今週、関東地区だけの番組でしたが、NHKでロケットストーブを紹介していました。
内容は、省エネで色々なものを燃やせるストーブで、暖房や災害時にも役立つと
紹介していました。
そんなことから、また兄のロケットストーブネタですが紹介します。
私が今まで作った最少のロケットストーブは、パイナップル缶を使った径8cm
でしたが、兄がさらに小さな超ミニミニロケットストーブを作ったそうです。
①径は、タバコの横幅より細い5cmにしたそうで、燃焼搭も径は2cmなので
割りばしや、焼き鳥の串しか燃やせそうにないです・・・・・(-_-;)
②全体の構造や寸法比率は、ミニストーブで燃焼が良かったものと同じだそうです。
③兄はペール缶を使ったロケットストーブ以降、ミニロケットストーブに取り組んでいて、
今回の超ミニミニロケットストーブまで、6段階までのミニロケットストーブを
作っていました。
④構造は同一で、材料や寸法も表のようになっていて、寸法比率を同一にしていると
小さくても燃焼は良いそうです。
※小さいと、作成も簡単で携帯性も良いので、お勧めです。
先週末に、前に話した兄の住んでいるところで環境フェスティバルがありました。
エコかまど(ロケットストーブ)の展示をするとのことで見に行ってきました。
①参加しているのは、行政団体や、企業、学校と兄のような一般団体などで
ブースとしては80ブース程度ですが、昨年は45000人の来場者数だったそうです。
単なる物品の販売は禁止とのことで、各ブースとも環境にまつわる展示や
アンケートなどをやりながら、サンプルや景品を配布したり、生産品を安く
販売をしながら、環境について、見て・聞いて・考えてもらうのが主旨だそうです。
②兄のところの団体は、毎年有機やさいの即売会やカブトムシの幼虫を
格安で販売しているそうですが、今回はそれに加えてエコかまどを
アッピールすることにしたそうです。
③ゆうき野菜の販売も盛況でしたが、エコかまどにも興味を示す人も多く、
説明に追われていました。市長さんも見にこられ、兄が説明していました。
一日だけの開催でしたが、用意したビラ(200枚)は無くなったそうです。
また、エコかまど(ロケットストーブ)を知っていた人はいなかったそうです。
交換した古い50Wのソーラーパネルをガーデンライト用に活用しました。
①駐車場の屋根に曲げたアングル数個で固定しました。台風などの風で
飛ばされないよう、しっかり固定しました。
②今までのシステムはサンルームの上に設置した15Wのソーラパネル
と最初に購入したもののコントローラー(ソーラーパネルは故障しました)と
パレットから外したバッテリーです。この頃はバッテリーが劣化したのか、
点灯時間が短くなってきていました。
③ガーデンライトは1WのLEDに交換した6灯なので、65Wになると
添付の計算では、夜中じゅう点灯させることが可能になりました。
④ついでに、夏場の省エネ対策で、ゴーヤカーテンも設置しました。
前回ミニロケットストーブは使えるレベルになったのですが、火力が中火
ほどなので、少しでも火力を上げるべく、改善してみました。
①まずは、エントツの径をペール缶と吸い殻缶の径の比率から8㎝までは
増やせるので、8㎝のエルボと60㎝の直管を購入しました。
直管は3分割してT型の焚口も作ります。
②径を8㎝にすると径の4倍のヒートライザー長さを確保するには、吸い殻缶
の高さから10㎝ほど飛び出るので、それに合うバケツ(深さ8㎝)を購入
しました。
③それと、少しでも燃焼が安定するよう、ネットで見た焚口の断熱として
残っていた径11㎝のT型エントツを切って嵌めることにしました。
(間にパーライトを詰めました)
④一気に完成写真ですが、全体に焚口側が重くなるので、吸い殻缶の
反対側に入れているコンクリートブロックを1個増やしました。
⑤ヒートラーザーが長くなりましたが、この状態でも鍋を反対に被せると
スツールになります。
⑥それと100円ショップで丁度いい園芸キャスターがありましたのでそれに
載せました。
⑦後は全体を塗装して、ペインティングすればミニロケットストーブ改善
の完成です。燃焼テストでは薪も多く入り、火力が強くなって実用性
が あがりました。
⑧うまく燃焼するので、煮炊き以外に兄のロケットストーブをまねて、
中間の排熱缶とその上に簡易オーブンも作りました。
(吸い殻管を1個購入し、2分割して作成)
⑨簡易オーブンは石を敷いて焼き芋や、2段の網や吊るしで燻製作りに
使います。
※これで、ペール缶の1号機とミニミニロケットストーブと合わせて
大中小の3台のロケットストーブが完成しました。
これでひとまず、ロケットストーブ作りは一休みします。
![]() |
ホンダ フリード 環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ... |
![]() |
ホンダ N-BOX+ 家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。 |
![]() |
トヨタ アイシス パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ... |
![]() |
スズキ パレット プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |