• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

特別定額給付金について

やっと緊急事態宣言が解除されましたが、先日6月初旬に
予定されていた、元会社の同僚との飲み会は、落ち着くまで
再度延期の連絡がありました。その連絡のやり取りの中で
特別定額給付金の話になり、もと同僚は5月18日に郵送での
申請をして、5月29日に入金となったとのことです。
私は5月1日にオンライン申請して、入金は5月22日
でした。マンナンバーカードを取得していても、まったく
活用を考えていない、国のシステムが寂しく思います。
ちなみに近くの兄は、まだ書面の申請書も届いていない
ようですが・・・
<追記>先程、同僚から連絡があり、入金は22日ではなく
29日だったそうで、訂正しました。それにしてもオンライン
申請で22日間かかり、郵送申請だと12日間は、対象人数の
差はあるとは思いますが、今回のマイナンバーを使う国の
作ったオンライン申請は担当市町村に対して、余計な作業を
させただけのシステムだったということで、世界から
笑われますね!

Posted at 2020/05/31 14:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月30日 イイね!

イワタニBBQグリル CB-TBG-1に合わせて購入したもの

今回イワタニのBBQグリル CB-TBG-1を安く買えたので、
合わせて、BBQグリルを野外で使うためのテーブルも買いました。
テーブルは一つ持ってますが2つ折になる物で、かさばるので
何時もは、車には載せていません。
そこで、もう少しコンパクトになるテーブルを探しました。
アマゾンで見つけて、オプションのハンガーも合わせて購入。
これは、天板が分割して収納すると44☓13角(約1.9Kg)になり、
トイレペーパーなど入れて、吊るせるティシュBOXも付いていました。
ハンガーも一緒に収納できたので常時車に積んで置きます。
組み立ては簡単で下にネットの棚もついていて、夜はランタンも
吊り下げ出来ます。
天板の耐荷重は20~30kgなので、20Kgと思っています。

CB-TBG-1のサイズ63☓44に対し、天板のサイズは55☓40cm
なので乗せるとハミ出ますが、問題なく載せられました。
CB-TBG-1には足が6箇所付いていて、最小はサイズ50☓32の
サイズのテーブルまでギリギリ載せられます。
今回、ずらして置けばハンガーやランタンポールも付けられました。

そして昨夜は使いませんでしたが、野菜いためやヤキソバも出来るよう、
鉄板焼きプレートも買っておきました。

合わせて、ホームセンターで見かけた鍋掴みと串焼きプレートも
買っておきました。
鍋掴み先端のシリコンゴムは焦げそうなので、外しましたが各プレートを
シッカリ掴めました。
串焼きプレートにもダイソーの強力磁石を付けておきました。
ただ調整出来るよう磁石は固定してません。

鍋掴みと串焼きプレートは紙に包んで、左右のガスボンベのスペースに
収納できました。
※せっかくプレートがあるので、餃子も出来るよう蓋を捜しましたが
 純正品はないので、今度ステンレスのボールなどに(直径26cm)
 ツマミを付けて自作する予定です。
<追記>夕方、ホームセンター行って24cmのボールと鍋ツマミを
    買ってきました。(両方で1350円)
ボールに6mmの穴を空け、ツマミを付けてプレートの蓋完成です。
外周の直径が265mmありましたが、測っていったので
鉄板焼き肉プレートにピッタリ密着しました。
昨夜は、息子が調子が悪く夕食を食べなかったので、今夜も
残った肉とプレートでホルモンを焼いて美味しく頂きました。
※火力の調整が判ったので、今夜は焦げずに焼けました。
Posted at 2020/05/30 15:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記
2020年05月29日 イイね!

今日はニクの日なので早速家で、イワタニCB-TBG-1でBBQしてみました。

今日はニクの日なので、早速イワタニのCB-TBG-1のチェックを
兼ねて、家でBBQしてみました。
感じたのは火力の強さで、すぐ焦げ付いてしまうことでした。
火力を最小にしないと、のんびり食べていられませんでした。
今までキャンプで使っていた炭でのグリルは、炭の火力が
大きくなるのに、数十分掛かったのが一瞬で済んでしまいます。
(炭を起こすのもキャンプの楽しみですが・・・)
また、家庭で使用していた電気のグリルよりもすぐ熱く
なるので、途中で消したりつけたりして調整できるのも便利でした。
後片付けでは、レビューにあった水受け皿とゴトクが一体になっているのが、
大きく洗いにくいでしたが、私としては許容範囲でした。
ボンベ収納部の蓋に貼ってあるコーションシールがうるさいので、
蓋の内側に貼り替えました。
それと、持ち手の部分にホームセンターで買ってきた難燃性のホースを
付けたので、手が痛くなくなりました。
※炭を起こす楽しみは無くなりますが、BBQが簡単に楽しめるのと
 非常時には活躍できそうです。
Posted at 2020/05/29 21:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記
2020年05月28日 イイね!

イワタニのBBQツイングリル CB-TBG-1 買いました。

イワタニのBBQグリル フラットツイングリル CB-TBG-1
買いました。今まで、BBQはお一人様用や先日の家族での
キャンプで使った大型の炭を使うグリルがありましたが、
簡単にBBQが出来るガス式のBBQグリルも気になっていました。
今までは、コールマンの安いLPツインバーナーなど考えて
いました。
ただ、レビューを見ると作りが雑で不具合が出るなどの意見や
ガスボンベが高いという意見がネックでした。
今回イワタニにした理由は作りがしっかりしていて、非常用にも
使うことを考えゴトクに切れ替えが出来ガスボンベが安く、入手が
しやすいのがポイントでした
ただ価格が高いのがネックでしたが、先日近くのホームセンター
の閉店セールで2万円以下で売っていたので、即購入しました。

この機種のレビューでのマイナスポインは、左右の風除けが
ないので、風に弱いという意見と重量が重いのに、持ち運び用の
取っ手やケースが無いという意見でした。
そこで、ホームセンターで亜鉛引き鉄板(厚さ0.3mm)を
買ってきて、風除けを作りました。大きさ27☓32cmで角を
取り、金具と当たる所を避け形状を決めました。(2枚)
ただ、そのままだと曲がり易く、端面で手を切りそうなので
外周を6mm程折り曲げています。(作りが雑で、すいません・・・)
最後にダイソーで購入した強力マグネット(ネオジ磁石:直径16mm)
を取付けて完成です。
これをグリルカバーの両サイドと本体側面にマグネットで貼り付けます。
風除けはグリルのカバー内側に貼り付けて収納可能です。
もう一つ改善したのは、グリルの後部に取っ手を付けました。
ホームセンタで耐荷重40kgのチェーンを30cm購入して
グリル後部に空いているスリットに通して、内側にネジとナット
(ダブルナット)を付けて、抜け止めしています。
これで、簡単に持ち運び出来るようになりました。
※長い時間持つと、手が痛くなるので難燃性のホースを買ってきて
 被せておこうと思ってます。
Posted at 2020/05/28 20:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年05月23日 イイね!

ワークマンに焚き火ウェアーを買いに行きました。

先日ガイヤの夜明けで、アパレル業界で躍進中のワークマンを見て
近くのお店に行ってきました。昔は作業着など中心でしたが、機能性を
活かした上でデザインを向上させたので、アウトドアや街中でも着る
人が増えているようです。
4月のキャンプで焚き火をしたのですが、Youtubeで見た焚き火を
するのに、最適と言っていた「綿かぶりヤッケ」を探しに来ました。

Youtubeで見たのはこれでしたが、お店で聞いたらツートンカラーに
変わっていました。
私はカーキとコヨーテのツートンにしました。安いですし、大きめを3Lを
買ったので防寒着などの上に着れます。
合わせて綿のパンツも買いました。ポケットも多くカラナビルーフや
Dカンも付いて、キャンピングに最適です。(真夏は少し暑そうですが!)
機能性が良く、縫製も丈夫に作られていました。(そしてお手頃価格です)
ついでに、ヤッケの色に合わせて防水シューズも買ってしまいました。
ただ、私の甲高幅広の足にはキツイので2サイズ上のにしました。
コロナが治まって、キャンプに行くのが楽しみです。
Posted at 2020/05/23 21:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おすすめ小物 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
1718 1920 2122 23
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation