• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

パレットキャンパー パレットの換気扇作成 (No.48)

   第48:パレット換気扇の作成>
   今回は、黒豆ライダーさんやサンクラさんに触発されて、以前に購入していた
   PC用ファンで換気扇作りに取り組みました。
  ①・・・購入していたのは、Ф120mmのPC用ファンで耐久性から両ベアリングの
      12V2000rpmのものです。これに写真のSWとコネクタを取り付けます。
  
 

   ②・・・SW取り付けで少しPCファンの枠を削り、ホットボンドで固定し、上面に

      パネルを貼りました。これのコーナーにマジックテープを貼ります。
      マジックテープはPCファンの両面に貼っておきます。
  



  ③・・・PCファンを取り付けるパネルはNo.43で作成したエアコンの排熱用
      パネルを使用します。隣にФ115mmの穴を空け、コーナーにマジック
      テープを貼って完成です。
 




  ④・・・排熱用パネルにPCファンをマジックテープで貼って、電源コードを接続して
      排気用の換気扇の完成です。
 




  ⑤・・・PCファンを裏返しに貼ると、外気導入用のファンになります。
 




  ⑥・・・外気導入の場合は、虫が入るのでアミ戸用のネットを貼ると防げます。
 




  ⑦・・・ついでに、PCファンのそこにアクリル板を回転できるようにネジ止めして
      (超低頭ネジを使用)、写真の9V乾電池を作成して、少し回転数は落ち
      ますが、扇風機として据え置きでも使えるようにしておきました。
 




   毎日暑くて、中々手がつかなかったですが、黒豆ライダーさんやサンクラさん
     の
後押しで、何とか作れました。

Posted at 2010/08/29 21:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

パレットキャンパー 車載自転車へのiphone4活用 (No.47)

  第47:車載自転車へのiphone4活用>
   今回は、キャンパー化とは少しズレますが、前に紹介した車載用の折り
   たたみ電動自転車へのiphone活用です。
  ①・・・まず準備したのは、写真のCarry Bike S です。これはドイツ製の
       自転車用ホルダーで、非常にしっかりした作りです。
      また、下部にダクト式の拡声器があったり、脱落防止のストラップ
 
     も付いていて、なかなか考えられた設計です。
        これは、本来iphone3Gや3GS用ですが、iphone4は厚みと幅が
       小さく、高さのみ0.3mm大きいだけですので、一部を削れば取り
      付く
と判断して購入しました。
 
  ②・・・取り付けると、やはり上下分割のホルダーケースが閉まりません。
      そこで、上部側のリブを削って、上下の固定穴を少し大きくし、幅と
      厚さは写真のようにクッションを貼りました。
     

  ③・・・加工後、組み付けると綺麗におさまり、上部のSWも利きました。
      このケースは下部に接続ケーブルを通せるカバーが付いています。
 
  ④・・・接続ケーブルには、写真のiphone用の緊急乾電池充電器を接続しました。
      これは、巻取りケーブルとアルカリ乾電池も付いて680円と、お買い得です。
      (USB接続製品であれば、色々使えて便利ですよ!)
 
  ⑤・・・電動自転車へ取り付けてみました。ちなみにサドルの前に付いている
      のは、DOPPELGANGER製のサイクルバックBS-2でサイクル用ステレオ
      スピーカ付きバックです。乾電池駆動ですが中々大きな良い音でサイク
      リング
中もiphoneから好きな曲を、イヤホーン無しで楽しめます。
 
  ⑥・・・早速No.45追加で紹介したNAVICOで少し、サイクリングしてみました。
      最大拡大(10m)見ると丁度自転車の速度にマッチして見やすかったです。
      また、右の画面はCyclemeter GPS サイクルリングストップウォッチと
      いうアプリで、時間/位置/距離/高度とスピードを記録して、グラフや地図
      に表示してくれるソフトです。
 
   これで、車載用自転車もパレットと同様のシステムが出来ました。 
Posted at 2010/08/08 17:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

パレットキャンパー パレットへのソーラパネル取り付け  (No.46)

   第46:パレットへのソーラパネル取り付け>
  過去ネタですが、ソーラパネルの取り付け方法について質問がありまし
  たので、今回まとめてみました。
  ①・・・まずキャリアですが、パレット純正品を1セット追加して取り付けています。
       前からついているルーフボックス用のキャリヤを標準の取り付け位置より
       数cm前に移動し、追加するキャリヤの取付金具を前後を逆にして取り付け
       ました。この時後ろに付けた金具(標準では前用)は、引っ掛ける部分が
       浅いので、爪を5mmほどカットして使用しました。       
       4本の間隔はこんな感じです。もう少しルーフボックスを前すれば
       後段のソーラパネルの枠を切り欠く必要はないのですが、あまり
       前に出したくなく、この位置にしました。
 
  ②・・・最初購入したソーラパネルは四隅に取り付け穴があったので
      簡単に取り付きましたが、買い換えたソーラパネルはアルミの
      枠だけでしたので、写真のアングルとコの字ボルトと止め金具
      と蝶ナットで固定しました。
 
  ③・・・図のようにソーラパネルのアルミ枠の内側寸法に切ったアングルを
      3本用意して、そのアングルをコの字ボルトと蝶ナットでキャリアー
      に固定しました
 
  ④・・・コードはリヤハッチのヒンジカバーを一部カットして通し、水の浸入防止
      で、いったんリヤゲートの下まで伸ばしてから、室内に入れています。
 
  ⑤・・・コントローラはダイソーで購入したボックスに仕込みました。
 
  ⑥・・・写真のように、リヤハッチの開くスペースから、この50W( 81×54cm)
      の
ソーラパネルがぎりぎりで、リヤキャリアの取り付け金具と干渉する
       部分のアルミ枠を一部カットしています。
 
   ⑦・・・ついでに、キャリヤー活用の小ネタ紹介
      あまり重要でない、長尺用の収納に使っています。
      写真はバーベキュー用の串ですが、長いのでキャリアーに入れています。 
       
 (取り出しやすいように、ヒモを付け、カバーで挟んでおきます)
      但し、走行中に左右のカバーが外れると危険ですので、写真のような
      クリップでカバーの固定が必要です。
Posted at 2010/08/07 10:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | パレット | クルマ
2010年08月01日 イイね!

パレットキャンパー パレットでのiphone活用 (No.45追加)

  第45:パレットでのiphpne活用その後>
  前回、発売予定のアプリでnavicoの紹介をしましたが、購入しましたので
  簡単に使い心地を報告します。
 
  ①・・・iiphone4の車載フォルダはもう少し、しっかりしたものに交換しました、また
       iiphone4のバンパーもオレンジに変更しました。
      (この頃、年で置き 忘れが多いので、目立つ色にしました)
       バンパーはiphone4の電波問題で無料配布となり、この2つも
       返金されるとのことで、ラッキーでした。
 
  ②・・・navicoですが、地図データを持っているので非常に表示が速く
      リルートも早く、ストレスを感じません。また音声案内も300m先から
      数回で、的確に案内してくれます。下部に現在地や行き先登録地点
      の天候などの情報を、スクロール表示します。
      また、マルチタスク対応なのでipod再生曲を時々画面に表示します。

  少しバグはあるそうですが、今のところ及第点を付けられるナビソフトで
     iphone4を数万円ほどのメモリーナビに変身できます。 
  ③・・・この車載フォルダーだと、ちょうどカメラも使えドライブレコーダー代わり
      にもなりますが、ナビ含め電源接続は不可欠です。
    

   ④・・・ついでに、iphone4のBluetoothを活用するため、写真の
Bluetooth
      スピーカを購入しました。丸い筒状で左右に3Wのスピーカを内臓して
      います。これにちょうど同じ幅のタオルがあったので・・・・
 
  ⑤・・・写真のように、タオルをスピーカに巻き付けました。これを枕にして
      音楽や、環境音を聞くと非常に気持ちがいいです。
      お勧めは、環境音のSleep Wakerというアプリで、いながらにして
      海や森の中にいるように、気持ちよく眠りにつけます。
      (寝つきの悪い人にお勧めです)
 
   <追記>その他で、キャンプやお出かけに使えそうなアプリ紹介
    ・ICooLight(115円):フラッシュを簡易ライト化 
    ・結び方2in1115円):ロープの結び方 
 
   ・温泉さがし(無料):全国温泉ガイド 
 
   ・宿泊検索YADO-j(無料):全国宿泊検索 
 
   ・Yoritsuki Lite(無料):日本旅館のシュミレーション 
 
    ・旅とお散歩byウーマンエキサイト(無料):旅、散歩の紹介雑誌
   ・クックパッド(無料):料理レシピ77万品目
   ・ビューン(現在無料):DIMEやサンデー毎日など8種ほどの雑誌の 
                 電子書籍が見れます。
Posted at 2010/08/01 20:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピング | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation