• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

パレットキャンパー 電化強化 (No.18)

パレットキャンパー 電化強化 (No.18)<第18:プチキャンパの電化強化>

今回キャンピングの二日目は東京のお台場でしたが、
あいにくの雨で、窓を開けられず蒸し暑さに負けて
エンジンを掛け、エアコンを使ってしまいました。<(_ _)>

そこで、暑い夜でも安眠出来るよう、今回は
単独空調化を図ってみました。

①エアコン:
  エアコンは大きな電力を必要とし、最低でも5畳
  クラスでパレットには不向きです。
  そこで冷風乾燥機を選択しました。
  通常乾燥機は、排熱が出て室内の温度を逆に
  上げてしまいますが、この製品は排気ダクトが
  あり、排熱を車外に出せます。

②発電機:
  選択した冷風乾燥機でも200W必要ですので、
  計算上サブバッテリで4時間弱しか持ちません。
  そこで、今後の自宅での災害対策を兼ね
  発電機を購入しました。

③レイアウト:
  運連席背もたれに付けていた、後部座席用
  簡易テーブルは、取り外すことになりますが、
  冷風機を運転席後に置けます。
  発電機は、背面キャリヤに乗せます。

※当然①②ともオークションで中古を安く入手しました。
  今後は、発電機の防音BOX作成を計画中・・・・
 
 
Posted at 2009/08/04 22:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽キャンパー | クルマ
2009年07月20日 イイね!

パレットキャンパー プライベートカーテンの作成 (No.14)

パレットキャンパー プライベートカーテンの作成 (No.14)<第14:パレット用のプライベートカーテン>

今回は、No.14をUPしていませんでしたので、遅ればせながらUPします。
No.14はパレット用のプライベートカーテン(マルチシェード)の検討でした。
作成は、それほど難しくないので簡単に・・・

<材料>
写真①・・・まず材料は、風呂のお湯の温度を抑えるためのシートを使いました。
       最初は、車用のサンシェードを使う予定で購入したのですが
       ウインドのサイズにピッタリ合わず、隙間ができるため断念しました。
       お風呂保温シートは表面がアルミで光を反射し、厚みも3mmで
       保温性もありマルチシェードには最適でした。

<作成方法>
写真②・・・各ウインドサイズにカットします。
       但し、バクネット(網戸)を付けている箇所は、バクネツトに合うようカットして
       バグネットに貼り付けたマジックテープで固定します。
       また、このシートは折り目がついているので、カット後折り畳められ、収納に
       便利でした。(写真③)

写真④・・・バグネットの無いウインドにも数か所マジックテープを貼り付け、
       固定します。(写真⑤)

<使用方法>
通常は、バクネットを付けた状態にしておきます。睡眠時にバグネットとその他の
ウインドに貼り付けてます。
保管は、高価なものでないので、リヤキャリヤに取り付けたRVボックスに入れて
おきます。
Posted at 2009/07/20 13:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽キャンパー | クルマ
2009年06月18日 イイね!

パレットキャンパー ルーフのフック (No.17)

パレットキャンパー ルーフのフック (No.17)<第17:ルーフのフック>

 今回の内容はミニミニ改造です。

 室内にフックを付けました。
 ルーフカバを固定している樹脂ピンにボール盤で下穴を明け、
 市販のフックをねじ込みました。
 重量物は問題ですが、写真のLEDランタンなどは、ぶら下げ
 られます。
 室内で明るい中で調理や読書が可能になりました。
Posted at 2009/06/18 15:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽キャンパー | クルマ
2009年06月17日 イイね!

パレットキャンパー パレットのリヤゲートロック作成 (No.16)

パレットキャンパー パレットのリヤゲートロック作成 (No.16)<第16:パレット用のリヤゲートロック>

今回の内容はあまり必要とされる方は少ない内容です。

私のパレットは、リヤゲートに背面キャリヤを付けたため
現状のリヤゲートダンパーでは、リヤゲートをささえきれずに
閉まってしまいます。
そこで、キャンピングカーショーで見かけたリヤゲートロックを
作ってみましたので、参考に図面化してみました。

これを、既存のリヤゲートバンパーに被せて、作成した
リヤゲートロック(アルミパイプ)の後部に明けた穴に
針金等を通して固定します。

※今回、片側だけ取付ましたが問題なくロックできました。

Posted at 2009/06/17 18:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽キャンパー | クルマ
2009年02月10日 イイね!

パレットキャンパー パレットの(背面)リヤキャリア作成 (No.15)

パレットキャンパー パレットの(背面)リヤキャリア作成 (No.15)<第15:パレット用の(背面)リヤキャリア>
ご無沙汰していました。
中々、長期の休みがないとパレットをいじられませんでした。
今回の冬休みから取り掛かり、やっと完成しましたのでアップします。
今回は、パレットに背面キャリヤを作ってみました。
市販品でリヤ/バックドアキャリアに適当なものがななく、
10万円近くするものですから、自作にチャレンジしてみました。
アルミのエレクターパイプと利用できそうな部品を活用し、
サイズは80㎝のRVボックスが載せられるサイズとしました。
使用しない時は、折りたためるようにしたのですが
ちょうどナンバープレートと被るため、やむなくナンバーの
取り付け位置を変更し、今までのところへはオークションで
購入したアメリカのナンバープレートを取りつけています。
追加したナンバープレートには、デイライトで照明しています。
工具含め数万円と、まずまずの金額でおさまりました。
これで、すこしはキャンピングカーらしくなったかな?
Posted at 2009/02/10 22:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽キャンパー | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation