• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

冬に向かって車中泊での暖の取り方

前回のフリード初キャンプで不具合点を改善してから、
まだ確認のキャンプが出来ていません。やっと11月末に
行けそうなので、確認を含めて計画してます。
今回はキャンプ場ではなく、道の駅での車中泊を数か所
考え、温泉施設併設の道の駅が多い栃木県に行く予定です。
(赤丸が温泉施設併設か、直近にある道の駅)
alt
ただ、このところ気温も寒くなってきたので車中泊での
寒さ対策を考えました。
前のN-BOXキャンパーは車載ヒーターを搭載していたので、
真冬でもヒーターを付ければ車内は暖かく、寝るときも
寝袋を掛ける程度でも暖かく寝られました。
今回のフリードクロッサーには搭載していないので、災害時用に
買ったカセットガスストーブ「デカ暖Ⅱ」の搭載を考えています。
ただ、換気が必要なのでガスセンサは必須ですし、寝る時は切って
寝袋+電気毛布になると思います。
alt
今月末は、まだ氷点下にはなりそうではないので、デカ暖Ⅱは
持っていかずに、何か車内で暖を取れるものを探しました。
アマゾンで使えそうな一人用コタツを見つけたので買って
みました。(3,980円)
alt
家でも使え、車内でも身体を囲って暖がとれそうです。
届いたら、コンパクトで軽いので良かったです。
alt
簡単に広げて使えます。
alt
早速テストしてみましたが、10cmほど離れていても暖かさを
感じられました。
alt
天板は少しフアフアしていますが、上に板でも置けば
テーブルになりそうです。
ということで、少しDIYしてみました。
alt
本体の天板より少し大きめに半円形にダンプラをカットしました。
その片面に梱包用の透明テープを全面に貼り付けました。
alt
裏面はダンプラの目に沿って3cm幅間隔で浅く切り込みを入れて
おきます。その数か所に補強用に2cmほどの幅で切った短冊を両面で
貼り付けました。(本体とのズレ防止で少し隙間を作りました)
alt
切り込みを入れたのは、収納時本体と一緒に巻き付けて収納
するために曲がるようにするためです。
alt
あとは、マジックテープを数箇所付けて本体にかぶせて
テーブルの完成です。(部屋で一人コタツで呑めそうです)
alt
本体にテーブルを巻き付けて収納袋に入りました。
altalt
今回の車中泊は、この一人コタツで車内の調理も
2年前に買ってDIYした「せんべろセメーカー」で、
チビチビおでんで呑もうと思っています。
altalt
※今回の車中泊ではフリードの改善確認と、この寒さ対策で
 問題ないかと、せんべろ(470W)での調理とコタツ(130W)
 での電力消費がDELTA2+Alternator Chargerで足りるかを
 確認してきます。念のため電熱ベストも持っていきます・・・
Posted at 2024/11/22 21:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2024年11月16日 イイね!

スリングショットの自作

一ヶ月ほど前にTemuで買った物がありました。
昔なつかしいものを見けかけ、よく確認せず買っていました。
届いてから再度確認したら、パチンコと思っていまいたが
ゴム部分のみでした。
altalt
もったいないので、Temuで本体部分をさがしましたが、
売っていませんでした。廃棄するかと思いましたが
本体部分をDIYしてみました。
ホームセンターで角材を固定するアングルとヤスリの
持ち手を購入して、Temuで買ったゴムチューブが圧入に
なる、M8の80mmボルトとナットを買って作りました。
ゴムチューブが切れたり抜けないよう布テープで巻き、
ホースバンドで締め付けています。
alt
それと100均でゴミ拾いのトングと子供用のベルトを買って、
トングの先端を曲げて3角形の持ち手補助具を蝶ナットなどで
作りました。
alt
持ち手補助具をヤスリの持ち手に取り付けて完成です。
alt
alt
持ち手補助具はS字ネジでヤスリ持ち手と脱着できるので
分割すれば小さく収納出来ます。
(玉を入れた袋はS字フックにぶら下げられます)
※持ち手補助具があると、楽にゴムを引っぱる事ができました。
 まだ命中精度は確認してませんが、マトを印刷し発泡スチロールに
 貼ったので次回確認してみます。
alt
材料費は1000円も掛からなったですが、アマゾンでもっと
格好が良いのが売られていました。
alt

※調べたらスリングショットは取り扱いに注意が必要とのことで、
 所持や使用に付いては、よく調べてからお願いします。
 
Posted at 2024/11/16 23:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年10月15日 イイね!

FREED CROSSTAR 車中泊仕様の改善

勝浦での2泊の車中泊で改善点があったので修正しました。
出発時の後部棚の収納と室内はこんな感じでした。
altalt
改善というわけではないですが、室内はすぐ横になれるよう
マットレスを敷き詰めておいたのですが、N-BOXと違いフリードは
アンダーラゲッジがあり、テントや椅子などを入れていたので
取り出すのに、マットレスを外す必要がありました。
altalt
次回からは、全て設置後にマットレスを敷くことにします。
改善点ですが、夜寝袋に入りシンクテーブル下に足を伸ばして
寝たのですが、うわ向けでは問題ないですのが寝返りする時
シンクテーブルと擦ることが判りました。シンクテーブルを検討した
時に寝返りも確認したのですが、寝袋での確認をしてませんでした。
(寝袋の厚みを忘れてました。)
ということで、シンクテーブルの高さを上げる改善が発生しました。
シンクテーブルはリアにあるユーティリティーサイドパネルの上端に
ボルトを取付けて載せていました。
alt
これを4Cmほど上げるには、両サイドにある小物置き棚
(片側にはアクセサリーコンセント有り)に載せることになります。
alt
シンクテーブルは突っ張り棚なので、移動して幅を広げるのは簡単
です。シンクやテーブルの設置時の固定は両サイドともにチェーンで
吊り下げるようにします。
ただ、現状の冷蔵庫と上の棚のスキマは2cmほどしかないので、
冷蔵庫の収納位置を変える必要があります。
alt
また、右側面に取付けたトランクサイドポケットを真似た調味料棚が
置けなくなりました。
alt
そのため棚を取り外して、横長に置くことにしました。
alt
いままで、背の高いものを置く場所は、今度は横長になるのですが
ペットボトルに入れたお米は、そのまま横に寝かして収納します。
あと2箇所も深さ25mmほどの箱を作り、その中に寝かせて収納
することにしたり、少し改善しました。
(液体でない固形の調味料しか置かないので問題なさそうです)
altalt
まだ最終調整が必要ですが、突っ張り棚でアクセサリーソケットを
壊さないよう、一時的にテーブルタップを挟み保護してあります。
alt
調味料棚は突っ張り棚に載せる感じて置けるので、簡単な固定で
済みました。
alt
冷蔵庫は下の棚に移動して、下の引き出し棚と入れ替えました。
alt
今まで移動中に冷蔵庫の出し入れで上段の棚を一部曲げて
取り出していたのですが、今度は前後に移動して出し入れ
するので、底に滑りシートを張る予定です。上段の棚は
曲げを戻して、物が置けるようにしておきました。
冷蔵庫は、車中泊する時は下に下ろしていたので、この
レイアウトの方が下ろす必要がないので使いやすくなりました。
alt
※その他の改善点はバグネットやカーテンで、固定のマジック
 テープが少ない箇所があり追加しました。また突っ張り棚は耐荷重
 40kgで問題ないですが、撓んで見栄えが悪いので、スチールの
 棚枠を2本追加しておきました。とりあえずの改善は終了です。
<追記>
突っ張り棚で、アクセサリーソケットを押さないよう内装との間に
木材を切って挟み、その上にテーブルタップを貼りました。
alt
反対側も同様に木材を挟み、調味料の棚の裏側上下に、DELTA2の
梱包材の硬い発泡スチロールがあったので、カットして貼り付けて
針金などで固定しました。
altalt
冷蔵庫も滑りシートを貼ったので、ボードやマットレスの上でも簡単に
動かせるようになりました。最上部の棚も収納が増えたので扇風機や
照明器具が置けてスッキリしました。
alt

Posted at 2024/10/15 22:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2024年10月12日 イイね!

FREED CROSSTAR で初キャンプしてきました。(最終日)

雨は朝からの予報ですが、午前3時頃5分間ほど雨が降り

慌てて窓を閉めましたが、少し車内に吹き込みました。

朝は霧雨でしたが、テールゲート下で朝食を食べ、残った荷物を

収納して、朝風呂に入りキャンプ場をチェックアウトしました。

(このキャンプ場ではスマホのアプリで、チェックイン/チェック

 アウトが出来、管理棟に寄らずに済んで便利です)

最終日は霧雨なので、勝浦水中公園に行ってみました。

altaltaltaltalt
ここは海上8mから海中8mまで螺旋階段で行きます。途中休憩場所が

ありました。

altaltaltaltaltalt
海中8mで当日の透明後はまあまあとのことですが、曇りなので

少し暗いとのことでした。

altalt
altaltalt
餌が置かれた窓には多くの魚が来てました。

今は大きな水族館がありますが、実際波で動かされる魚を見ると

実際の海の中が感じられて良かったです。

alt
見てから、前日朝市で街を歩いて見つけた安い海鮮丼の

お店で昼食をたべ、隣りにあった灰干しサバを土産に買って

帰路に付きました。

alt

altalt
帰りは高速で帰ったので、2時間半ほどで着きました。

自宅に着き、冷凍のサバを買ったので冷蔵庫はフル稼働の状態で

したが、ポータブル電源の残量は95%でした。

(ソーラーパネルの出番は無くなりそうです)

alt
初めてFREEDCROSSTAR での車中泊でしたが、少し改善点も

 見つかったので、今後改善して報告します。
Posted at 2024/10/12 22:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードクロッサー | 日記
2024年10月12日 イイね!

FREED CROSSTAR で初キャンプしてきました。

やっとFREED CROSSTARのキャンピングカー化が一段落したので、
使用感を確認するため、日曜日から2泊3日でキャンプに行って
きました。出発前に水や液体調味料と食材を載せて、マットレスも
敷き込んできました。
altalt
DELTA2の充電量は100%になっていました。いつもは出発前に
自宅に運んで充電していたのですが、EcoFlow Alternator Charger
を取付たので、日頃の買い物などでも満充電になるので、積んだ
ままでいいので助かります。
alt
キャンプ先は、まだ日々の気温変化が大きいので年間温暖な
千葉の勝浦に行くことにしました。途中「いちかわ」と「たけゆらの里
おおたき」の道の駅に立ち寄りながら一般道で勝浦に向かいました。
altalt
昼過ぎに勝浦に着いたので、「まるろ」という店で昼食に
しました。
alt
予約したキャンプ場は、市内から10分ほどの「RECANP」と
いうところで、設備の整った広いキャンプ場でした。
alt
altalt
alt
あおぞらを選択したのですが、こかげの木もそれほど茂って
いなかったので、こっちでも良さそうでした。
alt
テントやターフを設置して、少しコーヒーで休憩です。
日曜午後なので空いていました。
今は一軒家ほどの大きなテントを張る人が多いです。私のテントは
4人用(実質3人用)のワンタッチテントですが、設置/撤収が
傘を折りたたむように10分程で出来便利です。外出時の物置
代わりにも使えます。
alt
alt
alt
このキャンプ場には予約制の浴場があるので、夕食前に汗を流しました。
altaltalt
夜は焚き火の炎と夜空の星を見ながら、道の駅で買った食材で
一杯呑んで、テントでなく車中泊しました。
(今回はフリードでの車中泊確認が目的なので!)
altalt
翌日も天気が良く、気持ちの良い朝でした。
alt
ポータブル電源容量を確認すると71%と少な目なので。スマホの
アプリで確認するとAlternator Chargererがエラー表示でした。
サポートにチャットで相談したところ、何かのタイミングでエラーに
なる場合があるので、Alternator Chargereの再起動するよう言われ
再起動して復帰しました。Alternator Chargereのパイロットランプが
下向きで気がつかないので、向きを見えるよう変更しました。
(エラーだとパイロットランプが赤色になります。)
alt
朝食を済ませ、勝浦の朝市を見に行ってきました。
土日は一杯並ぶそうですが、平日なので少なめでした。
少し干物を買って、3月参道に雛人形を並べる神社を参拝し
コーヒーのお店で休憩してましたが、来る客は皆地元の
お馴染みさんでした。
altaltaltalt
altaltalt
alt
キャンプ場に戻り少し休んでから、近くの「つるんつるん温泉」に
行きました。(リアテールターフが良い日陰を作ってくれてました)
alt
alt
altaltalt
2回ほど温泉に入りましたが、本当にツルンツルンになりました。
おばあさん、おじいさんのカラオケを沢山聞いてから、温泉近くの
「はらだ」という店で、勝浦タンタンメンで遅めの昼食にしました。
altaltaltalt
辛さは弱いのも選べるのですが、普通にしてみましたが食べ進めると
辛さが馴染み、玉ねぎの旨味を感じて美味しかったです。
夜は、翌朝朝から雨の予報なので濡れたテントなど仕舞うのはやなので、
陽のあるうちに収納して、濡れても良いものだけにしておきました。
就職前にまた風呂で汗を流し、焚き火で朝市で買った干物で
呑んでました。
alt
altalt
寝る前に椅子は車内に入れ、テールゲート下にテーブルや薪などを
置いて、網戸の状態で車中泊です。
alt
最終日に続く・・・・
Posted at 2024/10/12 15:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードクロッサー | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516 171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation