• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

毎日、暇なので塗装ブースをDIYしてみました。

緊急事態宣言で、どこも出歩くのができにくいので、前に作った
撮影ボックスで残っていたプラダンで、塗装ブースを
DIYしてみました。今まではベランダで塗装していましたが、
部屋の中でも出来るよう、塗装ブースを作ることにしました。
部屋ではあまり大きいのは置けないので、40cm角程の大きさで
計画しました。

一気に完成ですが、作りは雑ですいません。
残っていたプラダンは3mm厚のものでしたので、底板と側面に使用した
のですが、やはり少し弱いので残材を2重に貼って補強してます。
組み立ては、全てマジックテープなので外して側面プラダンを
Z形に畳めば、底板/天板と重ねてコンパクトに保管出来ます。
背面シートは突っ張らせて取り付けるので、PPシートも一枚だと
弾性力が弱いので、残材を2重に貼り補強しました。
背面シートは、側面ダンプラと左右は5mm、上下は10mm程隙間を
空け、そこから塗装ガスを排気するようにしました。
排気は天板に取り付けた100mmのファンとダクトで室外に
排気するので、天板は5mmのダンプラにしています。
(すべて5mmのダンプラで作るのがベストでした・・・)
照明は撮影ボックでも使用した、LEDバーライトを使用しました。
排気はアルミの蛇腹ダクトで窓枠サッシに挟み込んだダンプラ
から室外に出します。
塗装ブースの全面に、塩ビのカーテンをマジックテープで取り付て完成です。
実際に設置してみました。北側の部屋なのでよく風が吹き込む部屋です。
そこで、窓の格子にPPシートをマジックテープで貼り付け、
風除けにしました。
今回使用したファンは安いUSB電源のを使いましたが、やはり
排気する力が弱いでした。初め少し室内に塗装臭が残りました。

※ファンはもう少し強い100mmのファンを探す予定ですが
 何かお勧めのがありましたら、教えてください。
Posted at 2020/04/25 14:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 3 4
56 78910 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728 2930  

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation