• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

朝方NHK-BSで昔見ていた「夢であいましょう」を放送してました。

今日NHK-BSで私が小さい時よく見ていた「夢であいましょう」を
放送してました。その頃は白黒放送でしたが、それをカラー化しての
放送でした。
歌や踊りの間にコントを入れた生放送のバライティー番組でした。
私は最初に流れる夢であいしょう~の歌が大好きでした。
初め、当時番組で司会をしていた黒柳さんと番組作成時の
思い出話からでした。
altaltalt
altalt
番組中の今月の曲で「こんにちは赤ちゃん」もヒットしましたが、
坂本九さんが歌った「上を向いて歩こう」が、世界中でヒット
したのを記念した番組をカラー化しての放送でした。
altalt
懐かし「夢であいましょ~」の曲が流れスタートでした。
alt
altaltaltaltaltaltalt
alt
当時、中島弘子さんの斜めにお辞儀するのが有名になりました。
alt
altaltaltaltalt
アメリカでは「スキヤキ」という曲名でしたが、国によって
曲名は色々だったそうです。
歌の舞台やコントも今見ると雑な感じです。
altalt
最後にそれぞれの歌手が「上を向いて歩こう」を歌って終了でした。
altalt
※今は亡くなられた方が多いですが、懐かしい放送で番組は保存
 しておきました!

Posted at 2024/05/03 16:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月29日 イイね!

4月上旬に箱根に行って来ました。

4月に入りマンションの桜も散りはじめ、5月人形の飾り付けも
終わったので、娘と箱根に行ってきました。
箱根は車で何度も行っていますが、今回は電車でのんびり行く事に
しました。
altalt
当日は雨模様でしたが、新宿で駅弁と3日間の箱根フリーパス
買い、小田急のロマンスカーで向かいました。
alt
1時過ぎ箱根湯本に着くと雨は止んでいましたが、駅の放送で
海賊船は運休で、山の方はガスっているので上には行かず
箱根湯本の商店街をブラブラしました
川は前夜からの雨で茶色く濁っていました。
alt
その後、ホテルの伊東園ホテルへバスで向かいました。
箱根湯本の伊藤園ホテルは初めてきました。
建物は古いですが、露天風呂は新しくしたようで気持ちよく
入れました。
alt
altalt
食事はおなじみのバイキングで、アルコールも飲み放題です。
alt
翌日は快晴で、箱園登山鉄道に初めて乗りました。
スイッチバックも会社勤めしている時に長野からの篠ノ井線で
経験した以来です。
alt
それにしても、ほとんどが海外からの観光客でした。
ロープウェイも15人乗りですが、日本人は私と娘だけでした。
altaltalt
alt
ロープウェイで大涌谷に近づくと富士山が初めて見えるのですが、
海外の人全員がウォーと声を上げるのが面白かったです。
alt
大涌谷で黒たまごを食べてから芦ノ湖で海賊船で元箱根に向かい
遅い昼食を食べ、箱根登山バスや海賊船に乗ったりフリーパスを
活用してホテルに戻りました。
altalt
altalt
最終日は遅くチェックアウトして、また大涌谷に行きましたが
残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。
箱根でまた桜も見れて良かったです。
alt
※5月のゴールデンウィークは、どこも混雑するので家で
 のんびり過ごします。また6月には温泉でも行こうと
 思っています。


Posted at 2024/04/29 15:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月25日 イイね!

金沢や箱根と色々旅行して書くのが遅くなりました。

3月終わりに金沢に初めて旅行しました。今回は車でなく
阪急交通社の3泊4日のフリーツアーです。
大宮で朝食用の駅弁を買い、新幹線で金沢着は11時でした。
駅に荷物を預け近江町市場を覗いて見ました。
altaltalt
やはり金沢も海外からの観光客が多く来ていました。
その後、片町にあるホテルに向かい近くの長町武家屋敷跡を
ぶらついてから、チェックインしました。
alt
ホテルは片町商店街の裏にあり21世紀美術館や兼六園に
10分程で行ける観光には便利な場所でした。ホテルの
部屋は9階で窓から金沢城公園の森が見えていました。
ここを選んだ理由はフリーツアーなので食事が便利な場所と
大浴場がある点でした。
altaltalt
その後、21世紀美術館と兼六園まで歩いて見ました。
altalt
中に入るのは別の日にしました、兼六園の隣にある石浦神社と
広坂稲荷神社を参拝したら、なぜか地元の酒が並んでいて見ると
振る舞い酒とのことで、全種類呑ませて頂きました。
カバンに新幹線で食べたツマミが残っていて助かりました。
altalt
夕飯はホテルそばの「いたる」という料理屋で頂きました。
調べたら人気のお店の本店で、すぐ満席になっていました。
alt
翌朝は朝風呂に入り、1回だけ頼んだホテルの朝食のバイキングで
美味しかったです。今日の予定は駅に戻り電動レンタサイクルを借り
金沢港の方面を観光します。
alt
alt
途中石川県庁があり、19回に展望フロアーがあるとのことで
寄って見ました。
altalt
金沢港では、いきいき魚市で新鮮なエビを頂き、近くの
醤油蔵やからくり博物館を見て回りました。
altalt
alt
altalt
帰り道、昼食を途中の海天すしで食べてから東茶屋街へ向かいました。
ここも海外からの観光客が多かったです。
alt
alt
altalt
altalt
alt
昼食が少し遅く、自転車で疲れたので、夜は前日近江町市場で買った
ツマミで呑んで早めに寝ました。
3日目は午前中ホテルから15分ほど歩いて西茶屋街を見に行きました。
ここは大火で焼けたため、その後改築したので東茶屋街より規模は
小さいですが、記念館で聞いたらお茶屋さんが3件あり隣の検番には
16名の芸者さんが在籍していて、今も稽古中とのことでした。
検番を覗くと、芸者さんの名前が書かれたうちわと稽古中の
三味線の音が聞こえました。
altaltaltaltaltalt
昼食は途中で見かけた宇宙軒食堂でトンバラを頂きました。
ホテル前を通って21世紀美術館を見ましたが、内部の展示は地震
の影響で見られず周回のみのため、有名なプールは見られません
でした。その後兼六園と金沢城を夕方まで見て回りました。
alt
altaltaltalt
alt
夜はやはりホテル近くの高砂という店で金沢おでんを頂きました。
alt
altaltalt
最終日はホテルでのんびりチックアウトしてから駅に向かい
荷物をコインロッカーに入れ、再び近江町市場をぶらぶら
しながら、昼食として新鮮なものを食べまわりました。
altaltaltaltalt
alt
帰りは遅い新幹線なので、駅で時間つぶしをどこでしようと考えて
いたら、駅地下から音楽が聞こえるのでいってみると高校生たちの
演奏会をやっていて、この日が駅周辺での音楽祭でした。
良い時間潰しができました。
altalt
帰りの新幹線は空いたので、駅弁をのんびり頂けました。
altaltaltalt
※金沢は初めてでしたが、綺麗で整備されていて楽しめました。
Posted at 2024/04/27 17:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年01月21日 イイね!

Carview入会後まもなく18年になりますが、閲覧数最多は?

このところTemuで安い雑貨を買っていましたが、先日
こんな自動ドアロック装置を見かけました。
alt
自動ドアロック装置といえば2012年4月に兄が考案したものを
代理でブログに「100円チョットで出来る自動ドア閉め装置」と
してブログに書いていました。
alt

このブログですが、今年でCarview入会後18年になる間で
ブログは776件投稿していた中で、閲覧回数は33,114回と
トップになっています。私もこの頃は車関係のブログは
減って日記のようなブログばかりが増えてきていましたが、
昨年からPV件数を見ていて、自分の書込みを超えた閲覧数
を見て驚きました。更に3番目にも兄の代理で書いた
「良く回るペットボトル風車の紹介」が21,363件になっています。
14番目にも兄の「ロケットストーブでの石焼き芋作り」が入ってます。
alt
自分のブログの内容には一般向けでないことが良くわかります・・(T_T)
だだ、兄の考えた「100円チョットで出来る自動ドア閉め装置」は
Temuの装置のバネを使わず重りの自重のなので、引っ張る力が常に
一定なのと中に砂など重しを追加して引っ張る力を可変出来、材料費が
100円チョットですむことを考えると優れていて、閲覧数がトップに
なるのは判る気がします。
ちなみに兄はブログはやっていませんが、Youtubeに動画を
のせていますので、ご興味がありましたら見てください。
alt
ロケットストーブのもありました。
alt
私も車弄りのネタがありませんが、今後も兄に負けないよう
役に立つブログを目指したいと思っています。
Posted at 2024/01/21 21:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月01日 イイね!

3泊4日で函館フリーツアーに行ってきました。(4日目)

最終日は雨は止んでいました。朝食は昨日買ったカップラーメンです。
地元スーパーで買ったガゴメ昆布を入れて美味しく頂きました。
alt
altalt
帰りの新幹線は3時過ぎなので、それまで駅のコインロッカーに
バック入れに行ったついでに、夕食用に駅弁も買っておきました。
2年前にベイエリアには行っているので、高台にある教会を
見に行くことにました。
alt
市電で十字街に向かい、それから高台に歩いて回るのですが、
その前に「地域交流まちづくりセンタ」の中にカフェがあった
ので、コーヒーで一服。
altalt
坂道の下にはスベリ止めの砂が設置されていました。
alt
坂の途中に中には入らなかったのですが、東本願寺の函館別院が
ありました。坂の上から見ると赤レンガ倉庫街の方向です。
東本願寺の大きな屋根の瓦が綺麗でした。
altaltalt
函館は教会がいくつもありました。
altaltaltaltalt
altaltaltalt
教会があるところの坂道からは港が見えてとても良い感じでした。
函館では高級な住宅地なのか、綺麗な住宅が多くありました。
(高台なので、歩いたり生活するには大変でしょうが・・・・)
altalt
最後に行ったのは旧函館区公会堂で、綺麗な建物でした。
altalt
公会堂の前には、元町公園と旧北海道庁函館市庁舎がありました。
altaltalt
そこから坂道を下り途中のイギリス領事館を見ましたが、英国
らしくバラが咲く庭園がありました。
altaltaltalt
坂道を下った交差点にも明治時代の相馬株式会社の社屋や明治天皇
上陸の記念碑などがありました。
altaltalt
下ってレンガ倉庫街に行きましたが、2年前に見ているので
土産のお菓子を買うぐらいでした。倉庫街近くにも
ラッキーピエロがありました。
ラッキーピエロは函館のいたるところで、見かけました。
写真の右側のCALIFORNIA BABYで2年前の昼食でシスコライスを
食べたのを思い出しました。
alt
alt

altalt
ということで、今日の昼食は港にあるラッキーピエロでカツカレー
を頂きました。
altalt
昼食後、旧函館郵便局の明治館前からバスで函館駅に帰りました。
alt
最終日は雨も降らず色々見て回れましたが、まだ美術館や資料館
そして北島三郎記念館などは、じっくり見ることが出来ませんでした。
新幹線乗り、行きもそうでしたが青函トンネルに入ると電光掲示には
説明が流れています。
丁度、青函トンネルの下で倉庫街で買ったイカのお寿司を頂きました。
altalt
家に帰り、ハナの熱烈歓迎を受けながら函館で買った駅弁と
ツマミを美味しく頂きました。(みがき弁当、中々美味しかったです)
alt
altaltalt
※函館は開国当時の時代建築が多く点在し、綺麗に整備されていて
 散策するのが楽しい街でした。まだ見ていないところも沢山ある
 ので、また何時か訪れたい街です。
Posted at 2023/12/01 20:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation