
*写真協力:ふみやさん、ゆきなさん
*やたら長くなってしまってすみませーん。。m(_"_)m