• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

アイシスの内装小改善--追加

 前回、右側上の空きSWにコインポケットを付けると記載しましたが、今回
 1000キロ点検時に入手しましたので取付ました。
  ①コインポケットの形状ですが、後ろにSWのようなダミー形状があります。
   (2個で840円でした)

  ②早速、ポン付けしようと空きSW蓋をキズがつかないよう外して、付けようと
    しましたが、付きません・・・・(;一_)
    よくよく見ると左側のSWと右側のSWのサイズが違いました。
    幅は同じですが、高さが40mmに対して33mmと7mmほど小さいです。

  ③ということで、入手したコインポケットを図のように追加工しました。
    また、
車体側の穴も一部内部の壁をカットする必要がありました。

  ④上下3.5mmほどカットするのですが、下側がカットでコインポケットの
    肉が一部なくなりますが、機能上は問題ないです。
    (見栄えでテープをはりました)
   左側に比較してフランジが付く感じですが、見栄えの違和感はありません。

   もう処分してしまったのですが、アイシスのキャンパー化-7での IT化で
     パレットのSWは右側上に付ければ、そのまま使えたのかもしれません。
     事前の調査はしっかりしないと・・・・   
   (右側下SWは左側SWと同じ大きさですので、下はそのまま取付できます)
     
         

Posted at 2011/08/30 20:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2011年08月28日 イイね!

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW に行ってきました。

 土曜日に幕張メッセで開催していたJAPAN DIY HOMECENTER SHOW に
 行ってきました。個人的に気になった商品など紹介します。
  ①いわいるホームセンターで売られている商品の展示会で、行くのは今回で
    2回目
になるのですが、あいかわらず主婦も沢山見に来ていて盛況でした。
     (あとで説明しますが、主婦が多く来ている理由があります)


  ②まず今回はLED照明が多く展示されていました。明るさも800 lm
以上が
    各社から出ていたことと、直管型やシーリングタイプも増えてきました。

  ③防災グッズも色々ありましたが、気に入ったのは写真の製品でした。
    扉の開き防止グッズでスマートに取付られます。(今回の震災後に本棚に、
    カンヌキを取り付けたのですが、少し不細工になってしまいましたので・・・)

  ④細かなものでは、A:粗い面に使える吸盤、 B:脱出マット、 C:1000円で
    売られていたLEDワークライト、D:USB付きタップや回転タップでした。

  ⑤変わったものでは、お蕎麦作成セットや水琴窟などもありました。

  ⑥ところで主婦が多いのは、家庭用品のサンプルが色々もらえたり、最終日は
    展示品を格安で販売するからです。外国の展示コーナーでは、商品を陳列して
    
    いた棚まで販売してしまいます。(電車で行ったので、とても買えませんでしたが・・)

  ⑦ほしいと思うだけのKCTのツールセットをスルーして、今回格安で購入したのは
    A:ツールハンガー1000円、B:テーパーソケットレンチ(500円)、C:ワンダース
    ドライバー(500円)、D:皮手ぶくろ(3セット含め4つで500円)、E:調理道具
    (各300円)でした。

  ⑧主婦は準備がいいのでした!

   私も来年は車で行こうかな・・・・

Posted at 2011/08/28 23:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2011年08月20日 イイね!

アイシスのキャンパー化ー8:アイシスのバグネット作成その1

 今回はアイシスのバグネット作成その1です。
  ①まずは、フロントとリアスライドドアの4っのドア用バグネット作成です。
    アイシスのドアは写真のように、ボディー塗装面とゴムのグロメットが
    ほぼ面一で、バグネットを取付安易いい構造をしています。(グロメットに
    名刺差し込んでいます) 固定はマジックテープを使うのですが、ボディー
    塗装面はシール面になっているので、ここに貼ると水侵入の危険性があるし
    ゴムのグロメットに直接貼るのも、パレットで後で剥がすのに苦労しました。

  ②使用する材料です。網戸のネットは写真の玄関用簡易網戸を使いました。
   (ほつれず、目隠し効果もあり、マジックテープやMg付きで980円と安いです。)
    あとは、網戸の枠として、A:ジョイナーコ3とB:チョコアングル20×20、そして
    C:網戸押さえゴム3.5mmです。貼る面用にD:バインダー15とE:コ型見切り
    3×10(色は白しかなかったです)とF:マジックテープなどです。

  ③新聞紙にスプレーのりして型取りするとやり易いです。
    (アイシスは運転席側と助手席側で大きさが違うので注意)
     型紙に合わせ枠を作ります。Aをドライヤで曲げてフロント側の上側をつくり、
     左右もAを切って作ります。下側はBを使うことにしました。

  ④枠にネットをCで固定し、両端と数箇所を釣糸でゴムが抜けないよう縛りました。
    下側はBにネットを両面テープで貼りました。

  ⑤ドア側には、DEを3㎝ほどにカットして。ドアのグロメットやボディーの枠に
    挟み込みます。ここに黒のマジックテープを貼ればDも目立たなくなります。
    また不要になれば、Dごと簡単にマジックテープを外せます。

  ⑥スライドドア用は直線的なので、上側はDに直接網戸の縁を挟み、左右は片側
    を、そのままの縁を使い、もう一方をAとCを使い下側はBを使いました。
    (この縁は付属のマジックテープに良く貼りつきます)

  ⑦固定はマジックテープをドア側と網戸枠に貼ります。貼ってないところが少し
    隙間ができるので、クッションを貼りました。下側はマグネットを仕込みました。
      外から中が見えにくく、中からは外が良く見えます。

  ⑧左右のAを分割しておくと収納する時、半分に折れて収納しやすいです。

  次は、リヤハッチ用でも作ろうかな・・・・

Posted at 2011/08/20 09:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2011年08月14日 イイね!

週末はお酒を飲み過ぎました!

 土曜日に予約していた酒造見学に行ってきました。
  ①TBSの夕方のニュースで放送されていた埼玉県蓮田市の清龍酒造です。
    
alt 

  ②まずは、社長自らの酒造工程見学会です。杉玉の由来や納豆厳禁の話など
    有意義で面白い説明がありました。
alt

  ③酒造見学の後は、お楽しみの試飲と食事会です。初めは他人でもお酒が入ると
    すぐ打ち解け合うものです

alt

  ④試飲は7種のお酒ですが、その後は追加の各種お酒が出され、ほぼ
    飲み放題の状態です。(70度の蒸留酒も出ました。・・ほぼ100アルコール(@_@;))
alt

alt  
  ⑤お酒のつまみや食事が美味しかったです。それと途中にぶりの解体ショー
    (当然その刺身も頂きました)や津軽じょんがらなどの三味線演奏もありました。
alt
alt

  ⑥参加費2000円ですが、食事(酒造メーカーの田んぼのごはん)も付いて
    予定時間2時間を1時間ほど延長して、飲んで食べて楽しめました。
alt

  2月ごろが仕込みで見学者が多いようですが、またそのころ予約しようと
    思っています。

Posted at 2011/08/14 23:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2011年08月13日 イイね!

アイシスのキャンパー化ー7:アイシスのIT化と照明追加

 アイシスの車内をパレットで行った IT 化含め少し弄りました。
  ①パレットキャンパー化:パレットのIT化No.36,49で実施した内容をアイシス
    でも実施することにしました。アイシスのSWで使用していない場所は、この
    グレードではけっこうありました。運転席の右側上下に2か所づつ空いて
    いましたが、上はコインホルダ化の予定もあり、あまり見栄えに自信も
    ないので、目立ちにくい下の空きSWを使用することにしました。

  ②初め、自動車のSWは標準化されていてパレットで使用していた
    空きSW蓋ごと転用できると思っていましたが、比較してみると、パレットの
    方が小さいく、転用できませんでした。(軽はSW蓋まで、小型化でした)

  ③仕方なく、アイシスの空きSW蓋を外して、同じように加工して完成です。
     作ったのは、ACコンセントとUSB接続端子です。

  ④これをもとの場所に嵌め込んで、インバータとUSB変換コネクターに接続
    するだけです。これでパソコンやUSB機器を接続でき使用できます。
      (この頃は、USB端子付きの車種も増えてきました。)

  ⑤ついでに、本屋で LEDの工作キットがあったので、作成してみました。
    中の部品を個別に購入すると、3000円近くになりますが、1980円と
    割安です。

  ⑥工作と言っても、エーモン部品を組み合わせるだけで、半田ゴテも不要です。
    乾電池駆動なので色々な所に使用でき、結構明るかったです。

  ⑦初め、スライドドアの足元照明とも思いましたが、昼間に点灯しても
    勿体ないので、昼間でも照明がほいいグローブボックスに仕込みました。
      
(グローブボックス内で完結できるので、ヒューズ交換時ボックスを
  
     外す際も影響を受けないのが良いです)

 アイシスのキャンパー化では、次はバグネットでも作ろうかと思っています。

Posted at 2011/08/13 06:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 34 56
78 9 10 1112 13
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation