• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月10日

2nd DOSE 回復ドライブ

2nd DOSE 回復ドライブ 3日前にファイザー2回目で、結果的には翌朝から1回目よりも少し強めな接種部位の肩筋肉痛、20時間過ぎぐらいから微熱からくる倦怠感と関節痛あったものの、寝込むほどではない程度で済んだ模様です。
準備していた品は再びお蔵入り、、、
間違いなく期限切れなので処分するべきか悩む貧乏性w

土曜は解熱したけれど疲労感もあったので、いちおう大事をとって終日引きこもり。
先月録画しておいた鬼滅三昧です。
長男で我慢強い竈門くんに励まされ、呼吸法を学びましたw
善逸くんちょっとうるさいけれど、霹靂一閃はかっこいい。

ということもあって日曜日、まだ肩少し痛むけれどほぼほぼいつもどおり。
こんな日は、ゆったり快適な車が良いねとGLCでお出かけ軽井沢のいつもの珈琲屋さんへ。


毎年楽しみにしている軽井沢駅近くのケーキ屋「ラ・テイエ」さんのモンブラン、今は安曇野産の栗だそうな。
栗の風味に芳醇な味わい、口溶けがほどよいクリームにスポンジは重すぎず丁度いい。


コーヒーにフォーカスし、ホンジュラスはマリサベルさんのゲイシャ ウォシュットもフルーティーかつジューシーで美味しい。


混雑を気にして時間ずらして、良いタイミングに行けたかな。
馴染みのスタッフさんもいつもありがとう、今度は小布施栗のモンブランを求めてまた行こう。

さてランチ会場へ。
今日は肉かピザ気分でしたが、肉はちょっと遠回りな感じがしたのでピザ。


ここで丁度100kmで思わず撮影、切りよく10L使った計算ですね。


ドリンクは牛乳。


ピザはきのこで。


ごちそうさま、そして帰宅。


ワクチン前後で断酒してましたが、本日から復活。
復活といえば、2年前の台風19号で甚大な被害を受けつつも、ボランティアの皆様のおかげで数ヶ月という短期間に再開された飯山の水尾さんの秋酒、紅。
芳醇ながら切れもよく良いですね。


熱効率50%を実現するためのコア技術!日産“VCターボ”の実力と可能性

当の本人も記載されてるけど前置き長すぎw
かつ、ヤリスとの比較をこの文脈だと、ヤリスの熱効率50%越みたいなミスリード誘わない?
内燃機関への投資も、まぁ、まったくの無駄にはならないとは思うけれど、燃費やいわゆる電費、結局重量が支配的に見えるので、バッテリーの技術的特異点迎えれば、内燃機関の今後の新規開発する投資の回収は厳しいことになりそうだし。

熱効率は良いに越したこと無いけれど、この先熱効率の改善で得られるリターンって、バッテリーに比べるとかなり厳しいように思うのです。
どの程度の期間で見積もるかによるけど、なんとなく、思いの外、バッテリーのシンギュラリティは近いのかもしれない風。

電力事情が不安定な市場はあると思うけれど、それ故に一気にゲームチェンジできる可能性もあるしね。

iphoneやamazonを教訓に、車は日本メーカーが主導権持てることを祈るだけなのですが、米ビッグ3の衰退に続かないようにね。
ブログ一覧 | GLC | 日記
Posted at 2021/10/10 18:22:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

【新製品】レインモンスター ウォッ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日高屋 チゲ味噌ラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

対岸の火事!!
中嶋飛行機さん

春〜初夏の近況生存報告…(≧∀≦)
taku☆32さん

㊗️みんカラ歴13年❗️ 皆様に感 ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2021年10月10日 20:00
『鬼滅の刃』の真の勝者とは…
やはり善逸でしょう
コメントへの返答
2021年10月10日 20:19
ズルいですw
2021年10月10日 21:13
こんばんは。
熱効率50%の数字でエンジン派がやけに浮かれた書き方をする傾向に感じる日産のSTARCですが、メーカーの最初の発表の時に46%から上の最後は排熱回収やらバッテリー充電の制御タイミングやらで可能な限り取り戻して50%目指すって部分が忘れられてる雰囲気が。
それ逆に読めばエンジン燃焼単体では46%まで、どうやっても50には届かないってメーカー自ら言ってるのと同じなんですよね…
結局あれこれと補機を増やしバッテリーの後押しを得てようやく50%に届くかも、という。
常用では当然の如くそれを下回るのは確実で、逆にその理想値に近づけるならバッテリー容量を増やして走行エネルギーは常にバッテリーから回しエンジンは走行状況とは関係なく定格運転を繰り返すしか道は無い気もするのですが。
そこまでして作り上げたエンジンが果たして今後にバッテリーとコスト競争で競えるのか、
元々発電専用エンジンユニットのレゾンデートルは大容量バッテリーに対する費用対効果にあると考えますので。
コメントへの返答
2021年10月10日 23:01
バッテリーのコストはもう時間の問題でしょうし、内燃機関の熱効率云々の対抗軸は充電環境ですよね。

今時点でも、充電網のインフラ次第でHEVよりBEVな気もしますし、インフラ面は政治の領域というところでゴチャゴチャやってるとあっという間にガラパゴス化しそうです。
というところで、ジャーナリストさんたちの視点が残念な気がしてならないです。
2021年10月10日 22:47
こんばんは。
いつもの珈琲屋さんとラ・テイエさんのモンブラン羨ましい!
暫く両方ともお邪魔していないので近々行きたいですね♪
ラ・テイエさんのケーキは うちのも大好きなんです。
コメントへの返答
2021年10月10日 23:09
美味しかったです!
ラ・テイエさん私も大好きです。
ハイレベルなところの調和されてる感じが特に良いなって。
モンブランの栗ペーストは絶品です。
2021年10月11日 10:12
秋のピザは、やっぱりキノコ🍄❗️
コメントへの返答
2021年10月11日 12:26
キノコ美味しい季節ですものね。
舞茸羨ましいです(^^)

プロフィール

「出張の食後の珈琲、ゆっくりと良い時間ですっかり観光気分です。」
何シテル?   04/12 12:28
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation