• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

先週末に、目黒雅叙園と渋谷へ

先週末出掛ける予定があったので、ついでに翌日終了となる目黒雅叙園の展示会を見に行くことにしました。

雅叙園は2度目ですが、前回は展示会だけで雅叙園内部は良く見ていなかったので、今回は奥まで見てみました。


入口近くの回廊を過ぎて、大門を通ると奥には吹抜のカフェラウンジがあり、その回りにも
色々な食事処がありました。


窓の外には滝が流れ、都心とは思えない風景です。


今回の展示会は先日東京江戸博物館で見たのと同じ坂本龍馬展です。

展示内容は同じような感じですが、こちらは写真撮影はOKです。



やはり坂本龍馬の手紙の展示も多かったです。

坂本龍馬が暗殺された影絵もやっていました。

ソフトバンクの孫さんも、龍馬のファンだそうで所蔵品の展示もありました。

まだ時間があるので、渋谷へ移動していつものBUNKAMURAへ!

途中、ドンキホーテが新しいビルに移転されていて、外人などが沢山きていました。

見たのはソールライターの写真展です。中々このような写真は素人では撮れないです。



ちなみに、BUNKAMURA では海老蔵の石川五右衛門外伝も行われていました。

※海老蔵さんも奥さんを亡くし、寂しいでしょうが子供たちのためにも頑張って
 ほしいと思います。麻央さんのご冥福をお祈りします・・・・
Posted at 2017/06/29 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2017年06月22日 イイね!

下町の両国ブラブラです。

先週、もう一箇所出かけた先は両国です。実家が江東区なので昔と変わらない両国駅の建物が
懐かしかったです。

駅の構内には、国技館見物に訪れる観光客向けの展示がされていました。

手形は35代横綱の双葉山から70代の日馬富士まで展示されていました。


私の子供のころは初代若乃花でした。

背比べもできます。

昨年暮れに、駅に併設して江戸NORENという施設が出来ていました。


内部には実物大の土俵があり、それを囲むように色々なお店があります。



当日は国技館での相撲開催はありませんが、観光客が見物にきていました。

今回、両国に来た目的は国技館裏の江戸東京博物館で開催されている「坂本龍馬展」見物です。

これが出来た当時は、無駄な建て方だとの批判もありましたが、入るのは今回初めてです。

坂本龍馬没後150年ということで、当時書いた130点の手紙を中心に展示されていました。



残念ながら展示品の撮影は数カ所だけで、竜馬の刀などは撮影できませんでした。

でも竜馬の刀より、パークス襲撃事件で戦った中井氏と林田氏(
朱雀 操)両者の刃こぼれした
刀の展示の方が生々しかったです。

見終わってから昼どきなのでお店を探しに行く途中、日大1中のそばに徳川家康の銅像が
ありました。

後日調べたら、江戸を作った家康の銅像があるのは、東京でここだけだそうです。
昼は、亀戸餃子にしました。亀戸に本店がありますが、錦糸町と両国にもお店があります。

本店は2皿での注文ですが、ここは一皿ごとに注文出来ます。

でも小ぶりなので女性でも2皿は軽く食べられます。ここは辛子が付いて来ます。

お店の近くに葛飾北斎の住戸跡がありました。

その関係で北斎のギャラリーもありましたが、当日はおやすみでした。


お腹が一杯になったので、お隣の錦糸町に移動です。

錦糸町はスカイツリーに近いですが、スカイツリーはまだ行っていません。

錦糸町には、すみだトリフォニーホールでの航空中央音楽隊コンサートを聴きにきました。


演奏曲は、元気な曲が多かったです。演奏終了後は並んでお見送りされていました。

まだ日が高いので墓参りと実家に寄ってから、そのまま帰ろうかと思いましたが、錦糸町駅
そばの立ち飲みに屋さんに吸い寄せられました・・・・

Posted at 2017/06/22 07:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2017年06月21日 イイね!

先週は国際食品工業展(FOOMA Japan)に行ってきました。

先週も色々出掛けました。まずは東京ビックサイトで行われていた国際食品工業展です。
毎年見に行っていますが、毎回出店数も増え今回は展示会場が1から8ホールまで
広がり、見るのに疲れました。

調理器具から食品、調味料、食品の異物検査などの検査機や衛生管理用品など食にまつわる
ものの展示が見れます。


当然試食もあるので、それも楽しみです。
デンソーやファナックなど大手のロボット企業も出店していて、デンソーのロボットが
入れてくれたコーヒーも頂きました。(味は人と変わりませんが・・・・)


私の専門は機械部品生産技術系ですが、異物検出や品質管理面では食品関連の技術も
大いに参考になります。
※東京オリンピックの年は、展示会が開催できなくなるので主催企業が困っているようです。
Posted at 2017/06/21 16:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2017年06月14日 イイね!

川崎でのコンサートついでに、横浜まで船を見に行ってきました。

先週、川崎でコンサートがあったので横浜まで足を伸ばし、船を見に行ってきました。
桜木町で降り、港に向かいましたが途中日本丸がありますが、今回はこの船ではありません。


港沿いに石川町方面に歩くと、レンガ倉庫があったので寄り道しました。



中はおしゃれなお店が多いですが、やはり旅行者向けのおみやげ屋さんもありました。


二階にはテラスがあって、海側の端にはカップル向けの「幸せの鐘」がありました。




さらに進み、レトロな神奈川県本庁ビルを過ぎ、長さ600mもある大桟橋を過ぎると、
山下公園に着きました。(当日は大きな客船は来ていませんでした。)



山下公園のの中ほどには、「赤い靴履いてた女の子」の銅像があります。

山下公園通りの街頭はガズ灯になっていました。

花のモニュメントの後ろに係留されているのが、本日目的の船です。


船は、日本郵船の客船氷川丸です。(1930年建造、11,622トン)

中は古いですが、綺麗に塗装されています。

一等食堂も中々雰囲気があります。

上に上がる階段もアンテークな感じです。

手摺には、名前の由来である氷川神社の紋章がありました。

上の階には一等社交室や一等喫煙室があります。


廊下の途中には、過去の航海の展示が・・・シアトル航海では30度近く傾いたそうです。

やはり、一等特別室は豪華でした。


更に上に上がると、操舵室があります。


舵を握る場所からの視界は、あまり広くありませんでした。


操舵室の真下には、艦長室があり操舵室と通話用のホーンがありました。


三等客室は2段ベットの大部屋でした。

機関室も見れますが、もうスクリューは外されているので、船は動けません。

氷川丸を見てから、少し戻りますが親会社の日本郵船歴史博物館も見てみました。

展示は、三菱と共同運輸の争いから日本郵船が生まれ、そこから二本線のマークが
生まれた経緯や、過去保有していた船の模型などが展示されています。


それから、コンサートが行われるミューザ川崎シンフォニーホールに向かい入場手続きを
しました。今回のコンサートは読饗シンフォニックライブです。


手続き後、開演まで時間があるので酒場放浪記で紹介されていた「丸大ホール」で夕飯です。

中々雰囲気のある店内で、もう先客で一杯でした。クジラ刺しで一杯飲んで、ラーメンで締めです。



最後は、いい音楽で満たされました。

※退院後、暫くぶりに長く歩きましたが、途中には税関資料館やシルク博物館など
 色々面白そうな所がありましたので、また機会があればブラブラしたいと思います。
Posted at 2017/06/14 15:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記
2017年06月07日 イイね!

先週はおもちゃショーや色々ブラブラしてきました(つづき)

新橋に着いて、パナソニックのビルにある汐留ミュージアムでの「日本、家の列島 -フランス人
建築家が驚く日本の住宅デザイン」展を見るためでした。

パネルや図面と建築模型などの展示ですが、マンションの標準的な間取りで生活していると
色々な変わった間取りの住宅を見ると、こんな家に一度は住んで見たいと思います。
このビルの隣には、旧新橋停車場の鉄道資料館があります。前回は休館日で中に入れ
なかったのですが、今回は見ることが出来ました。(無料です)



行った日は、JRバスの特別展示をやっていました。


中に旧新橋駅の基礎が見えるような展示もありました。(建物は再現したものです。)
旧新橋停車場横にはポルシェの販売展がありました。

中には高級車がズラリ・・・今何におのりですか?と聞かれそうなので入りづらいです。


チョット買うのは無理かな~と思いましたが、買えそうなものもありました。(一台17,500円)

そこから、夜行われるコンサート会場がある荻窪へGO。まだ時間があるので早めの食事です。
荻窪駅前の「鳥ぎん」さんで一杯です。なかなか落ち着いた店内で良かったです。



コンサートは杉並公会堂ホールでの「かもめ管弦楽団」の定期演奏会です。



※久しぶりに、よく歩きましたが、最後は良い音楽で癒やされました。
Posted at 2017/06/07 10:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめポイント | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 6 78910
111213 14151617
181920 21 222324
25262728 2930 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation