• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

花を生けてみました。

先日、目黒の雅叙園でいけばな展を見たのですが・・・


那須に旅行した時に小さな花を生ける、陶器を買ったのを思い出しました。

そこで、100均で似合いそうな器を購入して、初めて生花してみました。
仏壇に飾る花から、少し枝を頂いて生けてみました。

飾り箪笥に飾ってみました。


※中々バランスを取るのが難しかったです・・・
Posted at 2018/10/27 08:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンション生活 | 日記
2018年10月24日 イイね!

先週は「ラ・フランス 天童農業体験ツアー 4日間」に行ってました。

先週は「ラ・フランス 天童農業体験ツアー 4日間」に行ってました。
天童には行ったことがなく、ツアー代も交通費程だけでホテル代や昼食
などは、向こう持ちの感じで安かったので参加しました。(25,000円)
ただし、作業の手当はなくラ・フランスのおみやげだけですが・・・

写真: IMG_2359
参加者は最終日でしたので、10名ほどでした。初日はオリエンテーション
だけで、夕食まで時間があったので早速天童の町をブラブラしました。

やはり、将棋の町ですので歩道には詰将棋があったり、橋の名前も桂馬や角
などの将棋のコマの名前になっていました。
写真: IMG_2396
ホテルの近くにお蕎麦屋さん「水車生蕎麦」があったので、
ざるそばとニシンで、夕食前に一杯呑んでしまいました。
写真: IMG_2368
写真: IMG_2372
十割そばで、噛みごたえのある蕎麦でした。
写真: IMG_2373
オリエンテーションで、明日の作業する果樹園を教えて
もらいましたが、私は76歳の男性と二人のグループに
なりました。ホテルも中々きれいで、夕食前に温泉に入り、
のんびり夕食が出来ました。
写真: IMG_2374
写真: IMG_2375
作業は毎日6時間ほどで、4時過ぎにはホテルも戻れるので、夜も
天童の町をブラブラ出来ました。昼間行った水車生蕎麦屋さんは
「鳥中華」というB級グルメが有名なので、夜食べに行ってきました。
写真: IMG_2376
朝食は卵/味噌汁/ご飯などは、おかわり自由になのでこのツアー中で
体重は増えそうです。
写真: IMG_2378
写真: IMG_2381
果樹園には、マイクロバスで各グループごとに下ろして行きます。
私達のグループは仲野観光果樹園さんでした。
写真: IMG_2398
作業は、最初のラ・フランスの写真のような中での作業を期待して
いたのですが、先日の台風の時にすべて収穫済みとのことで、収穫
されたラ・フランスの選果(軸なしやキズを選別)をして、規定の
重量ごとに箱詰めする作業でした。
写真: IMG_2411
写真: IMG_2410
作業はそれ程重労働ではなく、3日間ともに天気も曇で暑く
かったので良かったです。最終日だけ、リンゴの葉摘み
(リンゴが葉の影で赤くならないのを防ぐために、葉を摘む作業)
をやりましたが、グループによってはほとんどリンゴの作業だけの
ところもあったそうです。
皆さん、作業を終えたあとは天童の町を散策していました。
写真: IMG_2379
最終日に、ラ・フランスのおみあげをもらいましたが、山形の
ラ・フランスの出荷は冷蔵保管され、10/22に一斉出荷されるそうです。

※果樹園農家の作業も、色々手間が掛かることを知ることが出来て
 有意義で貴重なツアーでした。
Posted at 2018/10/24 19:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月21日 イイね!

キャンピング仕様の充実DIY 運転席側ベット用クッションの作成

今週は旅行に行っていたので先週の話になるのですが、前回紹介した
運転席側のクッションは市販のものでしたので、室内のサイズに合わせ
作ることにしました。材質は助手席側と同じものを近くのホームセンターを
数軒探したのですが、ありませんでした。
そこで、たびコト塾にいくついでに都心の東急ハンズで探してみることに
しました。

当日のたびコト塾は「忠臣蔵を語る~決算書編」でしたが、一石や一両の
価値の説明や、討ち入りに掛かった費用を大石内蔵助が残した、受け払帳
からの話など、一風変わった忠臣蔵の話でした。

たびコト塾が終わってから、目黒雅叙園に寄って百段階段の展示を見て
来ました。今回は「いけばな展」でした。


作品を少しだけ・・・





ということで、新宿の東急ハンズを探したのですが同じ材質は無かった
のですが、厚さとクッション性が近い「チップフォーム#6000」厚さ
25mm、50cm角を4枚買ってきました。

これを3枚つなげて、運転席側サイズにカットして残りの1枚を4等分して
2枚を枕にしました。


温かいのか、すぐハナの寝床になってしまいましたが・・・

車にセットしてみました。

残った2枚で助手席側の枕も!

これで、室内にピッタリしたクッションの完成です。

運転席側の枕部分はつなげてあり、伸ばすと175Cmになるので反転すると
助手席側にも使えるようにして、同様に助手席側のクッションも25Cmで
上部を折り畳めるよにして、運転席側にも使えるようにしておきました。

2つの内1つはルーフボックスに入れておくことにしました。

※ベットメーキングの準備はこれで完成です。
Posted at 2018/10/21 15:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2018年10月06日 イイね!

キャンピング仕様の充実DIY ベットメーキングの改善と訂正

リヤラゲッジに設置したスチールラックの棚には硬質透明シートを敷いて
いまいたが、下の段の棚だけ4mm厚の合板で作り変えることにしました。

合板を棚の内側サイズにカットします。ただ今回は半分にカットしました。

これを棚にセットして完了ですが、今回は少し工夫してみました。

使うのは、L金具です。

L金具を作った棚板に低頭ネジで、片側2個づつ取り付けます。

ナットも平座金を入れて固定しました。

この状態で、棚にセットして使います。


何故こうしたかは、前回紹介したベットメーキングの改善のためです。
今回の方法は、通常の座席の背もたれを後ろに倒すベットメーキングに比べ
平になるからでしたが、一箇所スチーラックの手前側に凹みがあり、
クッションやヘッドレストで埋める必要がありました。
せっかくなので、今回はすべて平らにするための工夫でした。

スチールラック下段の2個のボックスを座席の間にセットしたあと、棚板を
外して、反転して凹みを渡す感じでL金具をスチールラックの棚に引っ掛けます。


半分に分けたのは、反転しやすくするのと、片側だけベットメーキングする時
のためです。この上にクッションを敷きます。前回作った助手席側の
クッションと、手持ちのクッションを敷きました。(今後運転席側も
同じ発泡材を探して、サイズに合わせ作ろうと思ってます)


その上に断熱シートを敷いて、寝床の完成です。


ここで、訂正です。前回このベットメーキングで寝られる身長のサイズは
助手席側が175cm以下、運転席側が165cm以下と書きましたが、私の
勘違いで、運転席側は155cm以下の誤りでした。私と娘が寝るには問題
ないですが、身長が高い方は、メーカー推奨のベットメーキングでないと
だめです。ただこの方法の利点は室内高さが115cmとれることです。
(今回運転席側に棚を付けたので、運転席側は100cmですが)
背もたれを後ろに倒すベットメーキングの室内高さは100cm以下になります。

ベットメーキングに使うクッションやシートは、前回作った運転席上の
棚に収納することにしました。(バグネットもこちらに収納しました)


Posted at 2018/10/06 10:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2018年10月04日 イイね!

キャンピング仕様の充実DIY ダイニング仕様の充実

今回購入したホワイトハウスのNeoはダイニング仕様が売りの一つでした。
スーパースライドシートを前にスライドして、そこにダイニングテーブルを
セットして、運転席を回転すると3人が向かい合って食事が出来ます。

ただ、この運転席を回転させるオプションは検査/登録料を含めると15万程
掛かるのが判り、当初予定していましたが搭載はやめにしました。
ただ、ダイニングテーブルだけはサービスで付けてくれました。
そこで、ホンダーのディーラーオプションのシートバックテーブルを追加で
取り付けてもらいました。
ダイニングテーブルはリヤラゲッジに設置したスチールラックの下に収納
しています。

ダイニングテーブルをセットしたときのダイニング仕様です。

ドライバーは前向きですが、リヤは二人並んで食事が出来ますし、スーパー
スライドシート側はリムジン並の余裕があり、運転席側も足を十分伸ばせます。
かえって、運転席と向かい合って座るより楽かもしれません。


運転席もこのままで運転可能ですし、後ろにあるテーブルにも手が届きます。
(助手席の背もたれを前に倒せば、さらにアクセスが楽になります)


ただ、この時は自作シンクシステムはリヤの棚に置くことになりますが・・・

このダイニングテーブルを使わずに、自作したシンクシステムの折り畳み
テーブルでも、少しテーブルは狭いですが3人自分の席で食事は可能ですし
調理しながら食事ができます。

※一人の時は、このダイニング仕様で十分ですね!
Posted at 2018/10/04 11:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
212223 242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation