• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

携帯ソーラーパネルのベランダでの設置方法

今までサイクルバッテリーを使った電源システムの充電用として
薄く軽い30Wのソーラーパネルを物干しに常時取付けていました。
家の物干しは4mの竿が取付けられるよう3箇所に取付け金具があり、
間隔は170cmと150cmになっていたので、150cm方に常時付けて
いても日常困りませんでした。
今回の携帯ソーラパネルはECOFLOWの方が157×68cm×2.4cmで
ALLPOWERSの方が167cm×64cm×1cm(Amazonの表記は誤記)
で重量も8kgと5.5kgあります。常時は設置しないのですが、重い
物を簡単に確実に設置する方法を考えました。
準備したのは、100均で売っているロングS字フックです。
alt
alt
取り付ける場所は前と同じ150cm側の物干し竿です。物干し竿と
金具との段差は3cmほどあるので、出来るだけ段差がないよう
ホームセンターで配管用の断熱パイブを2種類買ってきました。alt
alt
内径の小さい方は切り込みがないので、カッターで波状にカット
しました。長さはロングS字フックが55Cmなので50cmに切りました。
alt
内径の細い方をS字フックに嵌めて、数か所テープで止めて
その上に内径の大きい方をフック方向に合わせ嵌めてテープで
止めて、両端もテープで止めました。
alt
alt
これを4本作りソーラパネルを支えるのですが、S字フックが55cm
なので、物干し竿4本ある上段ではなく上から2段めにS字フック
を引っ掛け上下を竿にビニタイで固定すると上段の竿まで64cmに
なるので、ソーラパネルの下をS字フックに引っ掛け、ソーラパネル
の上側のハトメと竿をビニタイやリピートインシュロックで固定し、
下側も念のため同じ様に固定すれば、風が強くでも外れないと思います。
alt
alt
alt
この方法でECOFLOWとALLPOWERSの両方のソーラーパネルが
固定できたので、追加で4本作っておきました。
いつもはALLPOWERSのソーラーパネルは家に保管して置きます。
取り付け用のS字フックは4本竿に引掛けて、左右に2本ずつ
ずらしておけば、通常の洗濯物を干すのには支障ありません。
alt
ちなみにこの日のソーラ-パネルのワット数はECOFLOWが
118WでALLPOWERSが72Wでした。alt
alt
満充電だと充電しないので、ヘヤードライヤー(1300W)を10分ほど
繋いで78%にしてからテストしました。(前のRIVER Proでは動きま
せんでした。)
定格数値は好条件での数値なので通常は定格の50~80%と言われて
いるので日も少し傾向いた時刻なので、ほぼ正常値だと思います。
非常時は洗濯物は干せないですが、両方並列で並べて設置すれば
200Wぐらいで充電出来そうです。停電時以外はAC100Vで充電
すれば80分で満充電になるので、キャンプに行く日でも充電が
間に合いそうです。RIVER Proと対して大きさもそんなに変わら
ないですが、数年での進化に驚きです。
Posted at 2023/12/09 20:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年12月09日 イイね!

ポータブル電源とソーラーパネル買換ました。

先週やっていたAmazonのブラックフライデーでポータブル電源と
ソーラーパネルを買換ました。5年程前に12V50Ahのシールド
バッテリーを使った車載用の小型電源システムを作りました。
ただその後EcoFlowポータブル電源RIVER Proを買って
車載用にしたので、そのシステムは非常用としてベランダに
30Wのソーラーパネルを繋げて置いていました。
alt
もう5年経過し、シールドバッテリーも寿命を過ぎているので、
ブラックフライデーでEcoFlowポータブル電源DELTA2と
160Wソーラーパネルのセットを43%引きで買いました。
alt
RIVER Proも活躍しましたが、やはり家にある全ての家電製品は
動かせないですが、DELTA2だと動かす時間は限られますが全て
動かせます。
alt
ソーラーパネル220Wのセットもありましたが、持ち運びを考え
160Wのセットにしました。ただ家での非常用にRIVER Proを置き、
DELTA2を車載用にして、家での充電を考えALLPOWERSの140Wの
ソーラパネルも買って置きました。トータルの重量と金額もEcoFlow
の220Wソーラーパネルより下がり、合計300Wになりました。
alt
altalt
EcoFlowのソーラはケースが置き台になりますが、ALLPOWERSの
ソーラーはカバーがなく自立してハーネスも色々あり、本体に収納
出来てコンパクトです。ただ電源接続用のケーブル端子がEcoFlow
に合わず、並列接続用ケーブルと一緒に買い換えました。
altaltaltalt
車載用にDELTA2は持ち手が出っ張りスペースが取られると
思いましたが、入出力のケーブル接続がそれぞれ持ち手の
下にまとまっていて、全体的に使い易い設計になっていました。
N-BOXへの搭載もレイアウトを変えるだけで搭載出来ました。
160Wのソーラーパネルもリヤシートの後に置けました。
altalt
※次は非常時、ベランダでのソーラーパネルの設置方法です。

Posted at 2023/12/09 17:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation