• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔悟のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

コーチャンと電動リアウイング

コーチャンと電動リアウイング昨日今日とバタバタしていました。

バタバタの原因は僕だけじゃない気もしないでもない?

とりあえず昨日の日中はランチアデルタ用可変リアウイングの進化版
電動リアウイングを作成していました。

ま、自分のじゃなくてデルタ界では有名なオレンジデルタに付ける物なんですけど。



暑くて作成途中の写真はありません。

この角度からの~



強力な電磁石でステーを引っ張ってます。

本来は、スプリングでデルタらしいおっ立てウイング状態で、走行風で倒れる仕様です。
走行風で倒れている時はスプリングの張力と風圧が均衡しているので
そこに電磁石で引っ張ってやると均衡が崩れて立つはずです。

電磁石はブレーキ踏んだ時に電気が流れるので、まるでスーパーカー(笑)


なんて事やってたら、土曜日の夜はコー○ャンに集まって駄弁ろうって事になっていたので
準備していたんですけど、「いど★きん」さんから連絡があってタイヤ交換しようと思っていたが
いつものお店が閉まってて出来なかった~とか何とか。
じゃあ、僕がお世話になっている所で交換してもらえば?
と横浜のタイヤフィッターさん紹介しました。

すると、まさかのタイヤ交換拒否られたと(笑)

紹介した手前、放置する訳にもいきませんからお店まで行きました。

話を聞くと、買ったネオバが元のタイヤの2サイズアップとか・・・どんだけ?(^^;
店員説得してタイヤ交換実施。



タイヤが太くてカッコイイ(笑)
何処にも緩衝しなくて良かったね。

その後は、遅刻して○ーチャンに集まって駄弁って皆で飯食って解散。



夜集まるのも良いですね、涼しいし。
これが昨日の話。


それで今日は、電動リアウイングの続き。

平板だけだと強度的に不安なので、補強しましたよ。

取り付け方に頭悩まされたけど何とかなりました。



クソ暑いのに溶接したから疲れた。







なんかメカニカルでカッコイイでしょ。

来週は走行テストしてみます。
Posted at 2016/07/31 19:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | デルタ | 日記
2016年07月23日 イイね!

エンジンマウント交換からの!バイク修理とヤビツ峠

エンジンマウント交換からの!バイク修理とヤビツ峠前回シフトロッドブッシュを交換して異音が小さくなったんですが
共振点がズレただけでまだ鳴る所があったんです。

エンジンじゃないのは分かっていても、異音=気になって踏めないなので色々考えていました。


で、ふと思った。

エンジンマウントが死んでるとフロアに振動伝えて共振=異音になるのでは??


気になったら即交換。
そもそも前交換したの7~8年前なんで、基本雨ざらし&サーキット走行のハードな使い方だと
駄目になっててもおかしくないですからね。



セット販売でそこそこ良いお値段するんですが、ゴム系の消耗品だから仕方が無い。



ミッション上は亀裂が入ってヒビ割れしてるけどまだ使えるか?でも硬さが無い。



ペラシャ横のこいつが死んでると振動フロア直でしょって事で疑っておりましたが



上の外したやつ隙間があいてるの見えるかな?



ゴムが剥がれちゃっててグラグラでした。

こいつが原因か~と思っていたら・・・



右前のマウント完全分離、おまえか!Σ(゚д゚lll)

全部交換して走ると明らかに音が静かになって、振動も減りました。
まだ耳を澄ますと何か聞こえるような気がするけどね、あ、トルクロッド交換してなかったわ。

マウント交換後の試走で高速走る予定だったのと、あるお方にお呼ばれしたのでおでかけ。



着いた先は?

そう、いど★きんさん宅。

ぱぉんさんのサトゥルノを修理したばかりですが、
2年ぐらい?放置していたR1-Zを乗れるようにして欲しいとの事。



どんなもんか?と見に行った訳ですが、な~んだこのレベルなら簡単簡単
私の自宅に持ってきてくれれば修理するよ、ってな感じで話がまとまっちゃいました(笑)

その後は、助手席乗りたいって言うからヤビツ峠を山頂まで。



マウント交換したおかげで2速の渋さが解消されて運転が楽しかったです。

いど★きんさんも助手席で喜んでくれたみたいだし、充実の1日でございました。
Posted at 2016/07/23 21:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デルタ | 日記
2016年07月18日 イイね!

焼き肉ROM

あ~画像撮って無かったな。

昨日、BBQでたか純さんの16VにチューンドROMを付けたんですよ。

結果は、ちゃんと動いて御本人に満足していただけたので良かった良かった。

お代は普通ならそれなりの額貰ってますが、今回に関しては作動未確認の車両だったんで
テスト込でBBQ代おごりで受けさせてもらいました。

なので焼き肉ROM(笑)

てな訳で、16VとEvo1はROM書き換え出来るようになりましたよ。
Posted at 2016/07/18 20:35:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | デルタ | 日記
2016年07月16日 イイね!

BBQでROMを焼く

明日はBBQに誘われたので行く訳ですが、半分お仕事なんですね。

デルタ16VのROMが欲しいそうなので、ノーマルは1.1barまでしか無い燃料MAPを1.3barまで引っ張ってブーストアップ対応。
※ここ大事!ノーマルROMのままでブーコンとかでブーストアップさせたままガンガン走らせると、燃料薄くてピストン溶けます。(経験者は語る)

更に、欧州ハイオクと日本のハイオクはオクタン価が違うので、その分点火時期進角させてトルクアップ。
燃料もパーシャル域は少し薄くして燃費稼いで、高回転高負荷は若干増量して安全マージンは確保。
1番トルクの出る辺りで良い塩梅になる様に机上検討しました。

さて、16VのROM交換するの初めてだけど上手く行くかな?

ちゃんと動いたら試走してみて、微調整はその場でROM焼きます、肉じゃないけどね(笑)




Posted at 2016/07/16 11:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | デルタ | 日記
2016年07月02日 イイね!

ウインカーの修理完了

ウインカーの修理完了
この前の風車ミーティングで走った赤城旧道の路面の悪さと言ったら最悪で
サーキット用の足じゃ殴られるような衝撃が度々。

で、振動と衝撃でウインカーソケットごと落としてきてました(^_^;)

その場合は応急処置したけど、何とかしないとね。
ソケットだけは売ってないし、かと言って電球をウインカー内に転がしとくのも何なので、
暫定ですが作りましたよ。

バイクのウインカーソケットがサイズ的にピッタシだったんで、





加工して爪作ってはめ込み



何の部品だか分からないけどちょうど良いゴムカバーがあったんで被せました。



あれ?以外と綺麗に出来ちゃったな。
当分このままで良いや(笑)
Posted at 2016/07/02 19:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ | 日記

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター200 ドラッグスターと同型エンジン搭載車両紹介 https://minkara.carview.co.jp/userid/210402/car/3322546/7032313/note.aspx
何シテル?   09/07 21:52
ランチアデルタEvo1とイタルジェトフォーミュラー&ドラッグスターに乗っています。 CB1100EXも愛車です。 給料の殆どをつぎ込んでカスタムしていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電装部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:34:59

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インプレッサのWRブルーマイカに全塗装したデルタです。 趣味で弄ってたら元に戻せなくなり ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750 RC42教習車ベースのカスタム車両です。 DIYでCB400four NC ...
イタルジェット ドラッグスター200 イタルジェット ドラッグスター200
2年半待って2022年9月納車
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
遊び車で買いましたが普段乗りはデルタより快適なので足車になってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation