• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

ウェラブルスピーカー買いました。

ウェラブルスピーカー買いました。
夜などあまりボリュームを上げられない時に便利なツールです。
Bluetoothヘッドフォンより気軽に、耳に負担なく外部の音も
少し聞こえます。
今回JBLより4/27に発売のJBL SOUNDGEARを、アマゾンで予約してました。
今までウェラブルスピーカは、各社から出ていました。
これは軽いのはいいのですが、イヤホンタイプなので止めました。
赤外線なので、音の遅延はないのですがマイクもなく汎用性から止めました。
スピーカーとイヤホーンもあって便利そうですが、JBLの方が安いので・・・
最安値ですが、音切れなどの評価があったので止めました。
人気は一番でしたが、やはり高いので止めました。
※やはり一番遅く出たので、安定してます。少し重いのが欠点ですが
 家で使うのであれば、気になりませんでした。回りにうるさいと
 言われずに、JBLの音に浸れますのでお勧めです・・・・・
<追記>私は、Bluetooth発信機付のJBL SOUNDGEAR BTAを買った
 のですが、今日TVと光ケーブルで接続して確認したところ、音の
 遅延は気にならなかったです。
Posted at 2018/04/29 17:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記
2018年04月28日 イイね!

先週はネコの展示会に行ってきました。

ご無沙汰してました!納車日の連絡がなく、何かモヤモヤした感じで
中々、納車の準備が進みません。オーダーを抱えていて、あと数ヶ月は
かかるそうです・・・・(T_T)
とういことで、先週は目黒雅叙園での「猫都の国宝展」を見てきました。
写真: 1
写真: 2
家はワンちゃんを飼っていますが、今は猫派も多いようで混雑してました。(昔、小さい時は家でネコがいましたので、特有の可愛さは判ります!)
各アーティストによる、さまざまなネコちゃんの作品が展示されています。
写真: 3
写真: 4
写真: 5
写真: 6
写真: 7
写真: 8
写真: 9
ネコの忠臣蔵です。
写真: 10
ネコの可愛いい目や仕草をアーティストは良く捉えています。
写真: 11
これは、浮世絵に人間の物がありましたね!
写真: 14
人間の動きをネコで表現しているものも、多く展示されてました。
写真: 16
写真: 15
巨大な招き猫ちゃんです。
写真: 17
写真: 18
文豪と一緒のネコちゃんです。
写真: 19
写真: 20
ネコ好きの有名人に関しての展示もありました。
写真: 21
写真: 22
写真: 23
巨大なネコのぬいぐるみ作品です。(街の中で撮影もしているようです)
写真: 24
一番上の展示室では、各アーティストの作品が売られていました。
写真: 25
写真: 26
写真: 27
やはりアーティスト作品は少し高めでしたが、雅叙園売店では手頃な
価格のものもありました。
写真: 28
写真: 29
私は、これが夢が叶えられそうで良かったです。(買いませんでしたが・・・)
写真: 30
※その後の納車前準備は、まだ構想中です・・・
Posted at 2018/04/28 11:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示会 | 日記
2018年04月01日 イイね!

納車にそなえ、キャンピング仕様の充実DIY シンクの作成②(完成)

シンクとポリタンクを入れる箱をホワイトボードで作ろうと考えて
いたところ、アマゾンでシンクのサイズとほぼ同じサイズの2段
カラーボックスを見つけました。安いのと加工する箇所が少なく
出来そうでしたので、買ってみました。
早速セットしたところ、外形はピッタリで縦横にシンクが動く
ので、スペーサーを詰めれば使えそうです。
棚板など材料があまるので、テーブルも作れそうなので棚板を
支える、折りたたみ金具も2枚分購入しました。
(畳んだ時、出来るだけ薄くなる金具を選びました。)
それと、テーブルで調理するためのイワタニのミニカセットコンロ
CB-ECO-JRも一緒に購入しました。
カットして、残った板で側面2箇所にテーブルを取り付け、シンクが
ガタつかないようスペーサーを内側に貼り、持ち運びやすいよう取手を
取り付けて、箱が完成です。
ボックスをカットして判ったのですが、組み立てネジを付ける部分のみに
芯があるだけで、その他は空洞でした
今回は中間で切ることがなく使えたので、その分軽く加工も簡単でした。
ポリタンを出し入れする面は上下だけ使い、中間はカットしました。
早速、シンクとポリタンクをセットしてみると、高さが足りないようで
少しシンクが浮いてしまいました。
そこで、箱の上面に25mm角の板を一周取り付けて、高さを増して
ペンキを塗りました。
取手の一方をテーブルに付けていたので、持ち上げるとテーブルが
浮くので、外して追加した25mmの板の方に移動して完成です。
底は、カラーボックスの裏になるため、ベニア板でしたのでポリタンの
重量に耐えるよう、補強しゴム足を付けておきました。
一気に完成写真です。テーブルなどは落下防止と角に当たらないよう
コーナークッションを張りました。前面の折りたたみテーブルは食卓
テーブルとして、カップホルダーも付けました。
それと、工夫したらシンク内にカセットコンロも一緒に収納出来ました。
洗いカゴに逆さにカセットコンを入れてます。
このシンクは、まな板やカッター、洗カゴなど色々付いて便利そうです。
ゴム栓は、パイプを圧入したので別のサイズに付け替えました。
左の折りたたみテーブルに、カセットコンロが丁度置いて使えます。
テーブルを全て出すと、こんな感じです。
ポリタンの交換は、前面のテーブルを上げてするのですが、見栄えが
悪いので100円ショップの棚シートでカーテンを作り、下に平アングル
をウエイトとして入れてあります。
交換するときは、テーブルの裏に付けたマグネットでカーテンを止めて
ポリタンクの出し入れが出来ます。
このポンプはシャワーを左右上下に向きが変えられて便利そうです。
全体のサイズは、幅:52・奥行:36 高さ:40cm(シャワー部除く)です。
※車外で使うには少し低いので、底に折りたたみスタンドを付けた方が
 良さそうです。
Posted at 2018/04/01 11:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2018年04月01日 イイね!

納車にそなえ、キャンピング仕様の充実DIY シンクの作成①

今回契約したのは、新型N-BOXをベースとしたキャンピングカーで、
現在乗っている後継機種になるホワイトハウスの新型Neoです。
旧NeoはN-BOX+がベースだったことから、新型Neoには付いていない
仕様があります。それはN-BOX+にあった棚が無く、オプションから
シンクが無くなりました
納車はバックオーダーが沢山あるようで、数ヶ月先になりそうですので
それまで少しずつ、キャンピング仕様を充実していくことにしました。
まずは、シンクをDIYすることにしてネットで先駆者のシンクを調べたり
AMAZONで使えそうなものを、調べながら作成してみました。
まず、シンクは山研工業のキャンピングシンクにしました。
(まな板など色々付いていてステンレスのシンクより安く、加工が楽)
水はアウトドアポンプFLP-68を使って出すことにしました。
(単1乾電池2本での電動ポンプなので、車外でも使えるので)
まずは、このポンプをシンクに穴を開け取り付けることにしました。
シンク片側の広い部分に、ギリギリ穴を開けられました。
取り付け用樹脂ナットは、フランジの干渉する部分をカットして
なんとか取付けることが出来ました。
シンクにはカバーがあるのですが、それもコーナーをカットしました。
排水の方は、そのままではパイプが繋げられないので延長パイプを
シンクの穴に圧入しました。
(丁度圧入になるパイプが、ホームセンタで水道用部品にありました)
給水と排水タンクは丁度シンクの下に収まる、サイズで8Lのウォータ
タンクにしました。
ウォータータンクの口が、ポンクのモーター部とギリギリなので、
蓋の口を溶かしたり、切れ込みを入れて簡単に抜き差し出来るように
しました。
これでシンクとタンクを重ねると、こんな感じになります。
※あとは、これを収納する箱を作れば完成です・・・(続く)
Posted at 2018/04/01 07:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation