• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ皇子のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

このときは棚田もダムも廻れてた《今年の長期遠征 前半》


全身バキボキ、長期休み中、特に運動をしていなかったので、いざ仕事を始めると筋肉痛に襲われているたぬきです。

8月7日からの出来事を追って記したいと思います。

8/7 下水道展in横浜パシフィコ
1年毎に東日本、西日本で繰り返し開催されている下水道展。
昨年に催された北九州のときは、100周年記念度にも重なり、九州のマンホールカード15種?程が一式となり配布されました。
なので期待はしていたんですが、今年の成果としては特に心を弾ませるような収穫はなかったかなぁ…(。-`ω-)

来年の下水道展は大阪です|影|ω`)ぜひお休みを取って行きたいと思っています。

このとき、パシフィコ付近ではポケモンのイベントも行っていたのか朝から駐車場は一瞬で満車となったりと、沿道もポケモンの帽子?を被った人らで大変賑わっておりました。

この日DCCCメンバーであり、最近では隔週で共に行動している、はっしー氏と一緒に入場。

会場内では、bingosteageさん、たか@RK5さん、まっつん1号さんとも遭遇しましたね|影|ω`)

私とはっしー氏はお昼過ぎに会場を後にし、大和市や藤沢市の第10弾カードを入手しに移動していました。

その後、はっしーさんと別れて
翌日8/8

日明浄化センター


こちらは北九州市にある下水処理施設

そう、北九州市を訪れました。
この施設、土日祝はお休みなので平日に予約して行くしかありません。


最初は施設内にてVTRを見てから、展示物を見学し、外の施設という流れになります。


まるで草津の湯畑みたい香りは潮風によって下水施設らしさはしませんでした。



個人的に一番楽しみにしていたのはコチラ






全てが実際のマンホール、レプリカではありません。

昨年のマンホールサミットでこのことを知り、いつかは行ってみたいと思っていたんです。


過去に使われていた下水道管も置いてあり、潜ることができます。


また海外のマンホール蓋も展示されています。


ちなみに今回は友人夫婦を佐賀から呼びました|影|ω`)

実際に見学開始したのは午後13時
見学を終えたのは15時半

だいぶじっくり見させて頂いた形となりました。

お昼ご飯がまだでしたので、友人のオススメにて


こちらのお店《ファンキータイガーアジト》





こちらのお店は、お笑い芸人の《ロバート 秋山さん》の御父様が経営されているお店で、名物は

ハンバーグin焼きカレー


最後は頼んでもないのに御父様と記念撮影

食事を終えた後

友人とカード収集に付き合ってもらって

その夜は友人宅(佐賀)にてお泊り

翌日、友人の奥様と一緒にカード収集旅へ…

棚田カード


マンホールカード


ダムカード

さすがにお昼抜きでの旅は失礼だろうと思って…



佐世保の商店街で見つけた、護衛艦カレーをいただきました。


初めて知りました!毎年催されているんですって、これでグランプリになったカレーを翌年に商品化していると…。


私は護衛艦カレー《じんつう》を選択しました。
とても美味しかった!


ちなみに同施設内にて、マンホールカード貰えます。

食事後、友人の奥様を自宅まで送った後

私はうきは市にある

こちらで棚田カードを得て

そのまま、福岡の田川市へ
こちらに来たのは、大学時代の友人と会うためで、夕飯を共にした後

友人おすすめの温泉へ

入浴を終えて友人を送った後、北九州空港へ向かいましたとさ(続く)
Posted at 2019/08/31 21:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カード収集 | 日記
2019年08月20日 イイね!

連休最終日は初日からの走馬灯

(´・ω・`)私、明日から仕事なんです。

いつも連休最終日になると、連休初日からの日々が走馬灯のように頭の中で繰り返し再生されます(´ω`)あんなことあったなぁ、こんなことしたなぁ
とはいっても普段の土日も、こんなかんじなので、毎週訪れる走馬灯

とりあえず7月の出来事を走り書きで失礼します。

7月20日


実はヴェゼル乗りの方々で密かに飲み会をしていました。
すぎさん行きつけのお店ともあって、サービスが半端ない!
お酒、料理も美味しくいただきました(´▽`)

当然、その後アルコールを入れすぎて、私はお腹を壊すわけですが、
すぎさん宅には24時間開放されているお手洗いがあるので、難を逃れることができました|影|ω`)すぎさん宅の敷地内で車中泊してた。

21日

朝、目覚めると、かわらやさんが打ってた。


自前の蕎麦打ちキットで


物差しつかわずに、等間隔で切ってるの!


なんてアートな包丁からのねじり



わんこ蕎麦かっていうくらい、あっという間に食していきました(打った本人の分も残すことなく…)


この日は悪波さんのシビックのルーフラッピング作業がメーンとなりました。


いつもの人は犬を懐かせることに成功したようで、ひたすら撫でてました。

26日

新たに配布がスタートとなった《棚田カード》
農林水産省が主体で発行したカードで、マンホールやダムカードと比べると、
ガイドブックやらも凝っていて立派。
(でも、既にカードだけごっそり取っていっちゃった人もいて、無い地域ばかり)

せっかく来たんだから、棚田産の飯を頂かねばと思い

近くの棚田カフェ(古民家レストラン ごんべい)に寄りました。


チッコライスバーガー


椎茸にぎり

を頂きまして…、もうお米サイコー!ってくらいウマイ!


ちゃんと棚田の写真も…(写真撮るときになってゲリラ豪雨になってしまた)

その夜
一足早くに丑の日前に

うなぎ飯を頂いていました(嫁も自分も週末不在だったので)

28日

姨捨PAにて、《豚汁とろろご飯セット》を朝食がてら食べる


このようなところあったんだぁ~と歩き回り


(´ω`)暗かったら、意外と怖く感じてしまいそうな竪穴住居


外がカンカン照りなので中は…と思ったら、意外と蒸してました。


ちなみにこちらに来た理由は棚田カードを入手しに。


据花ダム
前日の大雨で開門してました。


まぁ…色は濁流ですが…。


お昼は鬼無里で例年のように、ダムカレー(カレーカード付)
ダムカレーカードの余剰がたまる…


その後、マンホールカードを巡りつつ


長岡市にある、《ミマツ屋》さんにて


レーメンをいただきました。
こちらは長岡市の観光協会さんが、長岡市に来たら…!と仰っていたので。


その後、道中に160,000km達成

29日
須坂市からスタート

目的は長野ダムラリー
思わぬカードの収穫もあったけど、とりあえずダムラリー優先で。
その後、ダムラリー記念カードは入手できました。

でも、せっかくならダムラリーのコンプを目指したいということで、一番遠い地を潰しに、平岡まで…。

ここで夕飯にしようと思ったけども、レストランはお休み


先の道の駅内にあるレストランにて


《信州サーモン定食》をいただきました。


普段食しているサーモンと違い、清流育ちのは脂身が少なくて身がギュっと収まっています。

その後、帰路へ

31日
実はエアコンこわれてました。



ほんと、滝のように水が流れる流れる…

翌日に管理会社に連絡したところ、修理業者へ手配。
修理業者の倉庫が家の近所だそうで、その日のうちに新品と交換して暑さとの闘いは半日経たずに幕を閉じました。

最もな原因は、マンションの外壁補修に入っていた業者が水抜きホースを下向きになっていたのを上向きにして放置していたのが要因。
ということは壊れていない…?ということでしたが、新品に交換しちゃいましょうっていうススメで以前よりも効きが良いものになりました。


ある日の平日朝
営業さんとの待ち合わせまでの間にパクり
フレンチトーストうましっ!

以上、7月を駆け足で|影|ω`)
Posted at 2019/08/20 14:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU3

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
(。-`ω-)んー…、勝手な思いで、黒には赤が映えると思って、赤パーツを増やしてみたり、リアガラスにはたぬきの絵を貼ってみたり。
流れるウィンカーやLEDをkikimaroパパさんに設定してもらったり、お気に入りな点はいっぱいある!

九州まで高速で走っても給油1回で片道済んでしまう燃費の良さ
まもなく170,000kmだけど、まだまだ乗り続けたいと思っています。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 13:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

1日1ラリー



どうも、たぬきです(´・ω・`)
いつかは行ってみたい離島エリア

今年で2回目の離島体験となったのは、佐渡島へ行ってきました。

ようやく記す、7月3連休のお話。


始まりは、ここ新潟港。朝からカレーなんて重すぎる。


いごねり蕎麦かぁ、どんなもんだろう。


嫁様が猛烈に、今回のお土産は《いごねり》を所望していましたので、とりあえず食べてみました。


佐渡へはお安いカーフェリーで、のんびり揺られ2時間半ほど


めっちゃ船酔いをしていました。


最初のCPは佐渡空港へ
のんびりと島内のCP巡りなんて思ってました


しかし、船内でこんなものを見つけてしまったのです。


キレイな海だなぁ~なんて眺める余裕もなく、


ダム関連施設を巡り


このような道を走りながら


ダムカードを得て


もうどこを走っているのかさえ分からない。
ただ自分の車だったら絶対通りたくない。


道中のごまソフトクリーム


ちなみに佐渡といえば、、というキャラクターを撮影していなかったので。


佐渡ダムラリー開始日早々にフルコンプリートをして帰った私たち。


夕飯は佐渡港にある食事処にて


帰りの船内はとても人が少なく静かでのんびり


ほとんど船内で寝てただけでしたが。

そして14日


月岡温泉で一泊しました。朝食も付いております。

この日は新潟県のダムラリーを行いました。
写真はほとんど撮っていません。


道中の完成した市川新田ダムくらい。


この日の初食事は夕方寄った道の駅にて。


で…、浦新にて…。



弊店間際のスーパーにて大安売りしていたので、つぃつぃ。

そして翌日
前日の新潟ダムラリーはコンプリートし、
この日は魚沼ダムラリーに挑戦。
といっても例年参加しているので、スムーズにこなしていき、
奥只見ダムでは、ダムカレーカード付のダムカレーを食しました。


でも、初めて知りました。
ここのダムカレーカード、実はver2になっていたんです。


スタンプを押しに上に上がっていく様子(同乗者4人のうち2人は徒歩、残る私と一人は乗り物)


そしてゲット



CPほしさにぶらり。


ちゃんと嫁様要望の<いごねり>を購入していきました。


そして佐渡島で購入した、たまねぎとじゃがいも。スーパーより道の駅や産直で購入したほうがお得感満載。

|影|ω`)以上
Posted at 2019/08/18 21:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カード収集 | 日記
2019年08月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:ホンダ ヴェゼルハイブリッド

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:205or215or225 45~60 R16

この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/17 10:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ワクチン接種2回目を先日火曜に打ってきました。
本日はワクチン有給3日目最終日。
熱らしい熱も出ず、肩がちょっと痛んだくらいで、何ともなく、とりあえず今日は住所変更やら役所廻りをして終わりそう。1回目も2回目もインフルエンザワクチンのような感じで何ともなかった。良かった良かった。」
何シテル?   10/14 15:29
どうも、お初の方々、そうでない方々! ようこそお越しくださいました! ごゆっくり寛ぎくださいませ! 元々はみんカラ内でのアプリ【ハイタッチドライブ】を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ぼくのなつやすみ1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 02:27:36
私的 きたな美味い店2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 01:08:37
車中泊④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/22 18:15:11

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド HT-V (ホンダ CR-Vハイブリッド)
2021.02.21 ヴェゼルハイブリッドから乗り換えました。 前車は過走行気味でしたが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼタヌ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2015/9/14 ~ 2021/02/21 初ホンダ車、生涯初の新車、そしてハイブリ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
大叔父から、譲渡してもらったが、二代目クルーガーのために売却
ダイハツ シャレード しゃーちゃん (ダイハツ シャレード)
家族で利用していましたが、ブレーキの代用できる部品が見つからず、特注するにも費用が馬鹿に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation