• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

コメリの携帯扇風機を改造して、一晩寝てみました。

昨夜、昨日購入したコメリの携帯扇風機で一晩寝てみる
ことにしました。
ただ、そのままだと一箇所だけが寒くなるのでサンワの
携帯扇風機に付いている回転台に乗せることにしました。
サンワの携帯扇風機は34mmの円筒なので、100均で
使えそうなものを見つけて来ました。ヘヤースプレーが
丁度34mmでした。
そのキャップを回転台に乗せると、丁度3mm程飛び出ます。
キャップに付ける台は、小物入れの仕切板を加工して作ります。
コメリの置台より少し大きめにカットして、キャップを接着
して完成です。
そのままコメリの置台にネジ止めしてもいいのですが、取り合えず
マジックテープで貼り付けておくことにしました。
コメリの置台に貼って、回転台にセットしてみましたが、
うまく回転してくれました。
ベットから1m程のところにセットして、扇風機と置台の両方に
USBケーブルを接続して、一晩寝てみました。
風量はMIDにしたのですが、朝まで快適に寝られました。
ただハナが枕元で、寝ているのが暑苦しいでしたが・・・・
扇風機の羽の形状が良いのか、サンワのより風の当たり方がいいです。
Posted at 2020/06/10 11:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年05月28日 イイね!

イワタニのBBQツイングリル CB-TBG-1 買いました。

イワタニのBBQグリル フラットツイングリル CB-TBG-1
買いました。今まで、BBQはお一人様用や先日の家族での
キャンプで使った大型の炭を使うグリルがありましたが、
簡単にBBQが出来るガス式のBBQグリルも気になっていました。
今までは、コールマンの安いLPツインバーナーなど考えて
いました。
ただ、レビューを見ると作りが雑で不具合が出るなどの意見や
ガスボンベが高いという意見がネックでした。
今回イワタニにした理由は作りがしっかりしていて、非常用にも
使うことを考えゴトクに切れ替えが出来ガスボンベが安く、入手が
しやすいのがポイントでした
ただ価格が高いのがネックでしたが、先日近くのホームセンター
の閉店セールで2万円以下で売っていたので、即購入しました。

この機種のレビューでのマイナスポインは、左右の風除けが
ないので、風に弱いという意見と重量が重いのに、持ち運び用の
取っ手やケースが無いという意見でした。
そこで、ホームセンターで亜鉛引き鉄板(厚さ0.3mm)を
買ってきて、風除けを作りました。大きさ27☓32cmで角を
取り、金具と当たる所を避け形状を決めました。(2枚)
ただ、そのままだと曲がり易く、端面で手を切りそうなので
外周を6mm程折り曲げています。(作りが雑で、すいません・・・)
最後にダイソーで購入した強力マグネット(ネオジ磁石:直径16mm)
を取付けて完成です。
これをグリルカバーの両サイドと本体側面にマグネットで貼り付けます。
風除けはグリルのカバー内側に貼り付けて収納可能です。
もう一つ改善したのは、グリルの後部に取っ手を付けました。
ホームセンタで耐荷重40kgのチェーンを30cm購入して
グリル後部に空いているスリットに通して、内側にネジとナット
(ダブルナット)を付けて、抜け止めしています。
これで、簡単に持ち運び出来るようになりました。
※長い時間持つと、手が痛くなるので難燃性のホースを買ってきて
 被せておこうと思ってます。
Posted at 2020/05/28 20:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年04月25日 イイね!

毎日、暇なので塗装ブースをDIYしてみました。

緊急事態宣言で、どこも出歩くのができにくいので、前に作った
撮影ボックスで残っていたプラダンで、塗装ブースを
DIYしてみました。今まではベランダで塗装していましたが、
部屋の中でも出来るよう、塗装ブースを作ることにしました。
部屋ではあまり大きいのは置けないので、40cm角程の大きさで
計画しました。

一気に完成ですが、作りは雑ですいません。
残っていたプラダンは3mm厚のものでしたので、底板と側面に使用した
のですが、やはり少し弱いので残材を2重に貼って補強してます。
組み立ては、全てマジックテープなので外して側面プラダンを
Z形に畳めば、底板/天板と重ねてコンパクトに保管出来ます。
背面シートは突っ張らせて取り付けるので、PPシートも一枚だと
弾性力が弱いので、残材を2重に貼り補強しました。
背面シートは、側面ダンプラと左右は5mm、上下は10mm程隙間を
空け、そこから塗装ガスを排気するようにしました。
排気は天板に取り付けた100mmのファンとダクトで室外に
排気するので、天板は5mmのダンプラにしています。
(すべて5mmのダンプラで作るのがベストでした・・・)
照明は撮影ボックでも使用した、LEDバーライトを使用しました。
排気はアルミの蛇腹ダクトで窓枠サッシに挟み込んだダンプラ
から室外に出します。
塗装ブースの全面に、塩ビのカーテンをマジックテープで取り付て完成です。
実際に設置してみました。北側の部屋なのでよく風が吹き込む部屋です。
そこで、窓の格子にPPシートをマジックテープで貼り付け、
風除けにしました。
今回使用したファンは安いUSB電源のを使いましたが、やはり
排気する力が弱いでした。初め少し室内に塗装臭が残りました。

※ファンはもう少し強い100mmのファンを探す予定ですが
 何かお勧めのがありましたら、教えてください。
Posted at 2020/04/25 14:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月28日 イイね!

今年も五月人形を少しDIYしながら飾りました。

今年もマンションに寄付した五月人形を飾りました。
毎年同じだとつまらないので、少しDIYしながら飾りました。
昨年の五月飾りでは、陣羽織はエモンカケに掛けて、棚に
ぶら下げていました。
今年は陣羽織を掛ける台を、100均の材料で作り飾ることに
しました。
ただ、陣羽織だけで寂しいので、オークションで500円の
御陣屋屏風と五月のフレームを手に入れて、一緒に飾りました。
また雛飾りの時と同じように、B棟用にこれもオークションで
500円の兜と太鼓などの飾りを落札して、サビや破損している
箇所を修正して、飾りました。
※修正すると、とても500円と見えず新品になりました。
Posted at 2020/03/28 10:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年02月01日 イイね!

今年最初のDIYは「撮影BOX」です。

昨年12月にメルカリに登録して、少し売り買いをしてみました。
オークションなどに比べ、簡単で価格も自分で決められるので
これからも活用しようと思っています。そこで出品するのに
綺麗に写真が撮れるよう「撮影BOX」を調べたら、ある程度大きく
しっかりした物は1万以上していました。
そこで、自分で下の図のような「撮影BOX」を作ることにしました。

箱を2分割(全面、底面、後面と両側面、天面)して、材料は
ホームセンターと百均で揃えました。
LEDバーライトはアマゾンで購入したのですが、とりあえず違うものを
2種類買ってみました。

一気に完成です。プラダンが余りましたので、内寸550mm角でも
出来そうです。費用は5000円以下でおさまりました。
下の写真は2分割してZに折りたたんでます。収納するときはこの状態です。
内面を向けて広げた状態です。片方は背景シートを付けるので、その面
銀マットは無くてもいいのですが、余るので全て貼っておきました。

外側を向けた状態です。
組み立て方は、まず片方をマジックテープ組立ます。
それに、もう片方をマジックテープで貼り付ければ完成です。
組み立てると、かなりしっかりした物になりました。
品物を前から撮影するときは、前面の蓋を開けて撮影します。
上から撮影するときは、天面の蓋を開けて撮影します。
前面は大きく開くようにもしておきました。
LEDはいつも外出するとき持ち歩いている、2口の携帯バッテリーに
接続して使います。
LEDは、取り付け位置を変更できるようにしてあります。結構明るいでした。
背景シートを2本のマグネットバーで取り付ければ撮影準備完了です。
(背景シートが小さい時もあるので、スチールの平板2枚追加しておきました)
LEDは白色、昼光色、電球色に変更出来ます。

試しに撮影してみました。まずは前から・・・
次は上から・・・・
※影もほとんど出ないので、良い写真がとれそうです。
Posted at 2020/02/01 16:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation