• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

パレットキャンパー 自作キッチンセットの改善 (No.25)

<第25:自作キッチンセットの改善>

 前回キャンプで、色々不具合がでましたので、自作キッチンセットを
 改善しました。
 このキッチンセットは「パレットのプチキャンパー化・・・4」で紹介した
 パイプ径12mmのスチール棚(奥行25×高さ90×幅55)で、簡単に
 棚の位置を変更できるので、改造は簡単にできます。

 
 ①まずは、不具合改善内容ですが

    ・上に給水タンクを置いていたのですが、給水ポンプを止めても
      水が完全に止まらないことがありました。
  ⇒ ・給水タンクも排水タンクと同様に下に置くことにしました。
    ・また、サブバッテリも重量があり、常時ソーラ充電するようになったため、
     棚からラゲッジじか置きにしました。
     (そのため、冷凍庫も常時置いてあり、日頃の買い物に使用できます)
    ・折りたたみの流し台の、回転ヒンジが外れやすく、その際排水
     パイプが抜け、水が下段のインバータに掛かってしまいました。
  ⇒・折りたたみ流し台のヒンジを、キャンパー用具のシッカリした
     ヒンジに交換しました。
    ・インバータや走行充電器等の電気用品は流し台の上側に配置 しました。

  
  <改善前の写真は撮り忘れましたが、改善後の写真をUPします。>

 ②最上棚:
小型ガスコロンと角型ケトルを置いています。
         (左右の固定用のステーは、パイフ固定パーツの向きを変えて取付、
       上に抜けないようにして、キッチンセットを持ち上げる時や車載時の
       車内リヤフック間のベルト固定に使用)
  
 ③2段目:
小物入れ大/小を置いて、調理道具とキャンプ小物を入れています。
         (小物入れの引出は、マジックテープで固定)

 
 ④3段目:
インバータ、走行充電器と接続ハーネス類を置いています。
 

 ⑤流し台:
折りたたみヒンジを交換しました。ヒンジ固定のためカップ
        フォルダが2か所使えなくなりましたが、4個も不要のため
        今回は、作り替えませんでした.・・・

 

 ⑦最下段:
棚は底を抜き、枠だけ残しタンクの横ずれ防止にしました。
        見栄えのため、カーテンを付けてタンクが見えないよにしています。・・・⑧ 



  ・ このキッチンセットは、2名でのキャンプの場合は、写真のリヤラゲッジ
   に置いて、外から使います。少しの雨でもリヤハッチがあり調理できます。
   また、蚊などが車内に入らないようにリヤシートの間に網戸をしています。
   (ひとりでキャンプする時は、運連席の後ろに入れ、車内で調理します)

 ・日頃はキツチンセットを取り外してくキャンプ用物置にテーブルやタンクと
   いっしょに収納しています。・・・⑨
   そのため調味料等の食材は、小形のコンテナに入れ室内に保管しています。





   ※今後も改善したいところがでそうですが、ボチボチと・・・・

Posted at 2009/09/10 18:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 10 1112
13141516171819
202122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation