• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

今週は有楽町の各県アンテナショップをぶらぶらです。

今週は、新橋のヤクルトホールで行われる「山路ふみ子 映画賞贈呈式」の入場券が手に入ったので見に行くことにしました。

贈呈式は夜なので、その前に有楽町のアンテナショップを見て回ることにしました。

まずは、帝国劇場と同じビルにある「丸の内佐渡特選館」からスタート。
ここも、珍しい食材が並んでいて、サザエごはんが作れる缶詰を購入。


次は晴海通りに面した「かごしま遊楽館」です。佐渡もそうでしたが
ここも、30%引きキャンペーン中でした。でも残念ながらお酒は除外でした!
ここでは割引の、さつま揚げを購入。



次の「銀座NAGANO」に向かう途中、西銀座で長い行列が!
行列の先には、よく当たりが出ると有名な宝くじ売り場が・・・・


長野は、やはり蕎麦や蜂の子などの昆虫食が有名ですが、ここでは
馬刺しの燻製を購入。ここは日本酒やワインが多数置かれていて、
店内でそれらを頂けるカウンターがあったので、私も日本酒で休憩です・・・





次は歌舞伎座前にある「ぐんまちゃん家」です。


ここは、ぐんまちゃんや水沢うどうの他に日本酒も30%引きでした。



最後は「いわて銀河プラザ」です。ここも30%引きで美味しそうな
お酒が並んでいましたが、重いので南部せんべいで我慢です・・・



駅に戻る途中、BVLGARIの派手なイルミネーションを見ながら、いつもの
三州屋さんで早めの夕食を頂きました。(大粒のカキフライ美味しかったです!)



肝心の贈呈式は、樹木希林さんの挨拶が面白く、広瀬すずさんが
可愛かったです。映画の「海街diary」は、ほのぼのとして楽しめました。

※各アンテナショップともに、割引セール中で賑わっていました!
Posted at 2015/11/29 11:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2015年11月21日 イイね!

飛鳥山公園をブラブラしてみました。

今週も神田神保町の一ツ橋ホールで試写会があったので、
ついでに上野の国立博物館でやっている「始皇帝と大兵馬俑」展も
見ることにしました。
午前中に出掛けたので、前から電車から見ていて気になっていた
王子の飛鳥山公園にも初めて行ってきました。

駅前には、かわいいモノレールが設置されてます。

公園脇を今は少なくなった都電や京浜東北線・新幹線が走り、
撮り鉄さんには格好の撮影場所です。

周囲1km程の公園ですが、幹回り2mほどの大木や広場もあり
丁度幼稚園児が、お弁当を広げていました。



ここは徳川吉宗が江戸庶民のために、さくらなどを植えて作られたと
碑が建てられています。



公園には昔の都電車両やD51が置かれていました。(私が中学から
高校まで境川から永代橋まで、この車両で通っていました)


また公園の一角に大きくはないですが、「紙の博物館」「北区飛鳥山博物館」
「渋沢史料館」がありました。時間もないので紙の史料館だけ入ってみまた。(和紙にも色々あることや、色々ためになりました・・・)






なぜこんなところに、埼玉県深谷出身の渋沢栄一の史料館があるかと
思ったら、この場所に渋沢栄一の別荘があったそうで、その一部の建物も
残っていて、有料で内部を公開していました。




飛鳥山は桜が有名ですが、この時期も静かで風情があっていいです。


食事するところも、写真のさくら亭さんや博物館の中にレストランが
ありました。(このさくら亭脇からの風景も撮り鉄さん向きでした・・・)


小さな公園でしたが、見るところが多く、また桜の時期にでも来ようと思います。
公園から下る、この小径が電車から見えて気になっていました。


公園を南側に下ると、王子駅南口に通じる鉄橋があり、ここも
高崎線・宇都宮線・京浜東北線・東北に向かう各新幹線とその
脇を走る都電が見え、私も撮り鉄になりましたが、全部同時に撮れる
シャッターチャンスはありませんでした・・・


肝心の始皇帝と大兵馬俑展ですが、内部は撮影禁止ですが出口近くに
記念撮影できる場所が作られていました。(日本の弥生時代に、お隣の
中国に、こんな文化が出来ていたのに驚きです!)

試写会の方は「黄金のアデーレ 名画の帰還」という映画で、ナチスに
奪われた絵画を取り戻すという内容で良かったです!
(前々回に見た「エール!」とういのもお勧めです・・・)

※何か、歴史を感じる一日でした・・・・・・・
Posted at 2015/11/21 10:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2015年11月14日 イイね!

神田淡路町界隈

今週神田神保町にある一ツ橋ホールでの試写会に行ってきました。
久しぶりの神田なので、早めに出掛け秋葉原から神保町まで
歩いて行くことにしました。高校時代水道橋にあった研数学院と
いう予備校に行っていた時、今回と逆に神保町から秋葉原まで
友人とよく歩いていました。
まずは、淡路町にある「やぶ蕎麦」で早めの夕食です・・・
ここは明治13年創業ですが、数年前の火災で店は新しいです。
昔、家内とのデートで何回か食べに来ています。

そば寿司で軽く飲んだ後、ざる蕎麦です・・・

注文した後の、厨房への呼びかけも若奥さんになりましたが
昔ながらです。店は新しくなりましたが提灯はそのままとの
ことでした。


蕎麦の量は上品な量なので、店を出てから近くにある
近江屋洋菓子店に寄り、明日の朝食用のパンを買い
店内でも食べてみました。ここも明治17年創業です。

店内はレトロ感が漂い、生ジュースなど自由に飲みながら
食事ができます。

お腹が膨れたあと、書店街をぶらつきながら試写会です・・
試写会は、とんかつの「和幸」が協賛していたので、かつサンド
とウーロン茶が提供され、映写前にお坊さんとの
映画についてのお話も・・・
映画は「ハッピーエンドの選び方」という題名でコメディータッチ
ですが、重いテーマのものでした。

※日頃から、人生の最後に悔いが残らない過ごし方が肝心ですね!




Posted at 2015/11/14 07:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2015年11月11日 イイね!

モーターショーに行って感じたこと!

先週はモーターショーに行ってきました。TVなどで盛んに紹介
されていたので、感じたところを簡単に紹介します。
まずは、ベンツの自動運転車のコンセプトカーとダイハツの
コンセプトカーのNORIORIですが、快適空間を追及すると
キャンピングカーの室内が自動運転車の理想空間ですね!


いすずの5tボンネットトラックとFUSOの最新型トラックです。
大きさも積載量も倍以上ですが、ボンネットトラックの方が
愛嬌があって好きです!


カナダCam-anの3輪バイクと中国製の電動一輪車Ninebot Oneです。
一輪車の方が扱いやすそうです!(アマゾンで86000円★4.4でした)


ホンダの燃料自動車CLARITYとCYBER STORKのpianaです。
マグネシュウム発電が付くpianaの方が安くて使いやすそうです!


ホンダの携帯蓄電器とおなじみのASIMO君です。ASIMO君は
いまだに、おばあちゃん歩きでした。(足に指を付けないとダメかな)


トヨタ車体のCONNECT ROBOと三菱FUSOのSUPER GREAT V
ともにトランスフォーマを彷彿させます!


※新車発表はほとんど無かったですが、楽しめました!
Posted at 2015/11/11 12:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショー | クルマ

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910 111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation