• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょいまるのブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

久しぶりのドライブでビックリ❗️

9月に入りキャンプ予定日が全て雨模様。
キャンプ以外でどこか行こうかと思い立ち、9/3に蔵王大露天風呂に行こうかといわき市を7時に出発。
車はSLKです。
なんとか雨も降らずにオープンで走行。

蔵王お釜に向かう途中でみんともさんの朝練道路でロータスセブンにすれ違い、オォ、みんともさんかと思いしっかり運転者を見ると違っていました。
そんな偶然もなかなか無いでしょうね。(´∀`)

御釜到着。
久々の御釜も雲の切れ間にはっきりと見ることができました。


しかし、歩道に登る途中で濃霧に覆われて見えなくなってしまいました。
ラッキーでした。

数年ぶりの大露天風呂もさほどの混雑もなくユックリと古代の恩恵に授かることが出来ました。



帰路もオープンで気持ちよく帰宅できました。

9/22もビーナスライン&キャンプは雨予報で中止し、お久しぶりの東武ワールドスクエア&ホテル泊に。

車はC180です。
一般道をいわき市から鬼怒川温泉までチンタラと。
この車での長距離は初めてで、いろいろ試しながら運転していましたが、ダイナミックセレクトをスポーツプラスにしてみたら、オォ!1600cctとは思えぬ加速にビックリ‼️
SLKに劣らぬ感覚でした。

運転はレーダーセーフティで、一般道ならではの楽々運転。




前回来た時にはなかったスカイツリーの前でパチリ。

今回はじっくりと見て周り、新たな感動に浸ることができました。









龍王峡の渓谷の素晴らしさに感激し、霧降滝の
ダイナミックさに感動しました。
栃木県の素晴らしさを改めて感じた2日間でした。



ホテルも、料理はともかくホテル全体と部屋がとても綺麗で大満足でした。

今回の旅行でC180の新たな楽しみを見出しました。(ガソリン消費は大きけど😆













Posted at 2023/09/25 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月14日 イイね!

手軽な大きさ

手軽な大きさキャンプ時のテント代わりとして、FFファンヒーターや温度設定が出来るベンチレーター、キャンプ道具が洗えるシャワーなど最低限の装備があるのでとても便利に使っています。
Posted at 2023/09/14 17:09:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月23日 イイね!

ハイヒール恐るベし( ; ; )

嫁が使用しているC180(W205)のフロアマットがハイヒールの踵で穴があきました。( ; ; )
マットが削れる(へたる?)まではイメージできていましたが、まさかマットが貫通するほどの穴があくとは。






以前乗ってたゴルフ7の予備のフロアマットが奇跡的にピッタリ。(これには驚いた)

早速交換しました。

でも品質的にはW205純正品よりも、軽く、薄く、なのですぐに穴があくと思われます。

その間に中古の純正マットを探しておきます。


Posted at 2023/05/23 19:29:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年04月20日 イイね!

弘前城公園さくら鑑賞

弘前城さくら開花予定日の17日を待たずに17日は満開に。
天気予報は曇り時々晴れ。
ウーンどうするか?
山梨県ふもとっぱらキャンプ場も同様の天気予報。
天気が良ければふもとっぱらで富士山を眺めてまったりが良かったのですが、富士山が見えなければ雨でもいいから弘前城の桜にしようと前日にETC東北観光フリーパスを申し込みました。
一応4時にいわき市を出発する予定でしたが、2時頃に目が覚めたので、コーヒーとジャスミンティーをポットに詰め、ツレを起こして3時に出発。
9時に弘前文化センターにつき駐車場に入れました。
駐車場は八割方埋まっており3時に出てきて正解でした。



ときどき雨が降ったりしましたが、ほとんど傘が必要ない程度でした。
公園内の桜は満開でした。
お堀は少しですが花筏状態もありました。

次は白神山地ビジターセンターで映画館並みの設備で白神の自然紹介の映像を堪能しました。

その後、JR大人の休日クラブの吉永小百合さんでお馴染みの鶴の舞橋を見てきました。
木造の橋です。



いよいよ車中泊地「道の駅もりた」に向かいます。
時間も時間なので食堂などもないだろうと途中のスーパーで食料調達。

道の駅に駐車する前に温泉へ。
道の駅から5分くらいの海のしずくという公衆浴場です。
かけ流しの褐色の温泉です。
塩分高めのしょっぱい温泉でしたが適温で快適でした。
さらに値段がgoodです。
370円と銭湯以下でした。



その後道の駅の駐車場に。
すでに車中泊と思われる車両が3台いました。

夕食は電子レンジとお湯が沸かせるので不自由なく夕食を済ませることが出来ました。



夜中は風が強く気温も5度前後。
夜中に1時間くらいFFヒーターを使用して快適に過ごすことができました。

翌朝は7時に不老不死温泉に向かうべく出発。

ここもJR大人の休日クラブの吉永小百合さんが撮影した露天風呂です。



昨夜とは違って茶色の温泉です。
タオルが黒くなっていたのが今度は茶色に染まりました。
露天風呂は目線と同じ位置に海があり開放感満開です。

今回は道の駅での車中泊という初体験。
ワクワク、ドキドキでしたがなんとか過ごすことが出来ました。



走行距離も1日550km。
2日間で1100km。
久しぶりに結構な距離を走りました。

とても楽しい2日間でした。
ちなみに2日間ともふもとっぱらキャンプ場は晴れていたようです。😢















Posted at 2023/04/20 18:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

あだたら山登山〜変更 五色沼探勝路横断

あだたら山に行こうと6:40に家を出たものの郡山近くになったら磐梯山方面も晴れているようなので急遽予定を変更。
裏磐梯五色沼探勝路に向かうことにしました。
五百川PAにてトイレ休憩のついでに登山靴に履き替えスパッツを装着。

途中の空き地でHLFLYのスタッドレスタイヤの効果を確認。
急制動や急発進は横滑り制御装置と相まってブリザックとさほど変わらないほどの安定感。
新雪での効果は確認できませんでした。

五色沼入り口駐車場に8:30に到着。


8:53のバスで裏磐梯高原駅に向かい、9:10にスノートレッキング開始。



















役3kmほどスノーシューで歩き、毘沙門沼に到着。


時間も11時を回りお腹も空いてきたので持参したレトルトリゾットとカップヌードルで昼食です。






その後、帰宅途中で中ノ沢温泉 ボナりの森で日帰り入湯。




ミルキーブルーの温泉にゆったりとつかってじっくり汗を流しました。

今月末にも新雪を期待してまた行こうと思っています。

あだたら山は来月に持ち越しです。














Posted at 2023/01/08 19:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんぷう さん、更新→交信の誤りです。」
何シテル?   02/19 18:58
ちょいまるです。でもかなり丸くなっていますが、よろしくお願いします。 バイクが好きで車は移動手段だったのですが、コペンと出会いオープンカーの楽しみを再認識しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長かった この半年を振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:47:54
不明 デュアリス サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 14:23:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 04:27:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
GOLF7も楽しい車でしたが、やっぱりメルセデスに戻ってしまいました。W203からW20 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
今までキャンプはテント泊でしたが、年のせいか設営の煩わしさを感じるようになり寝るだけのテ ...
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
娘が乗っていたのですが、カワサキW650を購入してそっちに首ったけ。 ビラーゴ125は雨 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
C200がトランミッション不具合になり、B180の程度の良い車があったので乗換えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation