• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

パレットキャンパー リア(背面)キャリアの補足説明 (No.28)

<第28:No.15 パレット用リア(背面)キャリアの補足説明>

 今回は、過去ネタですいません。
 ブログを見直したところ、No.15のリア(背面)キャリヤの説明が苦労した割に、
 当時ブログ編集方法もあまり理解していなかったため、説明が出来てないので、
 改めて詳しく記載します。


  ①はリアキャリヤを安価に出来ないかと考えていたところ、このアルミ製台車を
   見つけ、これを使えばリアワイパを逃げてキャリヤが設置できると考えました。
    少し無駄になりますが、①の台車を2台購入し、取っ手のみを上下 連結して
   キャリヤのベースを作ります。
   イレクターパイプも曲げ加工を注文できますが、けっこうな値段がしますし、
   これは取っ手部分にクッションがついているため、車載取付時のキズ防止に
   なります。
   ①の取っ手をリヤハッチの高さに合わせカットします。私はパレットに合わせ
   約60cmでカツトして、組み合わせて120cmの長さにしました。
  (下部は、出来るだげしっかりした部分で、受けないとハッチが凹むので注意)

 ②は折りたたみ台車で、この取っ手と折りたたみのヒンジ部分を使い、荷物を
   乗せる部分のベースにします。①と同じ幅を探したのですが、同じものがなく
   1cmほど幅が違うため、少し、広げて取付ました。このため、取っ手側に
   付いていた鉄板のカットとヒンジ中心のステンレス棒(Φ8)を作りました。
  (台車部分は、イレクターパイプで枠を組み、縁側の踏み台に活用しました)

 
 は①の連結部に使用した、水道用の樹脂製接続パイプですが、0.5mmほど
   内径が細いので、取っ手側のポールを削りました。また、連結部を金属の
   T型イレクタージョインで橋渡しして、補強としました


 その他に必要な部品は、アルミのイレクターパイプと各種イレクターパイブ
   接続 部品とタッピンネジと車体に取り付けるための、平アングルとキズ
   防止用 クッションゴムなどです。
  (平アングルは先端を曲げてリアハッチに引っかける金具とします)


 ⑤⑥⑦は各ポールの構成とカット寸法ですが、車や搭載する物のサイズで
   変更が必要です。
   (私は、80cmのRVボックスが乗るよう作りました)
  アルミのイレクタパイプは、量販店にはなく、ネットで検索して2mのものを
  3本購入して、カツトしました。一般のイレクターパイプでも重量が多少重く
  なりますが、問題ありません。

 
 
 
 ⑧各部のポイント写真です。

 
 ※脱着は、下部のベルトを緩め、引っかけを外せば簡単に外せます。
   ナンバープレートの移動は、車検で指摘されそうなので、車検時は
   外します。
   作成してから、半年ほど取付状態で使用しましたが、ガタや緩みはなく
   中々 シッカリ出来ていると、自己満足しています。・・・

Posted at 2009/09/25 18:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 10 1112
13141516171819
202122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation