• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

先々週の日曜日に、久しぶりにコンサートを聴きに行きました。

メールでコンサートの招待が届いていたので、久しぶりに
コンサートを聴きに出掛けました。場所は荻窪にある
杉並公会堂です。コロナでコンサートも暫く中止されて
いたので、演奏家も収入が途絶え、合同練習も出来ず困惑
しているのをニュースでよく見ていました。
今回は珍しく女性の指揮者でした。杉並公会堂は広い会場ですが、
やはり収容人数を大幅に減らしての開催でした。
久しぶりに、オーケストラのクラシック演奏を堪能できました。
終了後は荻窪駅前にある、安い「元祖寿司」さんで
遅い夕食です。ネタやシャリは少し小さめですが、
私には色々食べられるので、丁度いい大きさでした。
※途中写真を撮るのを忘れ、最後のかっぱ巻と茶碗蒸しの
 食いかけ写真ですいません・・・・・

Posted at 2020/10/21 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2020年10月18日 イイね!

最近の中国が心配になります。(長文)

最近の中国が心配になります。(長文)

最近の中国が気になります。先日のニュースでフランス西部のナント歴史博物館は、モンゴルの英雄チンギスハンをめぐって来春開幕予定だった展示会について、中国による検閲を理由に見送ると発表しました。中国はドイツのナチス国家と同一の一党独裁国家ですが、ナチス国家の民族純化法の制定と同じような少数民族(モンゴル属)への弾圧やナチスが秘密国家警察「ゲシュタポ」が行ったように政策に従わない者を強制収容所へ収監していると言われています。また、ナチス宣伝省、新聞、雑誌、本、公的会議、集会、芸術、音楽、映画、ラジオなどのドイツ国内の全情報伝達手段の支配権を握ったように、政権の法律や政策にそぐわない内容は国内はもとより先のフランスの展示会など、国外へも検閲を初めています。

ナチスドイツは最終的に第三帝国と謳い,武力による世界覇権を行いましたが、現在の中国は莫大な経済力で一帯一路との名目でアフリカなど途上国へのインフラ資金を提供していますがその行動は、現在は「土地の収奪」であり「植民地主義」だと批されています。モルディブの債務の80%を占め、スリランカはすでに中国から多額の借り入れをしたことで、港を中国に99年間貸し出するなど重い代償を払っていて、先日国際通貨基金(IMF)専務理事が、途上国の債務救済に消極的な中国などに不満を述べていました。

歴史は来り返すようにドイツや日本も過去に世界覇権を行いましたが、現在の中国も同じ過ちをするのではないか心配です。

そんな中、中国国旗をナチスになぞらえたりするなど、現状の中国を表す国旗が色々ありました。

香港ではチャイナチと読んで掲げていました。



一帯一路を掲げ、五大陸覇権?

一足先に、新コロナで世界覇権(デンマーク新聞での風刺画)

※杞憂に終わることを願います。

Posted at 2020/10/18 09:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月17日 イイね!

「てのりちゅっちゅ」の動画

「てのりちゅっちゅ」の動画
Posted at 2020/10/17 22:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月17日 イイね!

イオンのポプラが伐採されました。

先月の何号か忘れましたが、台風が通過したあと翌日の夜に
イオンに植えられていたポプラの大木が、1本道路を半分塞ぐ
感じで倒れていました。深夜に倒れたようで人や車を巻き込む
事故にはなりませんでした。その日の内に倒れた木は撤去され
ましたが、今月に入り残ったポプラの撤去作業が開始されました。
高さは20m以上あるので、まずは枝を落とす作業で4日ほど
かかっていました。
残った幹を見ると、北側に傾いているのが判ります。
これだけ大きくなるには、数十年はかかっているので、もったいない
気もしますが、倒れて事故になる可能性があるのでしかたないですね!
一週間ほどで、すべてのポプラの大木が根本から切られました。
幹の太さは1.2mほどありました。
毎年夏前に雪のような綿毛が大量に舞っていたのですが、
来年からは無くなりそうです。
※だいぶ見晴らしも良くなりました。
Posted at 2020/10/17 21:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月16日 イイね!

てのりちゅっちゅの復活

2014年のおもちゃショーで見かけた「てのりちゅっちゅ」は
周囲の物音や笛の音で、首を振ったりクチバシを動かしながら、
鳴いたり数羽で合唱したりするので、2羽買っていました。
ただ、駆動がLR44のボタン電池を3個使用して電池が数日で
消耗してしまうので、その内にただの飾りになりトイレの
飾り物になっていました。
今回、トイレをリフォームすることになり、処分しようかと
思ったのですが、可愛いので再度動かすことにしました。
そこで単3☓3本のスイッチ付電池BOXを購入し、小鳥を
直接接続して駆動することにしました。
電池は単3の充電池を使用しているので、電池の消耗を気にせず
使えるようになり、元気に鳴いたり2羽で合唱するようになりました。
※6年ぶりに「てのりちゅっちゅ」が復活しました。
Posted at 2020/10/16 21:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 13 1415 16 17
181920 21222324
25 262728 2930 31

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation