• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

キッチン用品の購入と改善

   <シャトルシェフの改善
 しばらくの主夫生活の中で、キッチン用品で便利なものがあると兄から教えて
 もらったので、ネットで購入してみました。(8960円でした)
  ①・・・購入したのはサーモスの真空保温調理器シャトルシェフKBA-4501 SBKです。
      これは、キャンパーではおなじみかもしれませんが、加熱時間を
      短くして、保温の余熱で火を使わずに煮込める真空保温調理器で
      荷崩れせずに、おいしく仕上がります。また当然省エネにもなります。 
 

  ②・・・今回購入したタイプは、上部の保温性が側面に対して弱いという
      話も聞いたので、図のような保温マットを作りました。


  ③・・・材料は8mm厚の銀マットを使いました。



  ④・・・これを専用のふたの取っ手に、切込み部分から嵌めるだけです。

      なべふたに付けたままでも調理できますが、せっかくの透明な
      ガラスふたの意味がなくなります。
      切込みで脱着できますので、洗う時は簡単に外せます。
 



  ⑤・・・使い勝手は保温器に入れてから取り付けるのがいいです。 
      写真にはないですが、保温器のふたも足の所とふたの取っ手を
      大きな輪ゴムで引掛けて、しっかり押さえられるようにしてみました。
 



  ⑥
・・・今回は、家庭用を主にしたので、4.5Lのこのタイプにしましたが、
      キャンピングカーで使うには写真の3LタイプKBA-3001KBE-3000
      方が、コンパクトで良いと思います。
 


 

  
実際にクリームシチュウを作ってみました。保温器上面ふたの表面が
    外周と同様に温度の逃げを感じなくなりました。(温かくならない)
    翌朝でも加熱しなくてもなんとか食べられました。
    (熱いのが好きな場合は、少し加熱が必要)
    キャンピングなどでは、一晩たってもそのまま食べられる温度を
    保ってくれますし、燃料の削減に役立ちますよ。

Posted at 2011/01/29 15:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2011年01月27日 イイね!

パレットキャンパー パレットのベットメーキング改善

   <パレットのベットメーキング改善
 年明け色々あって、ブログの書き込みご無沙汰していました。
 少しおちついたので、再開します。
 パレットキャンパー化は、ひとまず完成はしていますが、少しでも快適にする
 改善をしていきたいと思っています。
 今回は、NO.21,22で紹介したパレットのベットメーキングの改善です。
 
 NO.44でも少し書きましたが、一番使いやすい助手席側をフラットにした
 ベットメーキングですが、パレットの場合フラットですが、写真のように
 だいぶ傾斜がついています。ここにコールマンの ニューフォールディング
 キャンピングマットレスを敷いて、寝袋で寝ると表面が滑りやすい生地なので
 寝ている間に滑ってリヤハッチドアに足が当たってしまいます。
 今までは、対策として滑り防止シートを敷いていましたが、やはり出来るだけ
 水平にした方が寝やすいので、今回改善してみました。
 No.44の簡易ベットを使うのもいいのですが、冬場は寒いし、かさばるので
 何か他に使える物がないか探しました。
  ①・・・見つけたのは写真の幅80×長さ140㎝のシャッタ式風呂ふたです。
      この長さを今回は63センチにカットして使います。
      (簡単に切れます。価格3280円でした)
 

  ②・・・次ぎに高さ調整用に写真のボックスを使います。これをパレットの
      傾斜にあわせ、ボックスを並べます。
      (パイプを組んでもいいですが、取り外し性とボックスだと床下収納に便利
      ちなみにボックスはNO.31で紹介したものと、シート下用ボックスが
      丁度傾斜調整にぴったりでしたので、ベットメーキングの時に、棚から
      下ろして並べるだけです。
 

  ③・・・次ににカットしたシャッター式風呂ふたを敷きます。風呂ふたの強度は
      あまりないのですが、短いスパンで受けると乗っても曲がりません
      その上にニューフォールディング キャンピングマットレス 敷けば完成です。
 

  ④・・・マットは60㎝幅で丁度です。風呂ふたの幅が90㎝のものがあれば
      2枚並べて180㎝になるのですが、市販ではありませんでした。
      でも、別に枕を使うので80センチでも問題なかったです。
 

  ⑤・・・これで、寝床が水平になりました。また、このシャッタ式風呂ふたは
      テントの床を平らにするのにも使え、保温効果もありますし、
      簡単に丸めて収納できて便利です。
 

 年明け早々に、妻の入院治療などがあって、今年の桜旅は厳しそうですが車旅を
   思い浮かべ改善していきたいと思っていますので、今年も宜しくお願いします。
Posted at 2011/01/27 13:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation