• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

FREED CROSSTARのテールゲートターフを少し改造しました。

今日は用事もないので、先日自作したテールゲートターフを
少し改造しました。

alt
3面を閉めた時に、テールゲートのウインドーとテールゲートの
ライトは点灯して、少しは明るいのですが閉塞感がありました。
そこで、左右のターフに小窓を作ることにしました。
準備したのはイオンでテーブルクロスの透明と柄物を30cm幅
だけ買って、キャンドゥで木目のシートと可愛い壁飾りがあったので
買ってきました。
alt
左右のターフを折りたたむのに邪魔にならない位置に、24Cm角の
小窓を開けることにして、コーナにハンダコテで穴を開けて
縁をマジックテープで折込ました。
alt
窓枠を木目の壁紙を切って貼り付け、裏面に30cm角に切った
透明のテーブルクロスを布テープを貼れば小窓の完成です。
alt
出来た小窓の裏側上下にマジックテープを貼り、柄のテーブル
クロスや壁飾りを30cmでカッしたものを(各2枚準備しました)
目隠しカーテンとして貼ります。
altalt
開ける時は目隠カーテン上部のマジックテープを外し、
カーテンが垂れ下がる位置に貼った、ターフ下側の固定用
マジックテープで貼っておきます。
※来月にはキャンプで行く予定なので、テールゲートターフを
 設置してみます。
 季節で目隠しカーテンも変えて良いかもしれません。
Posted at 2024/09/28 17:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2024年09月24日 イイね!

FREED CROSSTARにテールゲートターフを自作しました。

FREED CROSSTARのアクセサリーにテールゲートターフが
ありますが、4万ほどするので自作してみました。
alt
Temuで2m✕3mと2m✕2mのターフ2枚を購入しました。
ターフ実寸は中国品質で少し小さいですが、問題なく使えそうです。
alt
2枚のターフをカットして3面作り、少し残るので貼り合わせて
フロントからの目隠し用に使うことにしました。
alt
カットしたところは両面テープで折り返し、ダイソーの銀色の
布テープで補強しておきました。
alt
alt
取付用のハトメが少ないので、昔買った7mm穴のハトメで追加しました。
下穴は半田ゴテで穴を開けました。
altalt
ターフの取り付け位置が分かるよう、表示をして完成です。
取付はマグネットフックとマジックテープを使い、ターフ同士は
マグネットボタンかマジックテープを考えました。数が足りない
ので、ダイソーの強力マグネットフック(2kg)を準備しました。
alt
alt
取り付ける前にダブった荷物を整理して、ボックス1個とカゴ1個が
減ったので、テールゲートターフを載せるスペースができました。
alt
alt
テールゲートにバグネットを付けた状態でも目隠し用のターフを
取り付けられます。それほど風は受けないので、上部のマジック
テープだけの取付です。
alt
alt
テールゲートの左右に側面のターフを取り付けます。
altalt
高さが少し長いですが、切らずにマジックテープで折って使います。
(左右に裾を広げるには長いほうが良いためです)
上部はハトメにマグネットフックを引掛けてますが、少しフックの
曲げがゆるいので、後日曲げを潰して外れにくいようにします。
altalt
左右のターフは風を受けるので、下部にペグや重しは必須ですので
下部のハトメにロープを付け、ペットボトルの重しが抜けないよう
コードストッパ-で締められるようにしておきました。(3面とも両隅に)
alt
ボディーとの接合面は写真はマグネットフックで固定してますが、
ボディーに擦り傷が残る恐れがあるので、下部の黒い樹脂バンパーと
マジックテープでの固定に変更しました。
alt
最後は一番後ろのタープをマグネットフックで吊るして完成です。
左右のターフとの接合はマジックテープと一箇所S字の小さな
カラナビで繋ぎました。(マグネットもマジックテープも完全で
ないので、最低限1箇所機械的な接合が必要です)
altaltalt
(スキマが開かないようマジックテープを追加します)
テールゲートターフの内部と車体にN-BOXで作ったシャワー
スタンドも付けられました。
altalt
各3面のターフはそれぞれ巻き上げ出来るよう、マジックテープで
止められるようにしてあります。
altalt
まだTemuから届いていませんが、ホンダアクセサリーのように
後部ターフを持ち上げられようターフ用ポールも注文しました。
altalt
FREED CROSSTARのキャンピング仕様改造は、これで完了しました。
 やっと涼しくなってきたので実際にキャンプに出掛け、改善点を
 見つけたいと思っています。
<追記>
マグネットフックを万力で少し潰して、曲げを強くしてハトメから
抜けにくくしました。
altaltalt
マグネットフックはテールゲートのウインド周りに並べて貼り
付けておきました。テールゲートのダンパーに結びつけた靴紐は
マグネットやマジックテープが風で外れても飛ばないよう、一箇所
だけターフのハトメと結ぶために付けてあります。
altalt




Posted at 2024/09/24 21:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2023年06月04日 イイね!

月日の経つのは早いものです・・・

今年もあっという間にもうすぐ半分過ぎてしまいます。
5月末に定期的に行っているお茶の水の順天堂病院に行ったのですが、
前回はあった駅前の特徴的な建物が取り壊されていました。
たしかお茶の水の予備校に行っていた時からあって、当時は喫茶店
だったと思いますが、最近は何軒かの飲食店が入っていました。
螺旋階段で上り下りする洒落た店内でした。
alt
老朽化などで、新しい建物に建て替えられるのでしょうが、
少し寂しく感じました・・・・
<追記>
調べたら、建物は「サンロイヤルビル」と言って昭和40年頃に
建てられたそうで、当時は「名曲喫茶ウィーン」だったと、
添付のサイトに書かれていました。
altaltalt
※都内の名曲喫茶も、だんだん少なくなっていますね!
Posted at 2023/06/04 20:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2019年02月12日 イイね!

ワークライトを作ってみました。

先日、不具合があった電動サーチライトを復活させましたが、
サーチライトなので明るいのですが、遠くを照らすのは良い
のですが近くを広範囲に照らすのには不向きでした。

そこで、キャンプでテント周りを照らすために、安いLEDの
広角ワークライトを作ることにしました。まずはアマゾンで
下記のワークライトを買いました。(2個セットで2,199円)

ライトを立てるために、30cmのアングルとコードとDCコンセント
に使うために、2連ソケットを購入しました。
(コンセント単体を買うより安いです)
アングルの裏にマグネットやマジックテープを貼るために、鉄製の
平板アングルを両端に両面テープで仮止め出来るようにします。

一気に完成ですが、アングルにLEDライトを取り付け、平板
アングルを低頭ボルトで固定してから、平板アングルに超強力
マグネットとマジックテープを貼り付けました。
前後の安定性を増すために、中央に剛性のあるステンレス製
の薄い平板アングルを低頭のネジで付けました。
両端のリピートタイは木の枝などにもぶら下げられるように、
付けておきました。
中央の平板アングルを回転させると、前後の支えになります。
(先端は傷防止のためテーピングしてあります)
コードにはコンセントとスイッチを付けています。

中央の補助板で、ただ置くだけでも結構安定してます。

ライトの向きを変えるのは手動ですが、手の届く位置に
設置するので簡単に動かせます。

車には、電動サーチライトを取りけるために貼ったマジックテープが
使えます。


超強力マグネットなので、ボンネットにも張り付けて使えます。

※今度、電動サーチライトと実際の明るさを比較してみます。
Posted at 2019/02/12 12:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2014年12月14日 イイね!

先日、こんなメールがきました!

先日、こんなメールがきました!
「初めまして。
私はテレビ朝日
タモリ倶楽部という番組を担当しております、
株式会社□□□□の○○と申します。
突然のメッセージ失礼します。
この度、当番組にてロケットストーブに関する企画が出来ないかと
計画をたてており、実際にロケットストーブを製作されている方に
ご連絡を差し上げている次第です。
そこで、ロケットストーブに関して何点かお話をお聞かせ願えればと
思っております。
もしマグおじさんさまのご都合が宜しければ、下記のメールアドレス
までご連絡を
頂けますでしょうか?
突然のメッセージでお騒がせしますが、何とぞお願い致します。」

2012年頃ブログで紹介していたロケットストーブに興味を持って
くれたようです。
このメールに対して、現状はマンション生活でロケットストーブを
弄る環境で無くなったため、その後もロケットストーブを活用している
兄を紹介しました。

その後、色々やり取りがありましたが、残念ながら兄の家庭菜園での
撮影は無くなり、他の方の撮影になったそうです。
他での撮影は終わっている日程ですので紹介しますが、メールの
やり取りでは、来年2月6日放送予定とのことですので、ロケット
ストーブに興味がありましたら、ぜひ見てください。




Posted at 2014/12/14 22:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation