• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

コンサートの帰りに新宿の思い出横丁を覗いてきました。

先週末に抽選でマンション会社主催のニューイヤーコンサート
チェットが当たったので、久しぶりに聴いてきました。
場所は初台にある東京オペラシティーコンサートホールです。
alt
altalt
曲名は知りませんでしたが、ほとんど聴いた事があるもの
ばかりでした。前にも来たことがありますが、コロナで中止になり
4年ぶりの開催で、応募が多く3階席まで使ってました。
altalt
オペラ歌手の肉声でホール全体に響く声量で驚きです。
お土産も頂き久しぶりのコンサートを楽しめました。
alt
終了後、同じビル内に居酒屋があり一杯呑んで帰ることにしました。
alt
新宿で乗り換えなので、久しぶりに思い出横丁を覗いてみました。
alt
ニュースでインバウンドで海外からの観光客が多く来ていると
聞きましたが、どの店も半数以上外人客でした。
altaltaltalt
私がよく行く店は満席で並んでいたので、呑むのはやめて
西口にある「よもだそば」で「すんきそば」を食べて帰りました。
alt
※寒い日でしたが、心もお腹も暖かくなりました。
Posted at 2024/01/26 12:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2020年10月21日 イイね!

先々週の日曜日に、久しぶりにコンサートを聴きに行きました。

メールでコンサートの招待が届いていたので、久しぶりに
コンサートを聴きに出掛けました。場所は荻窪にある
杉並公会堂です。コロナでコンサートも暫く中止されて
いたので、演奏家も収入が途絶え、合同練習も出来ず困惑
しているのをニュースでよく見ていました。
今回は珍しく女性の指揮者でした。杉並公会堂は広い会場ですが、
やはり収容人数を大幅に減らしての開催でした。
久しぶりに、オーケストラのクラシック演奏を堪能できました。
終了後は荻窪駅前にある、安い「元祖寿司」さんで
遅い夕食です。ネタやシャリは少し小さめですが、
私には色々食べられるので、丁度いい大きさでした。
※途中写真を撮るのを忘れ、最後のかっぱ巻と茶碗蒸しの
 食いかけ写真ですいません・・・・・

Posted at 2020/10/21 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2019年05月29日 イイね!

今週のたびコト塾では変わった講座を聞いてきました。

今週のたびコト塾では変わった講座を聞いてきました。
講座名は「最後の旅立ちは 遙かなる海へ」という
終活と海洋散骨についての話でした。
高齢化でもあり、結構参加者は多かったです。

はじめに、終活の必要性についての話がありました。

近頃は終活を無料で登録してくれる市役所もあるそうです。

その後葬儀の話になり、今は合葬墓/納骨堂/樹木葬/散骨(山、海)/宇宙葬
など多様化しているそうです。

その中で、今回は「はるか」という会社での海洋散骨付について詳しい
説明がありました。


海洋散骨は、法的にも認められているとのことですが、遺骨は粉末化
して環境に配慮したり、参列者は平服で行うなどの他船への配慮を
しながら実施しているそうです。

葬儀の手順は、海上で、献酒(日本酒など透明なアルコール)をし、その後
散骨してから、献花(バラの花びらなど)し、全員でお見送りするそうです。

粉末にした遺骨は、少しの風でも舞ってしまうので、水に溶ける袋に
参列者分に分けて入れてあるそうです。

散骨する場所はどこでも可能とのことですが、陸から1Kmほど離れた
海上だそうです。

遺骨をすべて散骨される方と、菩提寺に納骨するためや、
手元供養するために、少し残される方と半々だそうです。


費用は貸切船で乗船して散骨するのが一番高く、合同散骨や委託散骨してもらう
順に安くなりますが、日程や内容の自由度がある貸切船を勧めていました。

結構質問も多く、海が荒れた場合の対応(費用はそのままで、再度日程調整)や
乗船時間(約1時間とのこと)、乗船場所などの質問がありました。
また、今は散骨に合わせ墓じまいも同時にして何名かの遺骨も同時に散骨
したり、ペットの遺骨も一緒に散骨を希望される方もあるそうです。

合同葬儀/納骨堂/樹木葬は場所が限られ、その後の法要などがあったり
するので、海洋散骨を希望する方は今後増えるように思えました。
(今では、海洋散骨も扱う葬儀社も出始めているそうです。)
最後に散骨した場所を3回周り、お別れするそうです。
※散骨した場所(緯度・経度など)を記録した施工証明書を発行するそうです。

まだまだ関係のない事でしょうが、中々聞けない内容なので紹介しました。
当日は、その後「写真講座アジアを旅するなら」と 

「知っているようで、知らない味噌の世界」という講座を聞きました。
非常食としても役立つ味噌玉を二つ作って、おみやげにしました・・・・
※味噌玉は、味噌15gをサランラップの上に乗せ、お好みの具材
(ドライトマト、干しエビ、ワカメ、バジルなど)を入れて丸めれば
 完成です。保存は冷蔵一週間、冷凍で一か月だそうです。冷凍が
 お勧めで、そのままお湯をさせば、飲み頃だそうです。




Posted at 2019/05/29 14:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2018年07月24日 イイね!

コンサート続きになりました。

ルゼルのコンサートのあとまたコンサートに行ってきました。
場所は三軒茶屋の昭和女子大人見記念講堂でした。
開場が18:30からなので、三軒茶屋で夕食と思いTVで前に見た
長崎ちゃんぽんに行ってきました。よくTVに出ているようで、店には
芸能人の色紙が貼られていました。

味は私には少し薄い感じでしたが、野菜たっぷりでボリュームがありました。

店の周辺は古い店や小さな飲み屋街です。近くに数年前にやめた三軒茶屋シネマ
まだ残っていました。

入場はNo.順で今回は前の方の席でした。

コンサートの内容は「題名のない音楽会」の収録コンサートです。

収録は2回分で、演奏の内容が変わります。




ストラヴィンスキーより珍しいバンドネオンの演奏の方が私は楽しめました。
Posted at 2018/07/24 16:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2018年01月29日 イイね!

昨日は1月最後のコンサートでした。

昨日は年明けから3回目のコンサートでした。
年開けに、錦糸町のすみだトリフォニーホールでのアウローラ
管弦楽団のコンサートを聴きました。
9日に池袋の東京芸術劇場での題名のない音楽会でしたが、ともに
年明けなので、女性は華やかなドレスでの演奏でした。
昨日は杉並公会堂でのオーケストラ・ルゼルの演奏会でしたが、もう
全員黒のドレスでした。ルゼルは電気通信大学管弦楽団のOB/OG
を中心とした楽団で、毎回紹介状を送って来てくれます。
帰りは、久しぶりに新宿の歩行者天国をブラブラしたあと、少し飲んでから
帰りました。
Posted at 2018/01/29 11:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation