• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

日曜日から2泊3日でキャンプに行ってきました(後半)

清里は午後1時に着いた時の気温は23度で、夜になるとフリースの
上着をきるほどで、涼しく寝られました。朝は雨も降っておらず
テントもあまり濡れていませんでした。隣のコテージに来ていた
グループのルーフテントが便利そうでした。朝は携帯バッテリーで
炊飯器で炊いたごはんとレトルトカレーで朝食を済ませました。
alt
キャンプ場をのんびり出発して、道の駅をめぐりながら清里から
甲府方面に下って行きました。(清里は海抜1200mほどありました)
alt
昼食は「ほうとう」を食べようと、バスツアーでよく行く恵林寺側の
信玄館に行くと、コロナで休館中・・・しょうがないので、恵林寺を
参拝したあと、次の目的地「ほったらかし温泉」に向かいました。
途中、笛吹川フルーツ公園を抜けるのですが、フルーツ公園内の
レストラン(展望星屑レストラン)を覗くと「ほうとう」があり、
少し遅い昼食になりました。ここも見晴らしが良いところです。
alt
alt
alt
alt
レストランから「ほったらかし温泉」までは10分ほどで着きました。
ここもコロナで昨日まで休館中で、今日からの営業開始でした。
alt
ここの温泉は「こっちの湯」と新しくできた「あっちの湯」の2つが
あり、どちらも入れると思っていたら、それぞれ別料金でした。
私は初めてなので、「こっちの湯」に入ることにしました。
alt
両方とも富士山が見えますが、「あっちの湯」は朝日が見えるらしく
朝4時半から入れるそうです。「こっちの湯は正面に富士山が見え、
甲府分地も見えるので、ここで夕暮れまで休んで夜景を楽しもうと
思っていました。・・・(T_T)
altaltalt
もうススキも出て初秋の感じです。
alt
入る時よく見れば良かったのですが、「こっちの湯」の終了時刻は
17:00までで、夜景を見るには終了時刻22:00の「あっちの湯」に
入らないとダメでした。しょうがないので、また笛吹川フルーツ
公園で夜景を見ることにしました。
alt
altalt
笛吹川フルーツ公園でも車中泊は出来るのですが、夜のツマミと
朝の食材を買う必要があるので、コンビニに寄りながら、道の駅で
車中泊して翌日秩父経由で自宅に帰る予定どおり、雁坂トンネルに
向かう道の駅「まきおか」で車中泊しました。
翌朝も曇っていましたが、雨も降っていないので早朝道の駅のテーブルを
使わせてもらい、コンビニで買ったパンと鳥モツ煮で朝食にしました。
道の駅の裏に富士山が見える展望台があったので、最後の富士山を
見に登ったのですが、残念ながら雲でかすみ頂上がかすかに見える
だけでした。
alt
altaltalt
6,625mの雁坂トンネルを抜けて秩父に向かう途中、大滝温泉に
よって、最後の温泉を楽しみました。
大滝温泉もコロナで食事処は休館中で露天風呂?もシャッターが
故障中で、半分閉まっていましたがなんとか荒川源流を見ながら
温泉に入れました。
altaltalt
最後の昼食は秩父で「わらじかつ丼」をいただき、一般道でのんびり
帰路につきました。
altalt
※今回のキャンプは山梨県の上部をめぐりましたが、なんとか天候にも
 恵まれ、久しぶりのキャンプを楽しめました。新しい携帯バッテリー
 も、自宅に戻って64%ほど残っており余裕で使え、お勧めです。
alt

Posted at 2021/08/28 10:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年08月27日 イイね!

日曜日から2泊3日でキャンプに行ってきました(前半)

感染が拡大していたの、迷ったのですがオリンピックとパラリンピック
の間に行こうと計画していた、山梨県でのキャンプに行ってきました。
もう一つ従来使っていた携帯バッテリーをアマゾンのタイムセールで
安くなっていたので、購入したDELTA EcoFlowの動作確認の目的も
ありました。今までの出力250Whが720Whになり、ブースト機能で
1200Whまでの機器も使えるようになり、安心感が高まりました。
alt
alt
また値段が元の値段(79,800円)に高くなっています。
出発前にAC100Vで充電して約2時間で満充電になり、急いで
出かける時も助かります。
サイスは2倍ほどになったので、BOXを一つ減らして設置しました。
alt
alt
今回のキャンプ場は山梨県清里に行くことにしました。行きのルートは
関越から上信越道に入り、佐久市から清里に入るルートにしました。
関越は渋滞はありませんでしたが、結構車が出ていました。
昼食は、横川SAでダルマ弁当にしました。(いつも峠の釜めしなので)
alt
altalt
次の佐久SAで、蕎麦店を見つけ頂きました。(蕎麦は別腹?)
altaltalt
ナビの清里駅1.2km前で、11111km超えました。
alt
清里駅には1時に到着しました。付近には避暑地らしい洒落た建物が
立っていますが、ブームを過ぎて廃業したものも多くそれを見て回る
観光客もいるそうです。
altalt
駅でキャンプ場を予約して、その前に温泉で汗を流すことにしました。
駅近くの温泉はコロナで休業のため、パロラマの湯に向かいました。
altaltalt
その後予約した清里中央オートキャンプ場に向かいました。キャンプ
場には、そこそこ人が来ていました。早速、車内やルーフボックスから
荷物を下ろし、セッティングしました。
alt
alt
alt
alt
夕食は軽く途中買ったトウモロコシを焼いて、ヒラタケのバター炒め
とツマミで一杯です。
alt
時々小雨が降ってきたので、リヤゲート下にテーブルを移動した
のですが、数分で止むような雨でした。
alt
alt
 長くなったので後半は、また・・・・・・・続く

Posted at 2021/08/28 00:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation