• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

今年は初めての書き込みは玩具の紹介です。

元旦から良い天気が続き、風もなくいい正月を家でのんびり
過ごしています。
元旦の午後にTemuから荷物が届きました。届いたのは
成形部品で出来たおもちゃでした。
alt
暮れにTemuで見かけ、昔だと成形では出来ない形状なので買って
みました。
alt
私も昔成形部品の設計もしていたので、当時こんな図面を描いたら、
成形金型ができるわけないと怒られたと思います。
今は3Dプリンタで簡単に作れ、数百円で大量に作れる時代になって
驚きです。
altalt
2つの部品が上下に組み合わせられ逆向きからも組み合わせ出来て、
貫通してしまいます。(表面がザラザラして少し滑りにくいので、
防水スプレーのシリコンを吹いたら自重で貫通するようになりました)
alt
※つい見かけない物を見ると、ポッチと押してしまいます。
Posted at 2025/01/02 21:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月31日 イイね!

今年最後の書き込みです。

今年最後の書き込みは、FREED CROSSTARの用品の購入です。
今年7月に長年キャンプや車中泊に活躍したN-BOXキャンパー
から新型FREED CROSSTARに買い替えましたが、すぐに
キャンピングカー仕様へのDIYに取り組んだ年になりました。
まだ数回しかキャンプや車中泊は出来ていませんが、やっはり
カーオブザイヤーを授賞しただけあつて、乗りやすく使い易い
車でした。
今年最後の買い物はスタットレスタイヤです。埼玉では
活躍する場面は少ないのですが、やはりもしもの時に
そなえ、ネットで安めの物を注文していました。
なかなか、発送連絡がこないので年を超すかと思っていましたが、
やっと暮れに届きました。
alt
alt
※来年も頻繁にはキャンプには行けそうにないですが、少しずつ
 快適になるようDIYしていきたいと思っています。
 来年が良い年になりますよう祈念いたします。



Posted at 2024/12/31 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードクロッサー | 日記
2024年12月22日 イイね!

薪ストーブの初火入れで、キャンプしてきました。

5月に買った薪ストーブをまだ火入れしていなかったので、近くの
キャンプ場に行ってきました。今回は薪ストーブを改造した部分の
確認が目的なので、自宅近くのキャンプ場を探しました。
今回予約したのは、家から車で40分ほどの「さいたま桃月園
キャンプ場」です。
こじんまりしたキャンプ場でしたが、手作り感満載で暖かみのある、
心休まるキャンプ場でした。
alt
オートキャンプのサイトは無いので、駐車場から荷物を運ぶのですが、
管理棟には無料の貸出カートもあって、近いので運ぶのは楽でした。
alt
管理棟にはレンタル品も置かれていて、管理棟前には可愛い
カフェもあります。
altalt
サイトはABCDと4箇所ありましたが、今回はBサイトの隅にしました。
altalt
夜は冷えそうなのでDELTA2をテントに運び込み、電気毛布を
使うことにしました。
alt
昼は来る途中で済ませたので、設営が終わってからカフェの
コーヒーで一休みです。
このキャンプ場には猫が何匹かいるようです。
altalt
今回確認するのは、薪ストーブの煙突が当初2mほどあり
倒れ防止で煙突をロープで固定して使うのですが、前に
ロケットストーブを作った経験から、煙突を断熱することで
燃焼温度を高めれば煙突を短く出来ると考え、2mほどに
改善したことの確認です。
alt
alt
薪に火を付けると、煙の逆流もなくスムーズに燃え初めました。
キャンプ場の薪は使い放題(2000円)にしておきました。
早速ポップコーンを焼いたり、お湯を沸かしたりしましたが、
なかなか火力があるようで、ポップコーンは少し焦げて
しまいました。薪の燃えも早くて使い放題にして良かったです。
alt
alt
明るいうちに夕食の準備を初め、今日の夕飯は近くの
スーパーで買った肉/野菜とダイソーの出汁で、ちゃんこ
にしました。
alt
鍋のシメはソーメンを入れ、メザシで一杯です。
匂いを嗅ぎつけ猫が夕飯を食べに来ました。
altaltalt
やはり煙突は暗いと赤くなっているのが分かります。
alt
薪をくべながら、遅くまで星を眺めていました。
alt
夜は電熱ベストと電気毛布を寝袋に入れて、暖かく寝られました。
翌朝、簡単に朝食をすませキャンプ場を出ました。雰囲気の良い
キャンプ場でしたが、昼間は気が付かなかってのですが夜は近くを
走る埼京線の電車の音が気になりました。(本数は少ないですが
終電は0時頃でした)
帰るまえに、キャンプ場から車で数分ほどにある「自家製麺
一ノ瀬」で早めの昼食を食べてから自宅に帰りました。
altaltalt
※改造した薪ストーブは問題なく使えることが分かりました。ただ
 薪ストーブは調理するのは便利でしたが、暖かさは焚き火台の方が
 暖かいです。
Posted at 2024/12/22 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年12月13日 イイね!

EcoFlow Alternator Charger設定でのバッテリー上がり詳細

先日の道の駅車中泊で、EcoFlow Alternator Chargerの設定変更
によるバッテリー上がりが発生しました。
発生したのは、2日目の道の駅「ロマンチック村」です。
前日泊まった道の駅「きつれがわ」を出発し、ロマンチック村には
10時ごろ到着しました。
到着して、ポータブル電源DELTA2を確認したところ出発時は
50%程でしたが、Alternator Chargerのおかげでほぼ100%
でした。その時のバッテリーの電圧は12.5Vだったと思います。
その後ロマンチック村と施設内の「湯処あぐり」で3時間ほど
温泉を楽しんでから、次の道の駅「たかねざわ元気あっぷ村」に
行こうと、駐車場のフリードのドアを開けてエンジンをかけようと
しても掛かりませんでした。
その後ドアもリモコンで開かなくなったので、リモコン内蔵の
キーで開け締めしてました。ホンダのディーラーに電話して相談し
旅行中のことでもあり、JAFへ連絡して対応してもらうことにしました。
駐車中に動かしていたのは、DELTA2に接続した冷蔵庫と切り忘れた
LEDの室内灯でした。
冷蔵庫の調整ダイヤルは最小にしていたので、コンプレッサーは
たまに動く程度だと思います。ともにOFFにしてJAFで計測した
ところ5Aほど流れているとのことでした。原因は分かりませんが
Alternator Chargerの影響も考えられるので、OFFにしてバッテリは
新しいので、交換はせずエンジンを掛けてもらうだけにしました。
旅行中と帰ってからEcoFlowのサポートと何回か連絡して、原因が
分かりました。
購入時、Alternator Chargerは車両の発電機から発生する余剰電力を
利用して、ポータブル電源を充電するという表現からエンジンが停止
している駐車中は充電しないと判断していました。
また、インジケーターランプの赤色は装置故障の表示とのことで
毎回始動時に赤く点灯するのが気になり、以前サポートに確認した
ときに、装置故障ではなく車両の発電電圧が少ないためで、エアコン
など付ければ電圧が増えて正常になると教えてくれました。
alt
alt
今回の車中泊する前にスマホのAlternator Chargerアプリの中で
始動電圧を変更できることが分かり、始動電圧を下げれば異常
状態にはならないと思い、13Vから11Vに下げていたのが
原因でした。(変更後は始動時から緑表示になっていました。)
altalt
今回サポートからバッテリー上がりに対する連絡です。
alt
とういことで、始動電圧を下げすぎるとエンジンがかかっていない
駐車中であっても、バッテリーからポータブル電源へ電力を吸い
上げているということで、バッテリーが上がったとのことでした。
私は今回ポータブル電源が、ほぼ満充電であったのでそれでも
充電を続けるのかと、手動の操作の方法およびバッテリーへの
逆充電について質問して、下記回答が来ました。
alt
上記回答で、バッテリー上がり防止対策で接続ケーブルを抜くのを
日常やるのは困難なので、アプリなどでの対応策で対策ができるか
再度確認し、取扱説明書にも明確に対応策が書かれていないことを
伝えました。alt
最終質問と回答です。
alt
alt
上記回答から始動電圧を13Vに(1V単位しか変更出来ません)戻し、
エンジン停止中はスマホのアプリで、2.の作動開始をOFFに!
alt
3.のDELTA2の負荷をすべてOFFに!
alt
それに加え4.のオルタと5.のDELTA2の電源をOFFにしてます。
6.のケーブル脱着は頻繁に脱着する構造でもなく(切断スイッチが
あれば別ですが)場所もやりにくいのでやっていません。
いうことで、エンジン始動後2,3を戻すことでアイドリングでも
正常に充電され、その後バッテリー上がりも発生しいていません。
alt
今回で Alternator Chargerの仕組みが少し理解出来ました。
同じバッテリー上がりが出ないよう、長々書かせて頂きました。
※EcoFlowのサポート対応は、敏速で大変良かったです。
Posted at 2024/12/13 22:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月10日 イイね!

道の駅併設の温泉を楽しみながら、車中泊してきました。

11月末に道の駅併設の温泉を楽しみながら、車中泊してきました。
今回は宇都宮周辺の、温泉施設が併設されている道の駅です。
alt
alt
4号線を北上し、途中道の駅「まくらがの里こが」に立ち寄り
野菜など食材を購入。
altalt
昼近くに宇都宮に着き、餃子の「世嗣」で昼食を済ませました。
席に着くまで20分ほど待ちましたが、一人前6個280円と安いです。
alt
alt
その後、今夜車中泊する道の駅「きつれがわ」に向かいました。
alt
alt
ここは、足湯施設もありました。
altalt
ここでも夜のツマミに鮎を購入しておきました。
alt
入浴後すぐ休めるよう車内をセッティングしておきました。
alt
温泉は、湯けむりでよく撮れませんでした。泉質分析表を見たら
源泉の温度は72.6度でした。(入館料700円)
ただ温泉施設内は休憩室だけで食事はできませんでした。
altalt
暗くなるまで温泉を楽しんでから、車内に戻り「せんべろメーカー」
で、おでんや鮎を焼いて一杯呑みました。
altaltalt
せんべろは消費電力が高いので、おでんは初めはカセットコンロで
温めておきました。
一人コタツで暖を取る計画でしたが、天板を付けないのでコタツの
巻き癖で、うまく設置できないのであきらめ電熱ベストで暖をとり、
そのまま寝袋に入り暖かく寝られました。
翌日は道の駅「ろまんちっく村」に行きました。
alt
ここも施設内に温泉「湯処あぐり」があります。
alt
口コミで少し古めと書かれていましたが、リメイクしたのか
脱衣場も湯船もきれいでした。
altalt
昨夜は暗くなっていたので、露天からの眺めは見れませんでしたが、
ここは露天からの眺めが綺麗でした。入館料が510円と安いので
近くにあれば毎日通いたいです。
alt
ろまんちっく村の施設は広く、温泉施設内のお休み処では
施設内で購入したものは、中で食べれるので便利です。
alt
ロマンチック村で3時間ほど過ごし、次の道の駅「たかねざわ元気あっぷ村」
に向かおうとしたら、車にトラブルが発生しました。
EcoFlowのAlternator Charger設定ミスによるバッテリー上がりです。
※トラブルの詳細は別に報告します。
JAFの対応などで2時間遅れて、道の駅「たかねざわ元気あっぷ村」に
到着しましたが、ここは車中泊できるのは3個所のRVパークのみで、
当日は電源なしの1箇所しか空いておらず、場所もトイレから遠い
ので車中泊は別の道の駅「はが」にすることにしました。
ここも「ロマンの湯」が併設されていて、前に2度ほど来ています。
alt
トイレ近くの駐車場には車中泊する車が並びます。
altalt
alt
ここも脱衣場は前に来た時より綺麗になっていました。(入館料600円)
温泉にのんびり入り、お休み処で少し呑みましたが
メニューも多く、結構遅くまで開いていてお勧めです。
altaltaltalt
湯上がりで火照ったので、アイスでさましました。
トイレ前の駐車場は車中泊車で満杯です。
alt
本当は道の駅「たかねざわ元気あっぷ村」は温泉のバライティー
が多く、温泉だけでも入りたかった(入館料600円)のですが、
遅れたので出来ませんでした。
そこで、明日帰る途中で早くやっている温泉を検索して小山市の
思川温泉が土日早朝割引(入館料750円)があるのが分かり、帰る
途中で温泉を楽しんできました。町中の健康ランド的で混雑して
ましたが、露天から思川の眺めが綺麗でした。
altalt
※途中トラブルもありましたが、4個所の天然温泉を楽しめ
 ました。

Posted at 2024/12/10 21:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516 171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation