• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

河津桜と梅を見に、バスハイクに行ってきました。

日曜日に新宿10時半発「昼夜2つの河津桜観賞と鎌倉一早咲き梅2食付き
日帰り」の バスハイクに、娘と行ってきました。

写真: 0

河津桜は伊豆の河津町ではなく三浦海岸駅近くのものですが、菜の花も

咲いていてほぼ満開でした。

写真: 1

写真: 2

写真: 3

写真: 5

写真: 6

写真: 7

写真: 8

それから三崎港の海の駅「うらりマルシェ」近くのお店でマグロ丼の

昼食でした。

写真: 10

写真: 9

それから鎌倉に向い、鎌倉宮の隣りにある荏柄天神社で梅見物です。

写真: 11

写真: 12

写真: 13

写真: 14

写真: 15

夜は大井松田ICで降り、松田桜まつりで夜の河津桜を観賞です。

会場へは富士急のシャトルバスに乗り換えて登ります。

写真: 16

写真: 17

写真: 18

写真: 19

写真: 20

写真: 21

写真: 22

帰りのバスの中で鯛めし弁当を頂いて、夜9時過ぎに新宿に着きました。

写真: 23

写真: 24

※4,990円/1人ですが、中々よかったです。

Posted at 2018/02/27 10:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草花 | 日記
2018年02月24日 イイね!

今年も雛かざりをしました。

今年も、マンションのエントランスに雛飾りをしました。毎年娘の
三段飾りを棚に飾らせてもらっています。
しかし、今回で4回目になるので今年は少し換えてみることしました。
というのも先日、目黒雅叙園での百段雛まつりを見て、近代的な雛人形や
数百年前の雛飾りで、精巧なお道具類に感化されてお道具類を増やすこと
しました。
オークションを調べたらラッピングされたままの、お道具類が安く出品
されていたので、購入しました。送料も出品者持ちなので、実質数百円で
新品のお道具が購入できました。
三人官女の下に、鏡台・裁縫台と衣装袋・火鉢・茶道具を増やしました。
お内裏様の下に箪笥・長持と、その下に籠・重箱・牛車を飾りました。
毛氈も余っていたので、カットして敷いて完成です。
※少し豪華になりました。
Posted at 2018/02/24 14:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンション生活 | 日記
2018年02月18日 イイね!

予防安全装置について、思うこと・・・続き

写真: 予防安全装置
比較表で各社の使用するセンサーが違うのが判ります。センサーはそれぞれ
得意/不得意があり、現状では一つのセンサーで全ての環境や対象物に
対応するものは無いようです。
(勤めていた時、ミリ波の指向が狭いので、センサーを左右に動かす
 試作をしたことがあります)
上の表にない(超音波)ソナーは、安価ですがセンサー距離が短く詳細な
形状まで判別出来ないので、誤発進対策でバンパーに取り付けらることが
多いです。
またレーザーレーダがありますが、現状ではミリ波より安価なので使用され
ていますが、今後の技術進歩では主役になる可能性もあると言われています。
各予防安全項目に対応していても、各社それぞれ作動条件や制御範囲
(例:車線はみ出し予防:「ステアリングを制御」or「ブザー音で警報」)
異なるので、カタログの記載内容に注意する必要があります。
現状では予防安全装置が付いていて、事故が発生した場合は、運転者責任
になります。運転者が寝ていてもいいですという、自動運転になれば
メーカー責任になるでしょうが、まだ数十年先になるでしょうね!
そんな中で、軽キャンのベース車両での予防安全対策を見ると、現状では
ホンダが一歩進んでいるようです。また、ホンダは普通車より先に最新の
予防安全装置を軽自動車に搭載したことに、ホンダの意気込みを感じました。
※ということで現状では、次回乗り換えるならN-BOXが有望です・・・・
Posted at 2018/02/18 22:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2018年02月16日 イイね!

予防安全装置について、思うこと・・・

毎日のように、高齢者などの誤操作による車両事故のニュースを
見かけますが、新聞に乗るのは大事故がほとんどですので、これは
氷山の一角で単純な物損事故を含めれば、大変な件数になると思います。
私も70歳という年齢が見えてきたので、このまま運転を続けた場合は
誤操作を防ぐ予防安全装置の必要性を、感じるようになっています。
特に軽自動車は、運転が未熟な人や高齢者が乗る場合が多いので
予防安全装置の必要性は高いのですが、どうしても高価な装置を
必要とするために、実際は高額な高級車からの搭載が先になるのが
実情でした。ただ昨年からは技術の進歩からか、必要性をメーカーが
認識しはじめたのか、軽自動車にも搭載され始めています。
先日キャンピングカーショーを見てきましたが、どうしても
ベース車両が商用車ベースの物が多いために、まだまだ搭載される
車種は少ないのですが、それでも徐々に増えては来ていました。
特に軽キャンは、定年を過ぎた人が購入する場合が多いので
大変喜ばしいことです。
そこで、軽キャンのベース車両と各社の最新予防安全装置を
まとめて見ました。
各社項目の表現が違っていたり、詳細の作動条件を明記していない
場合がありますので一概に比較は困難ですが、検討の一助になればと
添付します。
写真: 予防安全装置
※長くなりましたので感想は、また後日記載します。
Posted at 2018/02/16 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2018年02月12日 イイね!

先日のキャンピングカーショーで購入したもの

先日のキャンピングカーショーで購入したのは、LEDライト2本です。
一本は単4乾電池3本を使う普通のLED懐中電灯です。
もう一つは水銀電池(LR44)を4個使う懐中電灯ですが、
全長が6段伸びて、最長500mmになります。
明るさは、やはり単4乾電池3本を使う方が明るいですが、伸縮タイプは
周辺も照らせる用になっています。
それと伸縮タイプは最終段がフレキシブルパイプで自由に曲がります。
ライトの先端には、リングマグネットが付いているので、鉄製の
ネジなどの拾うのに便利そうです。
700円ほどでしたが、帰ってAMAZONで見たら3000円以上していたので
お買い得でした。いつもキャンピングカーショーでは安い小物ばかり
買っていますが、そろそろ高額な買い物をしようか思案中です・・・
Posted at 2018/02/12 22:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
4 56 78910
11 12131415 1617
181920212223 24
2526 2728   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation