• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

昨夜、特別定額給付金オンライン申請をしてみました。(続き)

スマホで申請するのには事前に下記の準備が必要です。
・受給者(世帯主)のマイナンバーカード
・マイナンバーカード認識対応のスマホ(私はiphone8)
アプリ「マイナポータルAP」のインストール
・マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(6~16桁)
 ※マイナポータルAPで4桁の暗証番号も必要でした!
・振込先金融機関口座確認書類
 ※私は通帳を写真撮影しました。(入力もさせられましたが)
以上を準備してから入力をしていきますが、途中
マイナポータルAPでカードを認識させれば入力項目を削減できると
書かれているのでマイナポータルAPをインストールしました。

評価が1.6ですので、悪い予感が・・・・
インストール後、立ち上げると上の画面に戻り何度やっても
立ち上がりません。ネットで検索すると、その対策が色々
書かれていました。
Wifiを切ったり、機内モードをオンオフしたり、プラウザの
プライベート画像をすべて消してオフにしたり、iphoneを再起動
したり、色々やったので何が効いたか分かりませんが、やっと
立ち上がりました。

説明ビデオを見てぴったりサービスから入るようで、地区を
選択し、特定定額給付金を選択してからメールアドレスを
入力後、住所などの入力前にマイナンバーカードを認識させると
不要になるとの表示がでるので、カード認識を選択すると
カード登録時の4桁パスワード入力を要求されます。
まずは、最初にやるべき作業と思うのですが?
(認識してれば、不要な入力項目があった)

認識画面ではカードの向きは書かれていませんが絵は顔写真の
ある面になっています。(説明動画でアンドロイドはNO記載面でした)
スマホを段々近づける動画になっていますが、どこまで近づけるのか
不明で、中々認識できませんでした。
ネットで調べたら1cm程の記載があり、やっと認識しましたが
後で文章のようにカードに乗せるだけで、良いようです。(磁気認識?)
あのスマホを近づける動画は何の意味があるのでしょうか?この絵の
ような位置にスマホを重ねてくださいでいいですよね!

ちなみに、メニューの2次元バーコード読み取りを選択すると
読み取り枠に合わせると、ボケボケで認識しませんし、
少し離してボケない距離にしても、認識しません。(まだ未解決)

ということですが、問題は認識後にメニュー画面に戻るだけで
申請画面に戻ることができません、当然データーも反映
できていませんでした。(未解決)
メニュー画面から、また最初のぴったりサービスから特定定額
給付申請から始めるしかありませんでした。
途中住所の入力も当然データーの反映がわからず、すべて入力
しました。←3度目の入力(-_-;)(なんなの?)
何とか申請出来ましたが、システムもアプリもおバカです。
こんな状態ではマイナンバーカードは普及しませんね!
たしか、ハンコ協会関係の人も大臣を務めているようですが・・・
私も昔、製品の取扱説明書も作りましたが、わかりやすく
簡単明瞭に作るよう指導をうけました。
ペイペイ決済のようにカードを認識して、不足部分のみ入力か
画像のどちらかを送ればすむと思うのですが・・・
※これで、いつ給付金が届くでしょうかね?
このシステムの出来では、このデーターが担当の市町村に
送られ、再度人為的に調査するのではと思い、5月中は
無理だと思っています。(-_-;)

Posted at 2020/05/02 14:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月02日 イイね!

昨夜、特別定額給付金申請をオンラインでしてみました。

昨夜、5月1日からオンラインで特別定額給付金の申請が
出来るのを思い出し、寝る前にやってみることにしました。
当然家族ともカードは持っています。まずは申請のHPを
見ました。
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/apply/online.html
パソコンでの申請はカードリーダが必要です。10年ほど前に
特許出願用に持ってましたが、今のOSに対応してるが分からず
どこかにあるかも分かりませんので、スマホでの申請を選択しました。
まずは申請地区を選択します。初めにカードを認識させれば
この選択は不要と思いました。
その後、申請者と生年月日を選択、その後住所を入力します。
(これも不要ですよね!)
途中アプリ「マイナポータルAP」をダウンロードしてカードを
認識させておけば、入力項目が少なくなる案内が出ますが、
このアプリもおバカで、苦労します。・・・後で書きます。
また途中で入力したデーターを保存するボタンがありますが、
保存したあとの活用方法が明記されていないので、結局
最初から入力することになりました。←2度目の入力(-_-;)
その後、家族名/銀行口座情報を入力します。そうすると
口座名など通帳の画像を添付する画面に?

画面を添付するなら、口座情報の入力は不要ですよね!
最後にカード登録時の6桁以上のパスワードを入力してカードを
認識させます。・・・・これを最初にやるのが普通ですよね!
カードの認識方法にも苦労させられました。
最後にビデオでの説明があり、それの方がまだましですが、
どちらにしても無駄な作業が多く、ダメなシステムです。
結局、途中うまく行かずに解決方法を検索したりして
入力を3回繰り返し、1時間以上かかり疲れました。・・続く
Posted at 2020/05/02 13:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
1718 1920 2122 23
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation