• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグおじさんのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

Japan キャンピングカーショー2025 ③

パーツで気になったのは角度が無段階に調整できる肘かけです。
フリードのは少し低くあまり役立ちませんが、無段階に調整
できれば便利です。
alt
alt
altaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltalt
alt
altaltalt
altaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltalt
altalt
altalt
あと、車載されていた超コンパクトなシンクセットです。
市販品では無いようですが、お椀のようなシンクと2Lのペットボトル
が2個セットされた電動蛇口が付いた可愛いいシンクでした。
alt
パーツもショーの特別価格で安く売っているのですが、
ゆっくり見れず、何も買いませんでした。
※次は普通車や大型キャンピングカーです。

Posted at 2025/02/28 17:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年02月28日 イイね!

Japan キャンピングカーショー2025 ②

軽のキャンピングカーは前に乗っていたので、愛着が
あります。ただ駆け足だったので、写真の羅列ですいません。
全体で感じたのは、昔に比べ作りが綺麗でエアコン付き車両も
増えていました。(ただ総額が500万円以上のもありました。)
altaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
※次はパーツ関係です。
Posted at 2025/02/28 16:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年02月28日 イイね!

Japan キャンピングカーショー2025 ①

早いもので、今日で2月も終わりです。
もう少し遅い情報ですが、2月はじめにキャンピングカーショーを
見てきました。今回は見る時間が少なかってので駆け足で全体を
見てきたので、あまり詳しくは見てこれませんでした。
その中でポイントとしたのは、今回寒いキャンプでの暖の取り方は
なんとか対策がついたので、夏場に向けてエアコン動向を見るのと
新型フリードをベースとしたキャンピングカーが数社から展示されて
いるので、それを見てきました。
写真の羅列になるので、数回に分けて投稿します。
まずはエアコンと新型フリードのキャンピングカーです。
今年はエアコン搭載の車種が多く展示されていましたが
ルーフに載せているタイプが目立ちました。
alt
altaltalt
室内はスッキリ薄い室内機が収まって良いのですが、個人では
とても取付工事は無理ですね!
メーカーはわかりません室内機の幅が狭いタイプもありました。
alt
あとは前に見たことがあるMYSTICの軽キャンに付いている
分離型やラ・クールなどでした。
altaltalt
そんな中、新しいエアコンが出品されていました。
今までの車載エアコンのメーカーはあまり聞いたことがない
ところばかりでしたが、これはDENSOのマークがついていました。
altalt
デンソーといえば世界でも有数の電装メーカーで、元勤めていた
会社の親会社です。
一体型のエアコンで薄く、コンパクトにまとまっていました。
altaltalt
ただ、残念なのは24V仕様で市販はまだしないそうで
キャンピングカーのビルダーを通じての販売だそうで、
個人での購入や取付は出来ないそうでした。
alt
これなら一体型で自分でも取付できそうでしたが、残念です。
次は新型フリードのキャンピングカーです。
ベース車両はすべて私と同じフリードクロッサーの5人乗りです。
前乗っていた軽キャンのホワイトハウスも数台並べていましたが、
装備は折りたたみのルーフテントやFFヒータや、おなじみの回転
できるフロントシートなどで、旧型フリードキャンパーと変わらな
装備で、残念ながら参考になるものはありませんでした。
altaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltaltaltalt
シンク付きになったかと思いましたが、付いてませんでした。
※次は軽キャンとパーツ類の紹介です。
Posted at 2025/02/28 15:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年02月16日 イイね!

ツインこたつヒーター暖房装置は最強でした。

フリードでの車中泊動画を配信している、北海道のコスケさんが
発案したツインこたつヒーターを実際に試してきました。
試すには外部電源付きのキャンプ場でないと出来ないので、
今回は飯能市のケニーズファミリービレッジ/オートキャンプ場に
行ってきました。
altalt
予約したのはAC電源付きミニサイト(45㎡)で、平日なので
3100円ほどでした。(当日はバレンタインチョコレートをもらいました)
近くにスーパーやコンビニがないのですが、管理棟にはキャンプ用品
から食料品とアルコールなどがあり、BBQセットや寄せ鍋セットも
冷蔵庫に入っていました。
alt
サイトはファミリー向けの広いサイト(75㎡)や大小のログハウスが
あり、川辺には広いサイトもあり、当日は他にも10組ほど来ていました。
alt
alt
ファミリービレッジというだけあって、屋内の卓球場や広い
遊び場があり、釣り堀もあったりして親子で楽しめるところです。
altalt
altalt
お風呂はないですが、シャワー室があります。
altalt
橋を渡ったところに「古民家ひらぬま」という食事処で
1割引きで食事ができる割引券をいただきました。
alt
alt
私は車中泊の準備をして、今回はテントは設置せず
焚き火台と椅子とテーブルだけ設置しました。
altalt
夕飯は持ってきたおでんと途中で買ったウインナーと野菜を
焼いて簡単に終了です。
altalt
暗くなるまで、焚き火を楽しんでから車に戻りました。
alt
車に戻ったときの温度です。CH1は車外でマイナス3℃、
Ch2はフロントダッシュボード上で4.6℃、
Ch3リヤの棚上の温度で4℃、シンクの棚に置いた本体の
温度は3℃ほどでした。
alt
早速ツインこたつヒータのスイッチを入れ調整ダイヤルは
MAXでスタート。
10分後
alt
20分後
alt
45分後
alt
75分後
alt
110分後には20℃を超えてきました。
alt
alt
140分後には23℃を超えて暑くなってきたので、調整ダイヤルを
1に下げました。
alt
alt
夜中2時に見たら18℃に下がってきたので、またMAXにして
寝ました。
alt
朝6時半ごろ目を覚ますと。外はマイナス9.3℃でしたが
室内は21.4℃と快適な温度でした。キャンプ場だったので
プライバシーカーテンも半分ほどしか付けなかったので、
全部付ければもっと高くなったと思います。
altalt
外に出ると水も濡れたタオルも凍っていました。
altaltalt
このキャンプ場はお湯も出るので、凍っていた洗剤も
溶かしたり、カセットガスボンベも温められて便利でした。
alt
朝食を済ませて、道の駅「果樹公園あしがくぼ」によってから
帰路につきました。
alt
※ツインこたつヒーターは外気温マイナス9℃の中、車内は21℃と
 30℃近くの温度差があり、予想以上の効果がありました。
 電気毛布も必要なく厚着しないで車内ですごせて、換気の必要が
 ないので最高です。
(加湿器があると更に良いかな!持って行くの忘れました)
Posted at 2025/02/16 20:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2025年01月26日 イイね!

ツインこたつヒーター暖房装置のDIY

先日、北海道で新型フリードでのキャンプや車中泊情報をYoutubeに
掲載しているコスケさんの動画を見ていて、ツインこたつヒーターは
最強の車中泊暖房と言われていたので、自分も真似してDIYしてみる
ことにしました。
ポータブル電源では長時間の使用はできませんが、今は外部電源付きの
オートキャンプ場やRVパークも増えてきたので作ることにしました。
alt
まずは使えそうな材料をダイソーで集めてきました。
alt
コスケさんの意見を参考に、こたつヒーターは消費電力を調整
出来て、時間で自動停止する機能のないタイプを楽天で2台購入
しました。
altalt
こたつヒーター暖房の構造は、熱で周囲が延焼しないよう考えました。
alt
取付場所は運転席側上部の棚を支えている後部バーを中心に、
前後に「こたつヒーター」を1台ずつ吊り下げることにしました。
alt
ワイヤーネットは1枚で届くサイズが無いので、44☓29.5のを
2枚つなげることにしました。ワイヤーネットに焚き火シートを
敷き(幅が少し大きいので両サイド折り返してホチキスで止めてます)
その上にアルミパネル(76☓32を2分割)を乗せ両サイドをワイヤー
ネットに巻き付け、数か所アルミテープで固定しました。
その上に「こたつヒーター」をおいて、ちょうどいい位置に
L金具でワイヤーネットと「こたつヒーター」を取付けネジで
固定しました。(ワイヤーネットとL金具は針金で縛りました)
alt
alt
ダイソーのL金具50☓50が穴位置がピッタリでした。
alt
これを2個作り連結して「ツインこたつヒーター」にしました。
alt
断熱シートは家にダイソーで買ったシリコンゴム製の
ランチョンマットがサイズがちょうど合ったので使いました。
alt
四隅をビニタイで固定して完成です。
alt
車への取付はダイソーの変形S字フックとカラナビフックを使いました。
alt
中央部は変形S字フックを棚のパネルに引っ掛けます。
alt
後部は後部棚のアングルとカラナビフックで連結してます。
alt
前側もカラナビフックで棚のパネルに引っ掛けてぶら下げて設置
完了です。
alt
電気コードは中央部から2本まとめて垂らして置きました。
alt
今回はポータブル電源に接続してテストしました。
alt
alt
alt
ファンの風は強くありませんが、下に暖かい空気が降りてくるのを
感じられました。
ポータブル電源での消費電力は小で200W程度
alt
中ぐらいで450W
alt
最大で700Wでなぜか定格の600W☓2=1200Wになりませんでした?
alt
肝心の暖房効果は、来月車中泊時に確認してみます。10分ほど最大で
テストしましたが、シリコンゴムの上面も手でさわれる程度でした。
alt
ついでに延長ケーブルも準備しておきました。
altalt
乾燥対策でTemuの加湿器が0円だったので買っておきました。
(ただ他に要らないものを買わされましたが・・・)
alt
2つに分割して、利点がありました。
altalt
使用する期間は冬のみで、使用場所も外部電源がある場所に限定される
ので、使用しない時に折りたたんでコンパクトに収納/保管ができます。
alt
折りたたむと、ちょうどL金具がスタンドになって「こたつヒーター」
が少し浮くようになりました。
alt
前のN-BOXキャンパーはFFヒータがあって、冬も暖かく過ごせ
ました。この「ツインこたつヒーター暖房」なら極寒の北海道でなく
関東ですので、FFヒーターがなくでも暖かくなると期待しています。
alt
※コスケさん、情報ありがとうございました。

Posted at 2025/01/26 14:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「桜旅(1日目) http://cvw.jp/b/210789/42764206/
何シテル?   04/21 19:40
環境の変化で4人乗りのN-BOXから5人乗りのフリードクロッサーに買い替えました。キャンプや車中泊は続けたいので、選んだ車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
環境の変化で、4人乗りのN-BOXキャンパーでは困難になり、5人乗りのフリードクロッサー ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
家族構成の変化から、再度軽自動車に戻し キャンピング仕様のものにしました。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
パレットのプチキャンパー化に引き続き。アイシスの キャンパー化に取り組んできましたが、家 ...
スズキ パレット スズキ パレット
プチキャンパー化終了したのですが、諸般の理由で アイシスに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation