• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

今週は入院治療を受けて来ました。

今週、生まれて初めての手術入院を経験しました。病院は今年新築された病院です、

手術の内容は、胆石を取るための胆嚢摘出手術です。手術方法は腹腔鏡手術で
比較的に安全な手術だそうです。病室は12階です。

12階とのことで期待したのですが、窓の前にマンションがあり遠方は少ししか見えませんでした。


でも、やはり新しい病院ですので病室は綺麗で、設備も整っていました。




各階に何箇所ある談話室からの景色は良いところもあるので、病室によっては
見晴らしの良いところもありそうです。



入院中の食事も温かいものは暖かく、冷たいものは冷たくされてくるので、美味しかったです。

肝心の手術の方は3時間ほどの手術で終了して、手術後ウズラの卵ほどの胆石を
見せてもらいました。

※医師も看護師さんも優しく、5日間でしたが初めての入院も不安なく過ごせました。
Posted at 2017/05/27 08:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月15日 イイね!

戸田の地酒

旅行中に兄から新聞記事で戸田のお酒が出来て、その試飲会が近くであると連絡がありました。

戸田には今まで地酒がなく、興味があったので参加することにしました。
当日は、「カンパイ!世界が恋する日本酒」というドキュメント映画を見ながら、
「かけはし」と「本菱」の試飲を楽しんで来ました。


地元の酒蔵ではないですが、獺祭のようなスパークリングでフルーティーな、飲みやすい
お酒でした。
まだネット(下記)でしか購入できませんが、戸田の良いお土産ができました。
https://machiiku.stores.jp/

※お酒も美味しかったですが、地元の人と接する機会が出来て良かったです。
Posted at 2017/05/15 10:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記
2017年05月15日 イイね!

先週は軽井沢に行ってきました。

先週は入院前に、家族で旅行しようと思い軽井沢に行ってきました。
今回はキャンプではなく、貸し別荘に泊まることにして連泊だと
半額になる「レンタヴィラ軽井沢 オナーズヒル
」を予約しまた。
中々綺麗な別荘でした。



吹抜の居間には、憧れの薪ストーブもあり設備も充実していて食材だけあれば済みます。
車で20分ほどの所に24h営業の西友とツルヤというスーパーも有り、行きや出掛けた
途中で買い出しが出来ます。



トースターは今評判のバルミューダでした。

バーベキューセットも貸してもらいました。

出かけた日は、ぐずついた天気でしたが翌日は気持ちよく晴れてくれました。

ということで、夜はバルコニーでバーベキューにしました。


夜もそれほど寒くなく、飲んだあとハンモックでうたた寝できました。

翌日は、ハナが疲れたようなので出掛けるのは止めて、別荘地の中を
散歩したりして、のんびり過ごしました。


初日は手こずりましたが、二日目からは薪ストーブも上手く火が着きました。
FFヒータもありますが、夜は薪ストーブだけで大丈夫でした。

※滞在中は天気も良く、新緑の中でのんびり出来ました。
Posted at 2017/05/15 07:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2017年05月09日 イイね!

先週末にも展示会を見て回ってきました!

先週末にも展示会を見て回ってきました。

最初は広尾にある、山種美術館です。山種証券創設者の個人コレクションを
元にした、日本画の美術館です。



玄関を入ると加山又造の陶板壁画(千羽鶴)が正面に見えます。


今回の展示は「花*Flower*華琳派から現代へ」展です。


唯一撮影が許可されていた作品です。

日本画も良いものでした・・・・

外に出ると、場所がら駐車している車は高級車が多いです・・・

次は、恵比寿から目黒駅まで移動して雅叙園でやっている「福ねこ展at百段階段」です。
途中に変わったビルがありましたが、タクシーで有名な日の丸
交通の自動車
教習所でした。


千と千尋のモデルになった、雅叙園の百段階段を一度見てみたいと思っていました。

玄関前には、八百やお七の井戸がありました。


建物や内装は外人が好みそうな作りです。





昔使われていた階段に沿った客室が、展示場となっています。



9名の芸術家によるネコのアート作品が展示されていましたが、展示されている
部屋の装飾にも目を奪われました。





最上階の「頂上の間」はアート作品の即売会場でした。



次はいつもの日本橋に行って、三越で行われている岩合光昭写真展「ねこの京都」です。
猫続きになりました・・・・




猫は、犬より自我が強いので表情や仕草が豊かです。



かわいいので、来年のカレンダーを購入です。





最後は、神田まで歩いて吉田類の酒場放浪記で紹介された「鶴亀」で一杯飲んで一休みしてきました・・・

ねこブームか、両方のネコ展示会ともに賑わっていました。

Posted at 2017/05/09 11:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2017年05月06日 イイね!

ミニ盆栽への水やり

ミニ盆栽への水やりは、朝と晩の2回霧吹きでを使って、土に水をたっぷり
かけています。今回の入院中は家族に水やりを頼んでいました。
ベランダにあるプランターには、ネットで購入した自動水やりを付けています。

これは簡単なフエルトのようなロープで、毛細管現象で水をやるだけですが、
結構多く水が伝わります。

近くのホームセンタでも同じようなものや、本格的な電動水やり器が置いてありました。


ミニ盆栽には、今あるフエルトのものでは太すぎるので、試しに自作してみました。
準備したのは、太さ6mmほどの綿ロープ(100円/m)と内径8mmの熱収縮チューブです。

これを30cmほどに切り、ほつれ防止で両端を収縮テープで止め、中間がたるむと水が
途中で垂れるので補強と蒸発防止を兼ねて収縮チューブをそのままかぶせました。

今回は収縮チューブをそのまま使いましたが、もっと安いチューブや、綿ロープも
結構剛性があるので、サランラップを巻くだけでも良さそうです。
ロープを土に入れる前に、ロープに水をしっかり染み込ませておきました。土に鉛筆で穴をあけ、ロープを差し込んで、片方を水を入れたコップに浸けるだけです。

土に植えた部分にテッシュを巻きつけて置くと、水が来ているかの確認ができます。
それと蒸発防止で、アルミホイルで鉢をカバーしておきました。(気休めですが・・・)

テストでは、1日でコップの水が1cmほど減り、鉢の下から少し水が滲み出ていましたので、
高さを調整したり、もう少し細いロープでも良さそうです。

※市販のものより安く、留守中もミニ盆栽への水やりが出来そうです。
Posted at 2017/05/06 08:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草花 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2345 6
78 910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation